• ベストアンサー

オーディオケーブルってなぜあんなに高いの?

アメリカ製のオーディオケーブルの中でも 最高峰はモンスターケーブルなのでしょうか? 他にもっと高い ケーブルはアメリカにはあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jklm324
  • ベストアンサー率46% (137/292)
回答No.9

モンスターケーブルは楽器用のシールドケーブルとしては、定番の一つです。4、5千円程度からなので楽器用ケーブルとしては高級品ですが、数万円のものもあるので超高級というほどではありません。楽器用ケーブルも音の話となると、個人の判断ということになりますが、重要な要求事項であるタフさという点ではモンスターは完全に◎です。私もベース用を10年以上使ってますが、いまでも全く問題なく使用できます。 スピーカーケーブルもプロ用からスタートしてるようです。音がいいだけでなくタフさが要求されるプロ用と、繊細さと求められる超高級オーディオマニア向けとしては少し方向が違うのかも知れませんね。そういう意味で、オーディオマニアの間には「ゲテモノ」扱いする人がいるのだと思います。モンスターっていうネーミングもなんかゲテモノっぽいですしね。

ryujixryuj
質問者

お礼

ありがとうございます。とても参考になりました

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • hideo33
  • ベストアンサー率26% (13/50)
回答No.8

音質とケーブルの価格、評判は全く関係無いといっても良いでしょう。  スピーカーケーブルにはどの様な特性が必要かをよく考えれば、スピーカーケーブルとして売られているケーブルでなくとも、汎用の電線・ケーブルでも全く問題ないと思います。  ネットの中には試聴貸し出しに応じているサプライヤーもありますから、その様な所で、当たりをつければ良いのでは無いでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chiha2525
  • ベストアンサー率10% (245/2384)
回答No.7

モンスターケーブルは高級品ではありません。どちらかというと安物というか・・ゲテモノというか。 まぁBOSEみたいなものです。 ケーブルが高いのは、付加価値つけようと色々とやってるから・・じゃないな。高く売るために色々付加価値つけようとやってるから、高い値段が付いてます。 でもね、100万のMCカートリッジより1万しないMMカートリッジのほうが良かったりするものですから、ケーブルも似たようなものです。 ちなみに再度言いますがモンスターケーブルはゲテモノなので、この点は間違われないように。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chandos
  • ベストアンサー率36% (267/732)
回答No.6

>最高峰はモンスターケーブルなのでしょうか? いいえ、人から聞いた話では、あちらのマニアはモンスターなんか使わないらしいです。まあ、実際日本で売られているモンスターケーブルもコストパフォーマンスの面では他社に遅れを取っていますから、私も評価していません。 >他にもっと高い ケーブルはアメリカにはあるのでしょうか? Cardas Audio http://www.taiyo-international.com/products/cardas/ Nordost http://www.nordost.com/ Purist Audio Design(PAD) http://www.puristaudiodesign.com/ Wire World http://naspecaudio.com/category/wire-world/ 。。。などが米国の高級ブランドとされているようですね。 まあ、ケーブルというのは原則的に「試聴」が出来ませんので、いくらでも高い値段を吹っ掛けることは可能です。とはいえ、私は何回か超高級ケーブルをイベントなどで「試聴」したことがありますが、中には「ヴァイオリンの音がヴィオラの音になってしまうほどの凄い美音調ケーブル」もありました。こんなのはタダでも要りません(笑)。 そもそもオーディオ用に流用できる線材自体を作っているメーカーは、世界中探してもそんなに多くはないです。オーディオ用ケーブルの高級ブランドでも、自社では線材を作れませんので、線材メーカーから安く仕入れて「いろいろな仕掛け」を施して高く売っているところもあると聞いています。 なお、以前ディーラーの店長と談笑していた時、「ケーブルには最大いくらカネをかけたらいいのか」という話になりましたが、店長曰く「いくら高いシステムを所有していようと、スピーカーケーブルならば1mあたりせいぜい5千円、インターコネクトケーブルならば3万円、そのあたりがハイエンドです。これを超える価格のものは、一部を除いてオカルトか自己満足の世界ですね」とのことでした(笑)。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • skyjjj
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

私が使っている安く買った純銀製のケーブルも定価15万とかするみたいです これより高いケーブルってもはや純金とか超科学ケーブルとかになるんじゃ(笑) とりあえず私が知るかぎりESOTERICってところのケーブルが高いですよ そのなかの7N-S20000とかいうのは、たしか百何十万とかしたはずです ただ純金じゃないので造り方で値段が高いんじゃないかと思います

