• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:体罰はしたくないけれど。。)

子供の教育における体罰について悩んでいます。

このQ&Aのポイント
  • 小学4年生の男児が転校後に宿題の多さやイジメに悩んでいます。
  • 夏休みに入っても勉強の計画が立たず悩んでいます。
  • 家庭の困難な状況と母親の病状が子供に影響を及ぼしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#186638
noname#186638
回答No.10

>話し合いでは上手くいかないときに体罰を行うのはいけないのでしょうか? 話し合いなら、話し合いで解決するべきであり、質問者さまの思うようにならないことを暴力で従わせようとするのは体罰ではありません。 >子供によってもちろん、個性があり体罰が良い場合も悪い場合もあると思いますが、長男のような場合はどちらでしょう。体罰なしで勉強する気にさせる方法はありますか? 体罰を受けている間、子供の思考は停止しています。 やらないと体罰があると分かっていても、できない子になってしまいます。 頭の働きが悪くなっているので、日常生活にも支障がでてきます。 なぜ、そんなことが私に分かるかというと、私がそういう子だったからです。 頭では分かっていますが、とにかく、時間が足りないのです。 怒られても子供には解決できないことばかりで、どうすることもできないのです。 学校に行っても家にいてもつらい・・・ほっとできる場所がないのです。 お子さん、とても疲れやすくなっていませんか? お祖母さんがお子さんを見てくれているということ、ありがたいですね。 お世話になっているお婆さんに言われても、体罰をやめられないとしたら、病んでいるのは質問者さま自身です。 もう一度言います。 子供は体罰によって、思考が停止します。 体罰をやめない限り、この悪循環は続きます。 この悪循環を止めることができるのは、質問者さまだけです。 体罰はやめてください。お願いします。

mayoijin
質問者

お礼

アドバイス有難うございます。 心に突き刺さりました。子供の気持ちが分かっていませんでした。 結局、体罰はなんのメリットもならない。子供の気持ちがよく分かりました。 勉強に遅れる可能性はありますが、今はそんなことを言っている時ではないと。 ありがとうございました。

その他の回答 (14)

  • konata508
  • ベストアンサー率26% (514/1954)
回答No.4

個人的な意見ですが、お子さんの勉強内容については把握してますか? 教育者ではないので推測なのですが進学校と普通の学校では進むスピードがかなり違います。そのため、基礎も教えられていないのにいきなり応用問題になっているのではないかと思います。そうなると子供のほうも対処できないでしょう。糸口が見えないわけですし。また、聞けばいいと言うのもその学校では普通のことなので先生や同級生も不思議がられると恥ずかしいと余計聞けない状況になると思います(学生時代、転校生のほうが進んでいると驚いてましたからね) 本来なら最初の段階で塾などで補習しておけばよかったんでしょうけど、わからないままになっているので悪循環になってしまっているんじゃないでしょうか。まして親の方も教えられないと難しいように感じます。 いじめとか嫌われていると言うのも家庭での様子がその通りであれば「癇癪」を起こされれば怖いからと友達からも嫌煙されるでしょうし、勉強にもついていけないので「普通」のことができないと馬鹿にもされるでしょう。だから家庭に逃げたくてもその通りですから逃げ場がないことでしょう。 いっそのこと勉強以外のことから始めるのも手ではないでしょうか?仲良くなることを優先するならスポーツでもヒーローにはなれるでしょうし、ちょっとしたきっかけでも仲良くなると思います。 勉強でもまだ小学生なら取り返しは利くでしょうし、量が多くてもどこか手を抜いたり楽する方法はありますからそんなに根を詰めなければいけない理由もないのではないでしょうか?習慣にしたいにしてもこれは学生時代の恩師の話ですが家庭教師のバイトでまず遊んだそうです。そうやってまずは楽しい時間だと思うことから始めたそうですし。 大人でいえば畑違いの職を言い渡されてわけもわからないのに結果を求められて、上司に怒鳴られているようなもんだと思いますよ?普通へこたれませんかね。

mayoijin
質問者

お礼

アドバイス有難うございます。 勉強についていけていないわけではないのです。習慣がないというか、本当に勉強が嫌いみたいです。テストではほぼ平均点でした。 友達関係を良くするために勉強以外で、得意なものを何か作ろうとも思いました。スポーツは苦手です(嫌いではありません好きです。)。そのため、サッカーでボールを回してくれない、最後の片付けを押し付けられるといったイジメを受けていました。 今、宿題くらい手を抜いてもとも思うのですが、遅れてしまうとますます勉強嫌いにならないかとほったらかしにできるほどの余裕が持てません。。 しかし、みなさんの仰るとおりでまずは拠り所とならなくてはいけませんね。私は帰宅するのが深夜になることも多いので家庭教師を考えてみます。 ありがとうございました。

  • hicha0406
  • ベストアンサー率27% (116/421)
回答No.3

お子さんにとって、勉強をする意味、目的、目標が明確になっていますか? お父さんには見えていて、だからこそ「やるべき事」でも お子さんにはゴールも喜びも目的も見えない苦行になっているのではないですか? 山登りだって、あと何キロとか何十分とか、 終わりが見えるからこそ踏ん張れますよね。 お友達がなかなか作れないことも、狭いお子さんの世界の中では 強い孤独感があるのではないですか? お子さんがまずリラックスしてお父さんと信頼関係をしっかり結んで、 頑張る意欲がでてこないと、 ノルマをこなしても身になりませんよ。

mayoijin
質問者

お礼

そうなんです。意味が見いだせてないから頑張れないのだと思います。しかし、どうすればいいのか。。 友達は無理して作る必要はないと言いました。人生の中で1人親友がいればいいのだからと。 自分との信頼関係を結ぶにはどうすればいいのでしょうか。やりたいようにやらせることは甘やかすことになりませんか? 厳しくしたほうが彼の人生を良い方向に向かわせるのか、そうでないのか?悩んでいます。 アドバイス有難うございました。

