ベストアンサー 貸しコンテナで寝泊まりしていいの? 2011/08/21 22:31 貸しコンテナで寝泊まりしても大丈夫ですか? 今18歳ですp(´⌒`q)屋根がある所に行きたいですp(´⌒`q) 今バイトしながら山でテント張って暮らしてます・・ みんなの回答 (4) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー 大明神(@bathbadya) ベストアンサー率19% (769/3963) 2011/08/22 20:46 回答No.4 最近の貸しコンテナは、中の荷物が痛まないようにそれなりに換気がされる構造になってる。 でも、防虫対策まで念入りにされているような説明はないね。 テントのほうが快適かも・・ ちなみに大人1人が1日で呼吸する空気の量は4畳半の部屋と同じ量だったかな? (6畳だったかもしれない) 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (3) ultraCS ベストアンサー率44% (3956/8947) 2011/08/22 02:49 回答No.3 法的には居住施設や宿泊施設にはなっていないので、内部にとどまることは出来ません。 人が居住するのを考慮していないので換気が考えられていませんから、密閉の良いコンテナの場合、酸欠死もありえます。 また、周囲が金属ですから、夏は酷暑、冬は酷寒です。居住を考慮していませんから、電気もガスもありません。密閉した内部で火気を使えばそのままあの世に行けます。 こういう事なので、管理会社は内部にとどまることを認めません(最近は監視もしている)。 テントの方が居住性は良いですよ(ブルーシートを張った奴は別ですが)。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#139011 2011/08/21 23:06 回答No.2 『貸しコンテナ』の事に詳しくないので、 以前、テレビで見た話で申し訳ないのですが、 確か、貸しコンテナの業者は、コンテナの中では寝泊まりしてはいけない事にしてると思いましたよ。 それでも、貸しコンテナの中で寝泊まりしてる人がいるので、業者側が困っているという内容を、テレビでやっていました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 RTO ベストアンサー率21% (1650/7787) 2011/08/21 22:59 回答No.1 規約違反なので 追い出されるでしょう 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメントアウトドア登山・キャンプ 関連するQ&A コンテナ事務所 4段積み迄可能な10フィートコンテナを使って,2階建ての事務所を造ろうかと思っています。 あくまでも、撤去可能な仮事務所のつもりなのですが,法的に何か問題があるのかどなたかお教えください。 もう少し具体的に今の構想をご説明すると, 5mほどの間隔を空けて2段積み上げたコンテナを平行に並べます。 その上に、H鋼もしくは単管等で梁を渡し浪板等で屋根を作る予定です。 コンテナ1台の高さは2400mmほどなので,梁分を合わせると、 約5,5mぐらいになる予定です。 高さ、強度、法律上問題があるのか、宜しくお願いします。 LEGO基本セット青いコンテナについて 青いコンテナをネットで購入しようと思っているんですが今まで見た所は全部在庫切れになっていました。青いコンテナを売っている店を知っている方がいらっしゃいましたらおしえていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。 CSS(FC2)のcontainer_inner ソシム発行エビスコム著「FC2ブログではじめるビジネスサイト構築」(初版)に沿ってブログを勉強しています。P49のコンテンツを罫線で囲む、という所で#container_innerの部分打ち込んでFC2ブログでプレビューするのですが、この部分がまったく反映されません。