• ベストアンサー

土地の名義など役所で他人に教えてくれますか?

質問のままですが、自分と他人の個人情報はやはり、役所では教えてもらえないですよね? もしどこかで知れる場所や、方法があれば教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 0621p
  • ベストアンサー率32% (852/2622)
回答No.7

No.4です。 どうも中途半端や間違いの回答が多いのでもう一度回答してみます。 まず、インターネットで登記情報提供サービスのホームページから調べる事ができますが、正確な地番が必要です。 地番を調べる方法ですが、まず目的の場所の住宅地図を用意しましょう。図書館でコピーできます。法務局へ調べに行くなら法務局にも住宅地図はおいていますが、コピー不可のところが多いです。 そして目的の場所周辺の公図を法務局で申請すればいいわけですが、これには手数料が500円必要ですし、じつは公図というのはその周辺部分の地番が載っているだけですので、素人の方が見るには難しいかもしれません。 役所の固定資産税課へ行けば「地番参考図」というものを閲覧できる自治体もあります。閲覧できるところであれば無料の場合が多いです。コピーできるところならコピーだけ有料とか。この地番参考図なら全体がつながった地図ですので、住宅地図と照らし合わせながら見ればわかりやすいと思います。固定資産税課の窓口で住宅地図も見せてくれるところもあります。 ただしこれはあくまでも参考図なので、土地が細かくわかれているところなどでは正確でない場合もあります。 さて地番が正確にわかれば、登記情報提供サービスのホームページで地番を入力すれば、目的の土地の登記簿を見る事ができます。クレジットカード決済で土地1筆につき500円弱です。 法務局で調べるなら、登記事項証明書が700円です。500円の登記事項要約書でもいいですが、証明書のほうがわかりやすいと思います。 以前は古い登記簿の簿冊の閲覧もできて、これなら500円で何筆でも閲覧できたのですが、最近は古い登記簿の閲覧はできない法務局が多いし、情報が古い(登記がコンピューターの移行する前のものしか載っていません)登記事項証明書を取るのが良いでしょう。

vxq
質問者

お礼

わかりやすく、かつ、丁寧に教えていただきありがとうございました。 親切にしていただき感謝します。 法務局にいき、証明書をとろうと思います。 本当にありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.6

#2です。 どうも管轄する法務局へいったほうが早そうです。 理由は聞かれませんよ。見たいからみるだけ、閲覧申請理由を○するところがあるはず。 住所がわかる地図を持ち込み(路線価の図面は国税庁のHPからコピーして持っていくとか。) 公図だけコピーし、(1枚10円程度、)ここら辺が見えるところの台帳を閲覧したいというと 電子化されていない法務局なら、ファイル(元本)を出してくれます。 汚されたりすると大変なので、監視付のテーブルを用意してくれます。 そして、その公図に小さい字で甲区と乙区を とにかく書き込む、疲れ果てるまで書き込むと1回の閲覧料金だけで済みます。 ほかの人が見たいといわれると当然1冊しかないので見れなくなりますが。 逆に電子化されオンライン方式になっている法務局の場合は コンピュータを使う場合は無駄うちが多くなるでしょうが、 最近はクレジットカード払いができるようです。 やり方は下のHPとか各法務局のHPで調べてください。 http://www1.touki.or.jp/service/index.html

vxq
質問者

お礼

詳しく教えていだだきありがとうございました。 事前に要領がわかっていれば安心です。 公図は、相手の家と近隣の家などの場所がわかる地図でいいのでしょうか。 そういったものを法務局に持っていき、相手の名前と住所を言って、その家と土地の名義を調べて、写真や手書きで記録できるということでしょうか。 何もわからないので、教えていだだき、本当に感謝です!

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#152316
noname#152316
回答No.5

 市役所の税務課にいくと、土地の位置関係を示した見取り図的な公図にではない図を交付してくれます。   番地が分かれば直良いですね。縮尺も選べます。1枚300円くらい?でした。  それを持って、法務局に身分証明書を持って行くと500円で登記簿を閲覧できます。コピーは出来ません。   ご自分とその土地(隣接地)の権利関係を説明すると所長の印が貰えて、閲覧テーブルで見る。    所長がだめと言えばだめです。    コピーはだめでも写真撮影は可能です。

vxq
質問者

お礼

詳しく教えていだだきありがとうございました。 写真撮影ならOKなんですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 0621p
  • ベストアンサー率32% (852/2622)
回答No.4

法務局へ行けば調べられますが、「○○が持っている土地はどこか?」という調べ方はできません。「○○の土地は誰が持っているか?」という調べ方ならできます。 そしてその○○には地番が必要なのですが、とりあえず場所さえわかっていれば地番も法務局で調べられます。 登記情報提供サービス、というホームページがあって、そこならネットでも調べられるのですが、やはり地番が必要です。地番がわからなければやはり法務局へ行ったほうがいいです。 なお地番とは、住所とは違います。

vxq
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました! あした、パソコンで調べてみようと思います。地番まではやはりわからないので、法務局にいってみようと思います。 助かりました。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#142850
noname#142850
回答No.3

土地と家屋は別の登記なので、それぞれ申請する必要があります。

vxq
質問者

お礼

わかりました。 どうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.2

役所では他人は無理ですが、本人なら、法務局でしかわからないこと以外はほとんど教えてもらえます。 そんな内容は単に役所がミスってるしかないですけどね。(把握しきってないということはありえます) 他人の情報は法務局へいくしかないですね。ただ、その住所がわかっていないと、探すのが結構面倒くさいことになります。地番がわかっておれば、極簡単です。最近書類は電子化されていますので、それなりの手続きがされているパソコンであれば、それでも可能です。

vxq
質問者

お礼

ありがとうございました! 法務局にいき、調べたい人の住所と名前がわかっていれば、教えてくれるということですね。 理由なども説明しないといけないのでしょうか。 あと、それなりの手続きされたパソコンとはどんなものですか? お手数おかけしますが、ぜひ、教えて下さい。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#142850
noname#142850
回答No.1

管轄の法務局で登記事項証明書(有料)を取れば登記上の所有者の氏名住所は判ります。

vxq
質問者

お礼

ありがとうございました!勉強になり、助かりました。土地以外にも家や、その人名義の所有物は登記事項証明書に記してありますか? また、ご回答していただけると有り難いです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A