ベストアンサー メダカを違う水槽に引っ越しさせる時水温などどうなの 2011/08/22 11:10 メダカを違う水槽に移し換える時水温など、どうすればいいのですか?アドバイスをください(@_@;) みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー egg_moon ベストアンサー率48% (248/509) 2011/08/22 11:33 回答No.1 サカナは温度変化に敏感です。特に現在いる環境から温度が数度程度でも低くなると弱ったり死んだりすることがあります。 一番楽なのは、今いるところの横へ別の器で汲み置き水をして1日程度放置すれば両方の水温は同じになります。水道水ならカルキも飛びますので一石二鳥です。 直射日光が当たると水温が安定しませんので日陰でやったほうがいいですね。 その後その水を水槽に入れてメダカを移せばいいです。 質問者 お礼 2011/08/22 11:54 ありがとうございます。早速移動の準備に入ります。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らしペット魚 関連するQ&A 水槽でメダカ、冷えるとメダカがいなくなります 東北の寒いところに住んでいます。以前は熱帯魚を飼っていたのですがヒーターの電気代のことを考え、近くの川ですくってきたメダカに入れ替えることにしています。もう冬の季節になり、気温もだいぶ下がることが増えていますが…冷えてるな~という時には水槽にはメダカがおらず、おそらくエビ用の隠れ家に避難していると思われます(あるいは仮死状態になっているか…)。 友人は池でメダカを飼っており、冬は何もなしでも問題なかったためうちでもいける!と思っているのですが、 1:メダカが低水温すぎて仮死状態になることはあるのか 2:水槽の水温をわずかに上げる方法はないか を知りたいです。水槽は部屋内ではなく廊下の棚に置いてあり60cm水槽、大きめの窓から日差しが入るようにしています。今は、水上葉が水面をほぼ完全に覆うようなかたちにしていますが、またカボンバなどで水槽を半ジャングルにしたほうがいいのかもしれないとも考えています。何か良い知恵がありましたら、教えていただけたら助かります。 死んだメダカがいた水槽の子メダカ メダカを15匹飼っていて、7匹死にました。 赤い斑点が出来たメダカは薬浴させて、良くなりつつあります。 元気なメダカは新しい水槽に移したのですが、気がついたら、前の水槽(死んだメダカを飼っていた)で、卵が孵化していました。 メダカが次々と死んだ水槽なので、大丈夫かなーと思うのですが、このままの状態で良いでしょうか? 以前、こちらで質問させて頂いた時に、水槽の中の物は捨てた方が良いとアドバイスを頂いたのですがどうしたら良いでしょうか? 孵化した子メダカから順々に新しい水槽に移した方が良いでしょうか? 宜しくお願いします。 メダカ水槽の水質について メダカを3つの水槽で飼っています。 最近3つとも水面が重たい感じがします。 今までは餌をまくとパラ~っと広がりましたが、今は餌がドサっと固まっています。 水質がおかしいのかと、毎日1/3程水を替えているのですが変わりません。 何かがおかしいと思うのですが、水の全換え以外にどうしたらいいかアドバイスをお願いします。 ・10リットル弱の水槽です。 ・ヒーターは入れていませんので水温は8度~20度くらいです。 ・水草はカモンバが3つです。 ・ジクラウォーター(メダカ用)を入れています。 ・メダカは4~5匹ずつです。 ・少し藻が出てきました。 ・指を入れると指がヌルヌルします。 ・水面の小さな泡がなかなか自然に割れない。 以上の環境です。 よろしくお願いします。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム めだかの飼い方についてお尋ねします。 皆さん、よろしくお願いいたします。実家に帰った時に、甥からメダカ10匹をもらいました。「大事に育ててね。」と言われ、熱帯魚を少し飼育していた経験もあり快く引き受けました。メダカは幼少のころ飼っていましたが庭先にタライに入れての放置飼い程度の経験しかありません。家にあった使ってない水槽(20cmX65cm)にカルキ抜きした水を入れてバクテリア液も入れて水草を植え水槽をセットして濾過機も適性なものを使いました。水温に慣れさせてからメダカを水槽に移しました。次の日に1匹死んでました。メダカを見に来た時に悲しむと思い、いけない事とは思いましたが1匹買い足して入れました。三日後にまた1匹死んでました。メダカの種類は黒メダカと思いますが病気にかかっている症状は出ていないようです。水温は22度くらいです。メダカの寿命は2年ぐらいだそうですが死んでしまったのが成魚がどうかは分かんなかったです。メダカの上手な飼い方と繁殖についてなにかアドバイスを頂きたいのですがどうかよろしくお願いいたします。 【水槽】水温計の付け方 【水槽】水温計の付け方 観賞魚飼育の水槽についてです。 これからの時期に向けて水温計を取り付けたのですが、付け方が合っているのか分かりません。 