直前の#containerの部分はきちんと反映されています。ハイライト表示で赤くなる(エラー表示になる)ことはありません。自分のなんらかのミスだとは思いますが、わかりません。もし同じ疑問をもたれた方や、ピンとくる方がいたらご教授いただけたらと思い投稿しました。自分が考えたものではないので、コードの記載は控えました。 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム 越谷のコンテナターミナルの意味 https://okwave.jp/qa/q9390540.html で質問したものです。 越谷にコンテナヤードがあるのですが、 もともと武蔵野線は物流専用で作られた予定地だったということですが、 結局、港湾からのトラック輸送路が確保できなくて、住宅地、商用地、旅客駅としても開発されたようなのですが、そこまではウィキペディアなどにものっているのですが、素朴な疑問なのですが、では、いまある越谷のコンテナヤードはなんのためにあるのでしょうか? http://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/business/send/services/container/ ここでみるかぎり物流せんたーとしてはかなり機能しているようにみえるのですが、、、、トラックも普通にはしっているようだし、、、 微妙な質問ですいません。 さすがにむずかしすぎているので、自分で調べましょうとかの質問の趣旨と違う回答はご遠慮ください。 よろしくおねがいします。 コンテナを改造し 変った床暖房を計画しています。。。 船舶用のコンテナ(陸上ではトラック&トレーラー輸送されています)3個を合体させて(壁を取り除き)一つの立方体(約50m2)にし 屋根は三角の傾斜屋根をつけます。 勿論、周囲の壁には断熱材を施し ちっよとした小屋として利用したいと思っています。 場所は北海道です。 改造の内容ですが コンテナの床にパイピングを施し不凍液を流す床暖房にしたいと思っています。 燃料は経済的な灯油を考えています。 元々、コンテナの床は約3センチ位の合板が張ってあるので床の上にスタイロホームの断熱材を敷き その上に鉄筋&モルタルを流します。 (床の強度は充分過ぎる程あります) そこで教えてほしいのですが・・・・ 1 冬季の事を考えた場合 スタイロホームの断熱材 の厚さは何センチにした らよいのでしょう か? 2 床暖にすると冬季は床暖の内部に汗をかくので防 湿シートを敷いた方がいいのではと。。。聞いた 事があります。本当に汗をかくものなのでしょう か??? 3 仮に防湿シートを敷くとしたら断熱材の 下・・・? それとも上・・・? でしょう か??? 4 モルタルの厚さは100ミリ程度に考えていま す。100ミリでいいでしょうか? この事について 知っている方がおりましたら是非、教えて下さい。 宜しくお願いします。 コンテナの洗浄、梱包作業って大変ですか? こんにちは。今転職先を探している所です。 タイトル通りなんですけど、コンテナの洗浄、梱包って具体的にはどんな事をするのでしょうか?募集の記事は体を動かして楽しく働こう!って書いてあります。毎週とまではいかなくても、求人広告はよくでています。 体力的にきついんでしょうか?時給はわりと高いです。 経験者の方、どんな事でもいいので、この仕事について教えてください。よろしくお願いします。 旧石器時代の人々の住居 旧石器時代の人々の住居は明確ではないと思いますが、簡単な屋根をかけたテントのような小屋や岩かげ・洞穴などのテント式住居に住んでいたと推測されているのですか? 大阪府のはさみ山遺跡での竪穴の住居跡や仙台市の富沢遺跡などはそれを示す有力な手掛かりでしょうか? オフロードとトライアル車の違いについて オフロードとトライアル車の違いがビミョーに分かりませんp(´⌒`q) ・・オフロード車は砂利道走ったり山上ったり? トライアル車は砂利道走ったり山上ったり障害物超えたり? ・・・わかんない!p(´⌒`q)! バックパッキングについて この夏にバックパッキングをしたいと思っております。