回答No.2

ご家庭の状況が複雑で、色々と余裕がなくなってしまっているのでは無いでしょうか。大変そうだな、というのが文面からも伝わって来ます。 勉強しなさい、頑張りなさい、父さんだってお前達のために一生懸命働いてるんだ、などと言っても、お子さんはただ辛いだけでしょう。そのまま行くと、ますます勉強も家庭も嫌になってしまう気がします。 ただ叱ったり、体罰を与えると(体罰がいけない、という意味ではなく)お子さんは「そうかお父さんもお母さんも大変なんだ、僕も勉強しなきゃ、お父さんお母さんに叱られない・迷惑をかけないイイ子にならなきゃ」と考え、学校でもご家庭内でも居場所が無くなってしまいそうです。子供には、守ってもらえる安らぎの場所が絶対に必要です。 少しずつでいいので、お子さんに「学ぶことの楽しさ」を教えてあげて下さい。 オモチャを買ってあげるから勉強しなさい、ではなく、お子さんが問題一問一問をつまづきながらも一生懸命やって、頑張れたら「よく頑張ったな、えらいぞ、●●は凄いなぁ」と笑顔でほめてあげて下さい。大好きなお父さんお母さん、お婆ちゃん又は叔父さんにほめられるのは、きっとお子さんにとっては本当に嬉しいことですよ。 例えノルマが少し達成出来なくても、頭ごなしに怒るのではなく、許してあげましょう。許す、というのも大切なことだと思います。「じゃあ次は一緒に、ちゃんと終わらせような」と新しいノルマを立ててあげて下さい。 質問者様も、奥様のことやお仕事のことで辛いことが沢山あるのかと思います。 周りに頼ってもいいので、プツンと行かないようにして下さい。 期待されていた回答と違いましたら、すみません。失礼しました。

mayoijin
質問者

お礼

アドバイス有難うございました。 学ぶことの楽しさをどうすれば教えてやれるのか。。 できるだけ褒めて伸ばそうしていました。しかし、それでは夏休みの宿題が進まなかったのです。 学校での課題、やらなければいけない事ができていないとまた、イジメのネタにならないか。そんな、心配もしています。 母親に甘えたいのに甘えられない状況が、長男には大変なことは理解しています。 お返事をいただいて考えました。自分もプツンと切れていたところもあったかもしれません。明日からは、少し考え方を改めます。 有難うございました。

回答No.1

焦点が宿題になってますが、お子さんの気持ちをもう少し見てあげて下さい。 まだ小学生ですから、本人がやる気を出しさえすれば、巻き返しは可能です。 あまり宿題をすることにこだわらず、どうしたら勉強に気が向くかを考えましょう。 というか、どうして勉強したがらないか、イジメがあったにしても、奇声を発するほど暴れるほどの拒否反応を起こしていたということは、そう簡単に元通りになる話ではないと思います。 現にイジメがなくなったとはいえ、友達関係が上手くいかない環境がありますし、本来子供のよりどころとなるお母様が欝とのこと。 最後の砦のお父さんに至っては、叩かれたり、服をはがされ追い出されようとされたり。 御祖母様が「目がすわっている」とおっしゃっているのを考えると、お子さんの精神は限界だと思いますよ。 宿題や学校は二の次と捉えて、お子さんの味方になってあげて下さい。 親の都合で転校し、その先で山ほどの宿題にイジメ、母親は欝になって頼れず、父親は突き放す、では、どんどん追い詰めて、宿題どころではないです。 父親のいないところで、力が入らないのは、唯一の力の抜きどころなんでしょう。 人間、頑張り通しは出来ないものです。 宿題は本人のやる気に任せ、言うことを言ったのなら、それまで。 時々、やったのかくらい聞いて、わからないところがあるなら教えてあげるくらいのスタンスで良いと思います。 積極的には、学校はどうだったかとか、嫌なことがあったなら、嫌だったなと共感し、良かったことがあったら喜んでやり、上手くいったことがあるなら、褒めてやる。 私は父からは、「嫌な奴はつれてこい、説教してやる」なんて言われて、それだけで嬉しかった思い出があります。 環境が変わったのだから、親まで変わったらいけません。 今まで通りに出来ることは、今まで通り。 学校が宿題たくさん出すからって、親まで宿題の鬼になることはありません。 心が安定すれば、よっぽど出来ないってことがない限り、必ず勉強します。 子供は子供なりに将来を考えますから、大丈夫です。 親はそのサポートをしっかりしていれば良いと思います。 体罰をまるっきりいけないと思わないし、必死で止めなきゃいけない時は叩くことも必要と思います。 でも、傷付いた我が子を叩く道理はないと思います。 今は癒す時だと思います。

mayoijin
質問者

お礼

アドバイス有難うございました。 長男のためには同級生に負けないように勉強していい成績を取らせることが大事だと考えていました。 まずは、心の安定ですね。まったく、その通りだと思います。しかし、宿題を完成させずに学校へ行って先生や同級生に 怒られたり、馬鹿にされるのはもっと長男にとって過酷なのではと感慨てしまいます。 でも、今や癒す時ですね。もっと、よく考えてみます。 ありがとうございました。