6センチ程の小さな水温計で上部に吸盤が付いています。 水槽の内側から水に浸して吸盤部分は水に入れずに貼りつけてみましたが、間違っていますでしょうか? とある水槽の写真を見たら吸盤部分も丸ごと水中に入れて貼りつけていました。 水温計丸ごと水中に入れるものなのでしょうか? それとも下部の赤い液体の溜まっている部分さえ水中に入っていれば正確な水温が計れるのでしょうか? お恥ずかしい質問ですがどなたか御教授下さい、宜しくお願い致します。 水槽のメダカが消えた。 水槽のメダカが消えた。 水槽に混泳しているメダカが消えてしまいました(1匹)、水槽内外を探しても見当たりません 混泳している魚は、たなご、ドジョウ、カマツカ、ミナミヌマエビ、タニシ、シジミ です。 水槽からの飛び出しは考えにくい(5cm位のジャンプが必要)ので、上記の混泳魚に疑いが掛かります。 メダカは、弱っている様子も無かったので、エビにつかまるとは考えにくいのですが・・ 他に、考えられることは・・・? メダカ4匹にたいしてどのくらいの広さの水槽が良いの メダカ4匹にたいしてどのくらいの広さの水槽が良いの?(半ダルマメダカ) メダカ水槽 水替えについて メダカ水槽 立ち上げた後の水替えについて 初めてメダカを飼います。 まだまだ勉強不足の超初心者です。 水槽39.5×25.4×28 ロカボーイM 砂3kg アナカリス 5本(もう少し増やそうか悩んでいます。) 小さいトンネル です。 ・木曜日に水槽を洗いベランダに乾し、カルキ抜きした水を張り 水草・砂・トンネル(洗いました)・ロカボーイ・セットで入っていたバクテリアの素を入れて空まわしをしていました。 ・日曜日に白メダカ2匹を買ってきて、 水槽の水替えなしで 水温(28℃)、水合わせを3時間かけて行いました。 水は、透明で。匂いは、昔嗅いでいた水槽の水の匂い?って感じで 異臭のような臭いではないと思います。。。 (文章能力がなくてすみません。) 月曜の朝までは、2匹仲良く泳いでいましたが、 昼頃に小さいほうのメダカが亡くなっていました。 もう一匹は、水面近くにいる事が多くみられたので 半分~1/3カルキ抜きした水に替えました。 この後、いつごろ水替えをしたら良いのでしょうか? 今後の回数などお聞かせください。 水替えをしない方が良かったのではないか…死なせてしまったらどうしようと 色々考えるとわからなくなってしまいました。 どうぞご指導よろしくお願いします。 メダカ水槽の立ち上げ 急遽30匹ほどの幹之メダカを飼うことになりました。今はあまり大きくない容器にいれています。 以前メダカを飼っていたのでそのとき使っていた60cm水槽に大磯砂、アカナリスを入れ、ろ過とエアレーションを回しています。 今の容器では明らかに過密状態なのでなるべく早く60cm水槽に移してあげたいのですがまだ立ち上げから1日くらいしか経っていません。 今移すのは危険でしょうか?危険であればどれくらい経ってから移すべきでしょうか? 過密状態と安定していない水槽どちらがメダカに負担が少ないのか分からないので教えていただきたいです。 めだかの水槽を換えたら次々と・・。(長文) めだか初心者の者です。 今月16日娘が幼稚園から約20匹のめだかを貰ってきました。(先生が自宅で飼育しているようです) その日に急いで『めだか飼育セット』と金魚用底石を購入し、中の手順書どおりにめだかを移しました。 セット内容:水槽(6L)、カルキ抜き、餌、外掛け式フィルター(活性炭入り) 餌は1日2回(10秒くらいで食べられる量) 次の日水草を1束入れました。 数日後、水槽が小さすぎることが分かりました。 なので26日(10日後)、23L水槽に移しました。 移し方は、 23L水槽に新たに購入しためだか用底石(2.5キロ)と、カルキ抜き液(めだかの水つくり)を混ぜた水道水を入れて、1日部屋に置く。(部屋はめだか設置場所と同じ) ↓ 次の日、めだかをバケツに移す。(元の水槽水も一緒に) ↓ 残りの元の水槽水は23L水槽に入れる。 元の底石も軽く洗い23L水槽に入れる。 ↓ 水に慣れさせる為、30分毎にコップ(小さめ)半杯の23L水槽水をバケツに入れる。 これを4回繰り返す。 ↓ バケツの水ごとめだかを23L水槽に移す。 ↓ 新たに購入したアナカリス2束を入れる。 ↓ 自宅にあったLEDランプを照らす(日中) ※水槽の設置場所は日が当たらないです。 次の日(27日)、 朝1匹、昼2匹、夕方1匹のめだかが☆に・・・ 今日朝1匹、昼3匹が☆になりました。 ○水流は弱です。(小さい水槽の時から) ○水槽を移してからは餌は朝のみ少量。 ○水槽等洗うときは洗剤は使用していません。 ○水草は金魚、めだか専門店で購入し、「そのまま水槽にいれて平気」と言われたのでその通りにしました。 小さい水槽では全く元気だったのに、移したとたんバタバタと☆になります。 水がきちんとできる前に全匹移してしまったことは間違いであったと知りました。 今後水ができるまで(1ヶ月くらい先?)どのように対処すればめだかにとってベストですか? しばらく我慢してから3分の1程度水を換えるべき?