アメリカでは湖や川でお水を補給しながら(勿論濾過します)、テントで寝泊まりして(何処でも設置可能)、自炊をし(トイレなし)、10日間くらい山を歩いたことが何度もあります。バックパッキング自体の経験は豊富ですが、日本では初めてなので質問です。 1)日本でもこのようなバックパッキングができる場所はありますか。 2)テントはどこでも張れるのでしょうか。それとも決められた場所で、いくらかの料金を払わなければならないのでしょうか。 3)良いコースがあれば教えてください。(神奈川から車なしでも行きやすいところで。) 4)その他何かアドバイスがありましたら教えてください。 宜しくお願い致します! いい加減な工事をされて逃げられてます 長文ですみません。実家のカーポートの一部分に雨よけの為にテントをつける工事をしました。 カーポートの所で洗濯物を干すようになっているのですが、屋根が短い為 雨が吹き入ることをまえまえから母親が気にしており 屋根部分を足す事にしました。 母親がテント屋にどういう風にしてもらうかを話し合った後、何か所か施工してもらったのですが頼んだのと違うものになり テント屋に電話をしたところ、母親の言い分とテント屋の言い分が違っており、母親と話した結果 母親の言うように直させてもらうとテント屋が言いました。 私も施工した箇所を見ましたがはっきり言ってひどくて、何か見積もりやどう施工するか書面があるのかと確認したのですが何もないそうです。 そして次にテント屋がどう直すのか実家に話し合いに来た時に、また母親とテント屋の言い分が食い違ってはダメなので 私も立ち会いました。その際、遅れて行ったのですが テント屋が母親と話した結果こうなりましたと直す箇所を書いた紙を見せてきたのでそれを見ながら確認しました。まず、 (1)元々あったカーポートの柱を切って柱の位置を広げてあるのですが、切った柱の部分がそのままで下のコンクリートの所が四角に穴が空いているのでそれを塞ぐこと。 (2)柱を切って広げたカーポートの横の部分にも屋根をつけ足す。(テント屋ができる、しますと言った)(3)柱を切った部分は新しく鉄の柱がつけられているが、ペンキの塗り方も色も変なものがついているので、元々の柱と同じ色に塗り替える。 (4)なぜか雨どいが取り外されて持ち帰られていて、それを持ってくる。(梅雨で雨が降った時大変でした) となりました。あと肝心のテントの部分ですが「他の業者に頼んでもしこちらの希望に沿うように屋根の部分ができるのならば他に頼んでくれ。その費用は20万でも30万でもうちが出します」とテント屋から言ってきました!私も驚いて、でもそう言われたもののあまりに費用がかかると悪いと思ったし本当に払ってくれるのかわからないし、1度見積もりを出してもらうのでと保留にしてもらいました。 それから一向にテント屋が直しに来ず、こちらから連絡をし、一応見積もりを伝えると案の定そんな事は言っていないと一方的に電話を切られました。雨どいも持ってくると言ったのに「それも他の業者に頼んでくれという話でしたよね?もう何も話す事はありません」と一方的に電話を切られました。 他の業者にしてもらった工事のお金をテント屋が出すと言った話は置いといても、直すと言ったのに直さないでこのまま中途半端な工事で終わらされるのは許せません。 何度電話をかけても一方的に切られるか留守電になるばかりです。 今後どうすればよいのでしょうか?本当に困っています。 スレート屋根の二棟続きの工場の雨漏りを修理したい。 最近のゲリラ豪雨では既存の雨樋では対応出来ず。スレート屋根の古い倉庫という事もあって、屋根をどうにかしたいのですが。今、スレートの上に屋根をかける工法?とかテント倉庫とかを聞きます。300坪程です。 いずれ立て替えにはなるにしても、現在使用中なので、5年、いや7~8年くらいはなんとか使用したいと思っています。近くの建設屋さんや大工さんに相談もしていますが、なかなかこれで雨漏りから開放されるという工法が出てきません。テントとはシートをかぶせて、雨漏りを防ぐのか、屋根だけかぶせて本体の壁または別に鉄柱を立てて、屋根をつくらなければいけないのか、これはもっと大きな建設業者でなければできないのでしょうか。