• ベストアンサー

オーディオケーブルが

G3(400MHz,KAG2)にCDR(SCSI)を搭載しました。IDEドライブドライは左にオーディオケーブルを繋いでましたけど、そのケーブルが搭載したCDRドライブに繋がりません。どうやら大きさは違うので合わないのです。規格が古いからでしょうか?これを接続しないと音が聞こえないのですよね。良い方法はありませんか?このCDRは1999年製です。それにG3のドライブベイのケースの後ろの蓋を閉めると、オーディオケーブルのピンの部分が蓋で隠れてしまいます。やはり現在仕様ではないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • PRIAMP
  • ベストアンサー率45% (61/134)
回答No.5

>DOS/V用で探すと、どこまでMacで動作するのか、目安がないだけにどうしても躊躇してしまいます。 それが部品であるのならはMac用もDOS用も無いと思います。 >現実PCIカードでも実例がありますし。 ハードウェア系はベンダーがMac用として出されている物で目安は付きます。 言っているのは併用やROM書き換えて...の場合ですよね? (一部USBやFirewire等で併用は出来るけど...) 非合法的な物は基本点にNGです。 どこかで弊害が出ます。 現にビデオカード等ではノイズやスリープ障害もあります。 >メーカーの不親切に甚だ困惑します。 今までMac用を作った事の無いメーカーはわざわざMacで使えるか?とのテストはしないでしょう。 メーカーもコストの掛かるMac用に手を出す事は少ないと思います。 Mac&Win(DOS/V)で何かを作っているメーカーであればどちらか専用と謳っているはずです。 ただしMac用と謳うだけで値段が跳ね上がります。 DOS/V用で買ってもDOS/Vでは相性問題等があるので完璧では無いと思います。 基準、境界線はある様で無いのが現実では? 現にケーブル等ではATA,SCSIケーブルなんかは兼用ですよね? 電源もピンアサインさえ間違えなければ使えますし。 人柱的になり実行するか、情報収集し使うかです。 今回のオーディオケーブルもメーカーによって形状が違ったりするだけで それさえ上手に変換(形状差し替え)出来れば良いだけの事です。 細かなパーツではMac用と謳っている物はないと思います。 Macでも互換機のあった時代は色々と改パーツがあったんですが、 今は規格統一されている部分もあるので。

hughug
質問者

お礼

パーツだけに限ると、意外と共用出来る物があるんですね。今後の参考になりました。PCIカード類では共用出来ない物が圧倒的ですが、せめてパーツ類だけでもDOS/Vの安さの恩恵を受けられるなら、そりゃぁ大きな収穫です。まぁ一部のドライブ関係もWin対応をMac(ドライバソフトがあれば...)で使えますけどね。良い知恵を授けて頂きましてありがとうございました。厚く御礼申し上げます。

その他の回答 (4)

  • PRIAMP
  • ベストアンサー率45% (61/134)
回答No.4

>そんな場合は内部68ピンにもターミネーターはあった方が良いですか? 内部であろうと外部であろうと接続しているバスにはターミネーションが必要です。 それを終端の機器内蔵の物でターミネートするかアクティブターミネーターを付けるかはご自身次第ですが。 自分の場合は内蔵ターミネートでトラブった事があるので信頼感が超薄いので アクティブターミネーターを装着していました。 (旧9600時代。) >外部用変換ケーブルやアダプタは多いのに、内部用は極めて少ないですね。 Mac用で探してませんか? DOS/V自作パーツの豊富な所なら「どれが良いのか迷う」位ありますよ。 >でも何のためにあんなピンがあるんでしょうね? OS 9以前では接続しないと(出来ないと)聞けない仕様でした。 それをソフトウェア支援で出来る様になったと言う事じゃないですか? でもソフトウェア支援だとシステムに異常があると聞けないから 基本的にはハードウェア認識のオーディオケーブルを接続する。 DOS/V系パーツではセカンドドライブ用の分岐オーディオケーブルもあるし。 SCSI内蔵CD-ROMしか無かった時代はMacに内蔵する為に出来るだけ加工の少なくて済む ドライブを探したものですが...(オーディオケーブルとかベゼルとかの問題で) KAG2と言う事なのでB&Wですよね? 5インチドライブベイが1つしか無い機種でSCSI CD-Rを使うのは... 緊急時のC起動対応ドライブやiTunesに対応出来ないとか色んな問題があると思うけど... SCSIで試した事無いから判らないけど、OS 9以上でも内蔵SCSIが ソフトウェア支援されない可能性もありますね。 9600の時も純正である内蔵SCSI CDドライブをATAにするのに苦労したし (取り付けは簡単だけど認識しないとか) ダメな場合は諦めてATAに戻し、全体的な構成を考え直した方が良いと思いますが...

