日本語でOK・・・。
えーと。想像力を働かせて読み解くと、紙おむつを使いたいけれど、小姑さんが煩く布おむつをすすめてきて、夫さんは貴女の味方になってくれない。という愚痴でしょうか??
私は基本は布おむつ使っています。
外出時、ウンチすると判っている時間帯は、紙おむつです。
というのは、私は市販のケミカルな生理用ナプキンで肌荒れと不快感がすごいので、布ナプキンなのです。
私が布のほうが快適なんだから、子どもも布ほうが快適だろうと思うので。
よく「布おむつは大変」と言われますが、最初から布おむつなので、そんなに大変とも思わないんですよね。
結局買いに行って捨てるところまで考えたら、手間なんて紙も布も大差ないでしょ?という感じです。
布おむつの洗濯は洗濯機がやってくれるし。
紙おむつのゴミを大量に家に保管してゴミ捨てに行く事を考えるほうが、私にはストレスです。
でも、紙おむつでも布おむつでも併用でも、お母さんが好きなものを好きなように使えばいいと思います。
布おむつを大変に思うかどうかは個人差もあるし、少しの手間でも省いて紙にしてその余裕分赤ちゃんに優しく接してあげられる事もあるでしょうしね。
子育てしていると、外野はアレコレ言ってきます。
布おむつについても、人によって言われる事が180度違います。
エライ素晴らしい母親の鏡と言われたり、いまどき紙おむつがあるのになんでわざわざ?と不思議がられたり、紙おむつも使えない貧乏人/変人/虐待扱いとか(笑)
適当に流しておくか、「この子の親は私なので。私の考えで良いとおもう子育てをします!」ときっぱり言ってしまうか。
小姑さんと言っても、他人ですから。
質問主さんの考えを押し通していいと思いますよ。
結局、その子を育てるのは、アレコレ言ってくる人ではなく、質問主さんなのですから。
たのしく、自分が楽なようにすればいいのです。
自分に自信をもって子育てしてくださいね。
お礼
有り難うございます。