費用は一体、どのくらいなのかも見当がつきませんが、100万単位であるのだろうかと考えています。 富士山登山について質問! いくつか質問があがっていますが、私の質問したいことを纏めました。 富士山登山経験の方是非回答お願いします!質問9点。 Q1:8/12~8/15の間にご来光を見に富士山山頂を目指します。正直混んでいますか? Q2:途中テント泊は可能? Q3:年賀状にする為、頂上でかっこいい写真を撮りたい。可能? また是非持っていくべき機材、必要備品は? (人が多くて、なかなかうまく撮れない気がする) Q4:頂上でSOFTBANK携帯は通信可能? Q5:お勧めの山小屋(綺麗&休みやすい)は? Q6:くるぶしまで無い登山靴(運動靴)でも登山可能? Q7:コンビに並に山小屋では商品売っているのか? Q8:大阪から富士5合目まで行くベストな交通手段は?(疲れない&安い) やはり新幹線? Q9:帰路、温泉に入りたい。ベストな温泉施設(露天風呂みたいな)は? 婚活のリアルとマッチングアプリの嘘?運命の出会いを引き寄せる方法 OKWAVE コラム 山岳テント迷っています こんにちは、今年の夏に八ヶ岳、北アルプスなどでテント山行を 計画している山♀です! 今までは山小屋利用のみでした。 テントもいろいろあるので少々迷っています。 モンベルのマイティドーム、ニッピンのメスナー、他には ゴアテックスのテント(アライ等)もいいかなあと思いますが 第1世代ゴアを使っているとのことで、透湿性は現在のゴアに比べると かなり落ちる・・・と聞きましたし。 ホントのところはよくわかりません。 出来れば1.5キロくらいでシングルウォールのテント、 1人用を持っていきたいと思っています。 フライはオプションで付くとしても、軽量化をまずは 優先したいので。 経験のある方で、どなたかご指南いただければ嬉しいです♪ 宜しくお願いします! 屋根・外壁工事の費用を削りたい! 倉(約30坪)が傷んできたので屋根・外壁工事をすることになり、現在見積もりも済み、10日後くらいから工事が始まる予定です。屋根材・外壁材はなるべく安く抑えたのでこれ以上削れませんが、今ある屋根瓦や外壁の取り壊しや処分の費用がそれぞれ35万くらいかかり、これを少しでも削りたいところです。そのプランとして 1.外壁は木材なので自分で壊し、その分の費用を浮かす 2.他業者からコンテナを置かせてもらい(その業者のコンテナは4万円/4立方米)、工事の業者にはそのコンテナに屋根瓦などを入れてもらうことで処分費を削る あたりを考えていますが、こうしたことは可能でしょうか?工事の業者に対し、失礼に当たったりしませんか?また、上記以外に費用を削る方法はありますか?よろしくおねがいします! 雨の日のテント内での自炊 山でのテントデビューをしたくて、いろいろと調べています 今のところ、ど定番のエアライズが気になっているのですが エアライズはもとより、他の山岳用テントも軽量化のためか、前室は狭いものばかりのようで火の取り扱いができなさそうなのですが 雨の日の自炊は皆様は、どうされているのでしょうか? ツバメの巣の雛について こんにちは 会社の裏口のテントにツバメが巣を作りました。 3~4年ほど前から偵察にきていて、今年初めて巣を作りました。 そこは西日がガンガンに当たる所で、屋根ではなくテントなので 巣が太陽熱をかなり吸収してしまうようです。 先日まで元気にピーピー鳴いていた雛ですが、 土曜日に少し元気がなく、 今朝みると更にぐったりしていました。 ここ数日の暑さが原因だと思います。 そこで質問なのですが、 こういう場合、スポイトやスポンジ等で水などを与えても良いものなのでしょうか? よろしくお願い致します。 ベビー連れのテント泊・山小屋泊登山はいつから? もうすぐ2歳になる子供をもつ母です。 山登りが好きで、出産後も夫と一緒に、子供をベビーキャリーにのせて ハイクを楽しんでいます。 そろそろ景色のいいアルプスに登ってみたいと思うのですが、 ベビーキャリーで山に登られている方で、 山の上での、テント泊もしくは山小屋泊は、子供がだいたい何歳位に なった頃からされていますか? まずは、ロープウェイを利用して、木曽駒ケ岳での宿泊を考えているのですが・・・。 