- 締切済み
自由研究について
自由研究でゲームの歴史について調べようと思います。 でもどうゆう風にまとめればいいか分かりません。 年表でまとめるのもオリジナル性がなくてつまらないと思います。 オリジナル性のあるまとめ方を教えてください。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- obrigadissimo
- ベストアンサー率23% (1613/7000)
古代ギリシャやローマの時代のゲーム 調べてみるとオモシロそうですね。 特に、まとめなくてもいいんじゃないかなぁ。 文化人類学の山口昌男さんのようなスタンスで 展開してみませんか。 まぁ質問者さまのゲームとは ゲーム理論のゲームでもなく 流行りの電子ゲームのことなんだろうけどね。 であれば、参考にも何もならないね。 でも、ちょっとは文化人類学的なスタンスで 考えてみてよ。いいと思うぜ。
- kota_the_cat
- ベストアンサー率50% (8/16)
初めまして。 あまり残り時間が無く、手っ取り早く終わらせたいことと思いますので、具体的な例を1つ提案します。 (1)具体的なゲームを1つ決める…例;人生ゲーム (2)(参考URLはウィキペディアのものですが)ネットで調べる (3)模造紙にまとめる(手書きであることが大事かと思います) (4)歴代のゲーム画像を探し、貼り付ける メリット 焦点を絞ることで、変化が伝わりやすい デメリット 手抜きだとばれやすいw オリジナリティは出せませんが、せめて手書きで模造紙にまとめるなどの工夫があれば、先生や級友も許してくれるのではないでしょうか。
- wild_kit
- ベストアンサー率32% (581/1804)
ゲームでオリジナルといえば、「ツクダオリジナル」ですね。 同社で扱っていたオセロの発祥などはいかがでしょうか。
とりあえず歴史なので年表はあればいいと思いますが、 おっしゃる通りずらずらと「何年に何が発売され~」などというのは 単調で発表聞いてる方も面白くないと思います。 時代による変化の部分は大まかにさらっとしましょう。 あとは私だったら興味深いと思うのは、最新の方ですね。 最新のゲームにはどんな技術がつかわれていて、 どんなことができるのか。 私も高校の時に大学教授の話を聞いたことがあるのですが、 現在電車の中では携帯をいじる若者が多いですが、将来は みなかぶり物のようなものをして、自分だけに見えるバーチャルの 世界の中でゲームを楽しんでそれぞれ笑ったりしている なんていう光景が実現するかもしれないという話を 聞いた時は非常に興味深かったです。 年表でざっと説明→昔はこんな感じ→次世代ではこんな感じ これに肉付けしてはどうでしょうか?あとは情報量です。 がんばってください。
- agehage
- ベストアンサー率22% (2753/12077)
他人にオリジナル性を聞くと言うのはどうなのか?と思いますが。 ゲームというとテレビゲームでしょうか? ゲームだけで考えるとボードゲームやカードゲーム、石並べとか多数の範囲にわたると思います。 手書きの世界地図の上に、その国のゲームを紹介していくような物はいかがでしょうか? こんな感じでグラフのところにゲームの紹介 http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/04/04020107/02.gif お答えしましたが夏休みの宿題、それもオリジナル性を求めるものにネットで他人にアイデア募集するというのは理解できません。