- ベストアンサー
自転車乗りの方へ質問です。
一般的に同じギア設定で考えた場合、小径車はロードに比べてホイールが小さい分坂道に有利といわれていますが、一方でミニベロにおけるジオメトリの関係上、坂道がある一定の斜度を超えると、いわゆる推進力のラインから外れてしまって一般に激坂のカテゴリーに入るところなどではやはりロードが強いとも聞きます。 皆さんのご回答がどうであれ、今のPANTOからロードに乗り換えるつもりもないわけですが(笑)、実際のところどうなんでしょう? お詳しい方、よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私は、ミニベロとロード、両方乗っています。 今乗っているミニベロのギアは、フロント53-39,リア11-23ですからPANTOのノーマル状態と同じはず。 ロードの方は、フロント50-34,リア12-27です。 単純な安楽さ加減で言えば、緩い坂でもキツイ坂でもロードの方が安楽ですよ (安楽さを求めて自転車に乗っているの?と問われれば否ですが) >一般的に同じギア設定で考えた場合、 一般的に同じギア設定で考えればそうです、しかしそれは世間一般のミニベロ多数派の話です フロント53-39,リア11-23は、決して多数派のギア設定とは言えません PANTOで、ペダル一回転で進む距離は最軽の設定で フロント39/リア23*タイヤ外周1.6m=2.7m という事になります。 私が今乗っている700c*23ロードの方では フロント34/リア27*タイヤ外周2.1m=2.6m この場合、実はロードの方がペダルは軽いです。 >一方でミニベロにおけるジオメトリの関係上 ロード対ミニベロのジオメトリの対比についての一般論はともかく PANTOについては、あまり的確な論ではないように思います。 意外と影響が大きいのは路面のコンディション ミニベロで坂道を登るとき同じ斜度でも、舗装面が綺麗なところとポロポロガタガタなところとでは 舗装面が綺麗なところのほうが登りやすいですが タイヤの外形が大きければ路面の凹凸は相対的に小さなものになりますから、まったく同じところを 走っても、路面のコンディションが格段に良いところを走る感覚に近くなります。
その他の回答 (4)
- ka2_abe
- ベストアンサー率41% (1219/2923)
・・・打倒って… ロード相手に勝とうとするわけではないですよね? ロードバイクは陸上競技と一緒で 基本的に「自分との戦い」ってやつですね。 タイムを計ったり、ペダルを換えたりして 工夫してチャレンジすると良いのではないかと思います。
お礼
ギア設定を変えればいくらでも登れるバイクは作れるのでしょうが。まさに「自分との戦い」ってやつですね。 39 25で自分なりにもがいてみます。 打倒ロードなどめっそうも無いです。打倒和田峠で頑張ります。 ありがとうございました。
- suiran2
- ベストアンサー率55% (1516/2748)
理論的なお話でよいでしょうか。 小径車は大径車よりも坂は登りやすくなります。理由はてこ比が違ってくるからです。小径車と大径車で同じギアだとします。そうしますとハブ中心からギアまでの距離とタイヤまでの距離が小径車と大径車で違ってきます。これをてこ比と言いますが、小径車の方がギアにかける力が小さくても大径車と同じ力がタイヤにかかります。 事実、昔はグランツール等で山用自転車としてホイール径の小さい自転車を使用していた選手もおります。現在はホイール径は規定があるのでしょうし、ジロ・デ・イタリアで総合優秀しましたコンタドールのように34×30Tのメガギアで山登りしていますからその必要もないのかも知れません。 しかしながら、小さな力で済みますが、スピードに関しましては同じギア比ですとそれだけクランクを回さなければならないですから、高ケイデンスを維持できるプロ選手だから出来ることと思います。一般人にとっては、ゆっくりなら足を付かずに登りやすいですよといった程度ではないでしょうか。 ジオメトリーにつきましては、小径車は制約が多いですから完全なポジションがまず出せません。また、小径車はやや前乗りになります。そうしますと後の筋肉が使用できずに丁度TTバイクで山登りするようになりますから長距離では疲労しやすくなるのではないかと思います。
お礼
一時的な坂は登りやすいが峠など、ある程度の時間を要する坂は向かないと。そういう捉え方でしょうかね。 ありがとうございました。
- ka2_abe
- ベストアンサー率41% (1219/2923)
全てエンジン次第。 極端に小径車が強いとか弱いとかは考えなくても良いでしょう? 同じ人間が乗る物です。 ジオメトリの推進力のライン… う~~~んごめんなさい。 適切なギア比?と言う意味なんでしょうかね??? いろいろ回転重視とかトルク重視とか 在るんですけど、 ビィンディングでない場合 回転重視っていったっておよそ90回転も回せば精一杯でしょう? 脚力があるのであれば 重たいギアを速く回せる力が究極に速いわけですから 脚力のある人が乗るシングルバイクの方が速い可能性だって在ります。 ジオメトリ… そりゃどうやってもフレームに対して入力すると たわむわけで、それが適切に推進力に変わる… そう言う局面でロードバイクにかなうわけがないとは言えます。 ましてやダンシングなどで500Wを越える強力な出力が在るのですから 小径車のBBハイトの高い・横剛性の低いジオメトリでは 十分に推進力に変わらない面はあるでしょう。 また。ハイトが高い割りにはペダル位置が十分ではなく ダンシングしきれない車体もあるかもしれません。 でもエンジン次第。 でも小径車でロードを登坂で抜ける人が ロードに乗るともっと速い。
お礼
以前、和田峠でお話にならないくらいやっつけられたので、打倒和田でエンジン鍛えます。 ありがとうございました。
- O-Gon
- ベストアンサー率22% (1024/4610)
>同じギア設定で考えた場合、小径車はロードに比べてホイールが小さい分坂道に有利 ありえないです。 ギヤはタイヤの周長とギヤ比で考えますが、軽いギヤがあっても使わなければ意味ないです。 有利というのがどういう状況を差しているのかにもよりますが、ギヤ比が軽いのが良いだけならMTB最強なのでは? それにロードでも、フロントトリプルって結構普通にありますよ。 プロも使ったりしますしね。 >ミニベロにおけるジオメトリの関係上 そういうジオメトリをきちんと考えて設計されたミニベロもあります。 安かろう悪かろうのミニベロを話に出されても、、、 比べるなら、安いミニベロと高いロードを比べるのではなく、同じ価格のミニベロとロードを比較するべきだと思いますよ。 GIOS PANTOならそういうしっかり作られたミニベロですから、短距離や登りならこちらの方が有利かもですねー。 ただし距離が長くなるにつれて、でかいホイールのロードレーサーの方が安定感があって楽でしょう。 ぼくならミニベロじゃなくて、より安定感があって扱いやすい普通のロードを買いますが、ここらへンは好みの問題で、気にするほどの違いがあるとは思えません。
お礼
やはり全体的な性能はロードにはかないませんかね。まぁ当たり前ですか。 小径がロードよりも走行性能的に優れているならロードに乗る意味あまり無いですもんね。 ありがとうございました。
お礼
回答ありがとうございました。 非常に説得力のある説明をいただき、納得です。 「ストップ&ゴーに優れている」と「坂道に強い」はイコールだと思っていましたがどうやら違うようで、やはりロードには「ロード」が最強ってことですかね。当たり前ですけどね。 仰るとおり、路面のバンプにはPANTOはシビアだと思います。