テント泊の方が、他の宿泊客に迷惑をかけなくて都合がいいのか、 山小屋泊の方が、荷物が少なくなっていいのかも、ご意見を聞かせていただけるとうれしいです。 メンバーは、夫、私(妻)、子供(1歳10ヶ月)の三人です。 木曽駒ケ岳でのテント泊の経験は一度だけあります。(大人のみ) また、子連れで普通のキャンプ場でのテント泊経験は、今までに3回程です。 また、日帰りでも比較的ハードでなく、おススメのコースがあれば、教えていただきたいです。 宜しくお願いします。 ※補足です。ただ今子供の体重は12kgです。 一人で泊まれるキャンプ場は? 63歳の、そこそこ健脚なアウトドア好きです。 若い頃は河原や海辺や低山でも好きなようにテントを張ったものですが、 最近は管理地しか許可されなくなっていますね。 しかも一人用テントサイトのあるところは見当たりません。 関西~若狭~信州~東海...電車で行くので、最寄からバス等の交通手段があるところで、 山や丘陵なら見晴らしのある所を探しています。 (管理地でもOKで、MYテントを担いで行ってもOKです) ※奈良在住ですので、関西圏より外に行きたいです。 今後の山小屋、テント泊について 私は、43歳男性です。 皆さんにお聞きしたいのですが、今年は、新型コロナウイルスの問題により、三密対策が取れない等の理由で、富士山、南アルプスの静岡県側、長野県伊那市が運営する山小屋、北アルプス、八ヶ岳の一部の山小屋等、多くの山小屋が、今シーズンの休業を決めましたが、(この後も更に増えるかも知れません。) 今後の山小屋、テント泊はどの様に変わると思われますでしょうか? 完全予約制、1日の入山数の抑制(申し込み制)等でしょうか? 更に、山小屋の宿泊料金の更なる値上げも有るのでしょうか? ※富士山、日本アルプス等の山小屋は、最盛期には、1枚の布団に2人というのは当たり前で、しかも、全国各地から人が集まって来ます。 ※テント泊も、2人用以上のテントに複数で泊まると、三密になります。 彼女が男友達とフジロック(野外フェス)に 彼女が男友達とフジロック(野外フェス)に2人で行きます。2泊同じテントで寝泊りするらしいのですが、、、 付き合って3ヶ月の彼女がいます。音楽の趣味が合い、一緒にライブに行ったりしているうちに仲良くなりました。 フジロックには僕は一回も行ったことがなく、彼女は去年行き始め、 今年も行くと言っていて、それなら俺も行きたいと思い、行くことになりました。 でも彼女は仲の良い男友達と毎年2人で行っていて、今年もそうするそうです。 別に一緒に行くと約束をしていた訳じゃないので、ちょっと寂しいけどまぁしょうがないか、と思いました。 向こうで落ち合えたらいいね、と言っています。 ここまではいいのですが、その男友達と彼女が同じテント(2人用)で2泊するらしいです。 それを聞いて少し嫌な気持ちになりました。 その男友達は彼女に紹介してもらい、何回か3人で遊んだりもしています。 彼女からすれば、その人は家族みたいな人で、昔からの親友みたいな感じらしいです。なのでよく2人で飲みに行ったり、遊んだりしています。 僕からすれば、正直2人で遊びに行くのも少し嫌な気持ちになります。 でもそこまで束縛する必要はないと思うし、男友達の一人や二人いてもおかしくないと思います。 でも2人で寝泊りするというのはやっぱりやめて欲しいです。 これってひとりよがりなんですかね。。 ちなみに彼女に「俺が他の女と寝泊りしても平気?」 と聞くと、「嫌だけど私もしてるから、いいよ」 と言います。これってちょっと変じゃないですか? 僕は今まで女性と付き合ったことがないので、 一般論というか、普通のカップルは どうなのかということが知りたいです。 よろしくお願い致します。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント アウトドア 登山・キャンプ釣りバーベキュー・アウトドア料理その他(アウトドア) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など