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

>他にもっと高い ケーブルはアメリカにはあるのでしょうか? ありますともっ! 最も高価高級高性能なのは「私が作ってアメリカの友人を通して御質問者様に売りつけることができるケーブル」です(爆)。 これならば天井知らずの値段を設定できます(笑)。 冗談はさておき(汗)、製品の値段は「原価を割ることがない最低価格以上の値段であれば、生産販売者が幾らでも好きな価格を設定できるもの」ですので、高いから良いものであるという方程式は成り立ちません。 身近な例で言えば女性達 (たまに男性達もですが) 目の色を変えるブランド・グッズが挙げられるでしょう。 色や形は一緒でも材質や製造工程が全く異なるので直ぐに壊れる某国製バッタモンと較べられて「高過ぎる!」と言われたら、さすがにメーカーの開発担当者も可哀想ですが(笑)、店頭販売価格の何割ぐらいで工場出荷されていて、原価がどれくらいか判っている者としては「決して安いと胸を張れるものでもない」ことも良く解っているものです(汗)。 「私が作って御質問者様に売りつける・・・まだ言ってる(笑)」逸品もののような少量生産品では大量生産品のようなコスト・ダウンもできませんし、多少なりとも名が売れてブランドになってくれば安く売る必要もありませんので、ガンガン高価な (に設定した) ものを売りつけることができます(笑)・・・つまりはマーケット戦略に優れたメーカーはそれだけ利益率の高い製品を売ることができるというわけです。 日本のオーディオ界で大成功を収めたメーカーと言えばアンプの帝王(笑) McIntosh とか、携帯オーディオの代名詞 Apple iPod などを挙げられるでしょうが「McIntosh のアンプは価格相応のものか?」と問われれば、McIntosh C34V 愛用者であった私も「うーん、他に代え難い逸品であることは確かなのだけれど、日本での価格は・・・うーん、何で 1 ドル 300 円の頃から下がらないのよ!(笑)」です・・・実際、アメリカでは定価 $2500 で、実売 $1800 と半値以下でしたし(笑)。 成功とは言えませんが、私が愛用していた EV RE20 というマイクの場合、1980 年台の日本価格は約 20 万円、1990 年頃に私がアメリカで買った時の価格は $300、現在の日本で手に入れられる価格は 4 万円ぐらいです・・・まあ、値段ってそんなものです(笑)。 勿論、純銀製ケーブルとか 6N 銅削りだし一体端子とか、それなりに高価そうな素材を用いたものもありますが・・・「だからと言って音はどうなのよ? どうせ 1 ペアしかスピーカーは繋がないのだから端子なんか使わずにアンプのトランジスタ出力からスピーカーのボイス・コイル入力まで太い電源用 4N ケーブルで直結した方が良くね?」とも考えられますよね(笑)。 まあ「鰯の頭も信心から」で、それなりの投資をした分は安心できる (安心した気分になれる) というのも確かですが・・・。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neko-ten
  • ベストアンサー率55% (1287/2335)
回答No.3

オーディオの世界はいろいろとアレですからのぅー。 ピュアオーディオとかは宗教って言われたりします。ピュアオーディオ教アナログ教派とか(・・・) また、基本的に数値化されていない世界だからというのもあるんじゃないかな? いろいろ数値は確かに出てきますが、最終的には「のびがいい」とか、そういった部分での評価がすごく多い。 アナログ的というか、すごく感覚的なんですよね。 しかも通信とかであれば敷居値があって、その敷居値を満たしていれば基本的に問題がない。 それに対して、オーディオは基本上しか見ない世界ですから、いくらでも要求は高くなっていく。 価格対効能が悪くても、音がよくなる・・・かもしれないといえば実装する世界です。 #2さんのおっしゃる通り、感覚購入の人も多いため、高くても売れるということも・・・。 モンスターケーブルは有名ですが、もっと高いのありますよ。というか、モンスターケーブルは普及品的扱いに近かったり。 液体封入だとか、液体窒素冷却(ぇー)とか・・・。 まぁ、PCなどとは似て非なる世界ってことだね・・・。 高いのはケーブルだけでもないですしネー

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7787)
回答No.2

日本にこれだけ高いのがあるんだから 同じようなのはいくらでもありそうな気がする http://www.asahi.com/business/pressrelease/ATP201009150005.html 高いから という点だけで判断する信者がいるから高く売るのです クリーニングのおまけの針金ハンガーと聞き比べても差がなかったとか ネタがありましたな。 http://www.gizmodo.jp/2008/03/vs_5.html

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

メートル当たり、1万円とかいうのも、聴いたことがあります。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A