(それまでに何匹になるか・・) それとも今すぐ換えるべき? 他に改善することはありますか? 水槽を覗くたびに弱っていくので、めだかに本当申し訳ないです。 どなたかアドバイスをください! 水槽でメダカを飼うのですが。。 父が息子にと、メダカを捕まえて持ってきてくれました。(水槽とその他備品はセット済みで) でも、1週間の間に、10匹~3匹にまで減ってしまいました。。。 見ているとカワイイのですが、死んだメダカをアミで取り出したり、エサがミミズと知って、最初のうちは、正直苦手でした。 でも、今は、残ったメダカがとても可愛いです。 生き物を飼うのは、全く初心者なので、ネットでいろいろ検索中です。 そこで、見ていて楽しくなるような水槽にしてみたいです。 ネットでおすすめのショップを教えてください。 メダカと一緒にいれてもいい生き物もいれば、教えてほしいです^^ よろしくおねがいします。 水槽の水温上昇について こんにちは。 現在、水槽で鯉の稚魚を飼っています。 これからの時期、水槽の水温が上昇し鯉や魚にとっては、危険な環境になってしまいます。 昨日、水槽の水温を温度計で確認した所、29℃ありました。 そこでご相談なのですが、水温を下げたいのですがどうすればよろしのでしょうか? 扇風機やファンを使い水温を下げた方がよいのでしょうか? ちなみに稚魚は、水槽に20匹から30匹いて、食欲もあります。 よろしくお願いします。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム メダカの水槽 メダカの水槽の底に、白っぽい綿?粉?のようなものがたくさんできてしまうのですが、何か分かりません…。 水槽の水をかえてもかえても1週間以内にできてしまいます。 (でも、メダカには影響がないようで、いつも元気に泳いでいます。) 「水をろ過するフィルターの粉かな」とも思ったのですが、確信がないので分かりません。 どうぞ、この正体が何か分かりますようでしたら、回答をよろしくお願いします。 めだかが水槽ににうつる自分を見て、群れようとしてます めだかが水槽ににうつる自分を見て、群れようとしてます メダカが水槽の内側に映る自分の姿をみて、群集心理が働き、さかんにぶつかっていきます。 ぶつかり続けることをやめようとしません。 このままだとどうなりますか? 夜間、消灯後はメダカは寝てくれるのでしょうか? また水槽について何か改善の余地はあるのでしょうか? すみませんが、教えてください メダカ 水槽の立ち上げ 近々、メダカを室内で水槽で飼う予定です 事前の水作りですが、既に数年飼っている金魚&ドジョウの水槽の水と新しい水を半々くらいに混ぜて、その水槽の水草(ウィローモス)も少々入れれば、即席でメダカ用の水として使えるでしょうか? それとも、普通に空回ししてパイロットフィッシュを入れて時間をかけて水作りした方がよろしいでしょうか? メダカの水槽 メダカの水槽に海で拾った貝殻を入れても大丈夫ですか? 汚れはありますが、水でよく洗ったものです。 卵を持ったメダカの育て方 冬のメダカの育て方で、一番大事なことはなんでしょうか? こちらは、愛知県です。 水槽にヒーターを入れて、水温23℃を保っています。 もう、卵を持つメダカがいて、どうしたらいいのかわかりません。 そのままだと、他のめだかに食べられしまうのでしょうか? いろいろ、質問してすみません。 よろしくお願いします。 メダカの水槽 今年の6月ころからメダカをもらい、飼い始めました。 夏には卵も孵り子メダカ5匹が育っていますた。水槽は二つに分けています。 両方共に水槽の内側にカビの様な白い点がつき、昨日よりも点がさがり線がついています。これはいったいなんでしょうか?原因、対処方法、その後の使用などわかる方教えて下さい。 金魚とメダカを同じ水槽は? 金魚とメダカを同じ水槽で飼うのはダメでしょうか? メダカが食べられるもしくはストレスを感じますか? ちなみに水槽は幅60センチクラスで、金魚は全長10センチ弱が2匹だけです。 メダカは生き残ってる1匹だけです。 小さいメダカが大きいメダカに近づいて追いかけられるのはなぜですか? メダカは最近、友達からもらいました。 もらってから1週間くらいたった時、水槽を見てみると、 小さいメダカなどが大きいメダカに近づいてきたのを、 大きいメダカが追いかける姿をよく見ます。 追いかけるのは、その大きいメダカの縄張りに入ってきてるからとか、 喧嘩とか、いじめとか、思ってるのですが、よくわかりません。 昨日、水槽を見てみると、30匹くらいのメダカの水槽に4匹も死んでいたので、その追いかけるのが原因なのかと思っています。 ぜひ、教えてくれませんか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし ペット ペットショップペット保険動物病院ペットフードペットと住まいペットと旅行ペットの葬儀犬猫うさぎハムスターフェレット小動物魚爬虫類・両生類鳥昆虫その他(ペット) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます。早速移動の準備に入ります。