hughug
質問者

お礼

親切に教えて頂きましてありがとうございます。自分がMacを使うから部品までMac用にこだわってしまうんですよね。Mac用で探すと、確かに限定されるか時には“ない”ってこともあります。DOS/V用で探すと、どこまでMacで動作するのか、目安がないだけにどうしても躊躇してしまいます。現実PCIカードでも実例がありますし。Macでも使えるなら、なんでそれを明記してくれないのか、メーカーの不親切に甚だ困惑します。DOS/V用であってもどこまでMacで使用可能なのか、それさえわかればパーツもDOS/V専用で探します。またはWim専用であっても...。何かそれを見分ける方法とか、確実な基準はないものでしょうか?使用可能な境界線はどこですか?

  • Fjord
  • ベストアンサー率17% (90/516)
回答No.3

>でも何のためにあんなピンがあるんでしょうね? 本体起動しなくても聞けるようにでは?(^_^;) マシンパワーが無い機種だと、 アナログをスルーで聞くとかもアリかと。

hughug
質問者

お礼

そういうことですか。非常手段ですね。わかりました。ありがとうございました。

  • PRIAMP
  • ベストアンサー率45% (61/134)
回答No.2

確かOS 9以上ならオーディオケーブル接続しなくてもCD聞けると思いますが... 自分のとこのG3/MTもスレイブに入れてあるオーディオケーブル無しの DVDドライブからiTunesで聞けるけど... もしOS 9以下ならアップするか、アップ不可ならオーディオケーブルを 自作(DOS/Vショップ等でパーツ調達して)するか、シェアウェアの CD/DVD Speed Toolsインストールで聞けるみたいだけど。 (この場合はAppleCD/DVD Driverを外す事。) そのCD-Rがどこの製品で品番まで分かれば... あとSCSIって事なんでターミネーター設定はちゃんと出来てる? もし不安定な場合はディップ設定では無くケーブル型やなんかの アクティブターミネーター入れた方が確実だと思うけど。

参考URL:
http://www.intechusa.com/
hughug
質問者

お礼

はい!OS9及びOSXで動作させます。そうなんですか。オーディオケーブルは必要ないんですね。助かりました。これで中断してた接続を最後まで出来ます。でも何のためにあんなピンがあるんでしょうね?あるから絶対繋ぐ物と思ってました。ありがとうございました。

hughug
質問者

補足

ターミネーターなんでですが、SCSIボードはAdaptecPowerDomain29160Nです。このカードは50ピンSCSIと68ピンSCSI(Wide)です。G3に搭載するドライブはCDRもカードリーダーも共に50ピンSCSI接続で、当初はCDRを50ピンコネクタへ。カードリーダーは68ピン(変換ケーブルで)へ繋ぐ予定でしたが、2チャンネル用のフラットケーブルで、50ピンコネクタだけで済ませたが合理的と思えてきました。そんな場合は内部68ピンにもターミネーターはあった方が良いですか?外部用変換ケーブルやアダプタは多いのに、内部用は極めて少ないですね。外部用が内部で使えたら、探すのは本当に楽なんですけどね。

  • Fjord
  • ベストアンサー率17% (90/516)
回答No.1

てか、Macで聞くときは、SCSIで再生してるのでは?(^_^;)

hughug
質問者

お礼

えッ!SCSIはオーディオケーブルは関係ないんですか。小さい4ピンぐらいのコネクタ部分があるので、接続しないと音が再生出来ないと...そのためのピンと思ってました。安心しました。これで組み立てを最後まで出来るようになります。ありがとうございました。

関連するQ&A