>パソコンのレスキューの仕事に就くために必要な最低限の資格とは何ですか?
日本語能力かな?あと、義務教育は卒業しておいた方が良いけど・・・
パソコンのメンテナンスに関する公的資格は存在しない=「必要な資格」なんてありません。
>また、この資格があればかなり良い資格とは何ですか?
時折OKWAVEでも話題になる「パソコン整備士」なる資格があるようですが・・・一民間団体が勝手に作った資格に過ぎず、その団体の関係者には通じるでしょうし、素人さんには「なんか凄そな人」って思ってもらえるでしょうが、それ以外のパソコン業界人(アマチュアの自作派を含む)には「素人よりはマシ(かもしれない)」程度の扱いでしょう。
余談ですが・・・
NPO法人の中には、いかにも活動内容が公的に認められたかのように「内閣府(都道府県)認証」と謳っている団体がありますが、NPO法における認証は「申請書類を整えることが出来た」と言うだけであり、書類上の体裁が整っていて違法性が認められなければ自動的に認証が得られる仕組みです(制度上、認証段階で活動内容を審査することが出来ない・・・少しでもNPO法を知っている人間にとって、ことさらに「○○○認証」を強調されると「胡散臭さ」しか感じ取れない)。
民間資格でも英検のように実績があれば公的資格並に評価されているけど、パソコンのメンテナンスではで公的資格に準じた評価を受けている民間資格(NPO法人の資格も含む)はありません。
お礼
ありがとうございます