• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:メーカーが違うルーターの組み合わせ)

異なるメーカーのルーターを組み合わせる方法と注意点

このQ&Aのポイント
  • 光回線を導入する際、異なるメーカーのルーターを組み合わせることは可能です。まず、光回線を引き込む場所にルーターを設置し、1階のリビングにあるゲーム機に接続します。そして、既に使用中のLANケーブルを2階まで引っ張り、そこにもう一つのルーターを接続します。このようにすることで、自室のパソコン・テレビ・レコーダーにも接続することができます。
  • 無線LANの選択肢は論外であると感じていたが、スマートフォンを導入するとなると自宅での無線LANの利用が便利です。そのため、安価な無線LANルーターを購入することを考えています。
  • 異なるメーカーのルーターを組み合わせる場合、基本的には問題ありません。ただし、互換性についてはメーカーによって異なる場合もありますので、事前に確認することをおすすめします。また、接続時に設定が必要な場合もあるので、説明書を参考に正しく設定することが重要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

もちろん可能です。 実際私はBUFFALO WHR-G301NとNEC AteamWR7850という2つのルーターを使っています。 何の不便もありません。

NeroAngelo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • koi1234
  • ベストアンサー率53% (1866/3459)
回答No.3

既存有線環境に単純に無線ルータ設置すれば#2さんの書かれてる2段ルータですが 今どき売られている無線ルータはブリッジ動作できるものがほとんどです ブリッジ操作させれば2段ルータでも何でもありません (既存有線ルータを無線ルータに置き換え不可の場合などは)一般的な接続方法です 無線機器でWiFiとかWiFi対応とか書かれてる機器であれば 建前上は相互間の接続が保証されています(大抵はつながるということです) もし書かれていなくても実徐湯はつながることが大半だと思いますし 相当怪しいルータでなけれなWiFi認証は取得しているのではないかと思います 注意すべきなのは 無線子機・親機で同じ通信規格に対応している事という一点のみです (8.11a/b/g/n  といったもの) 親機が bのみに対応で 子機がnのみに対応とかいった構成でつなげることはできません

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#139854
noname#139854
回答No.2

あなたの構想は「2段ルーター」というもので、1階と2階のパソコンをセグメントで完全分離する(共有させない)ために使われるやり方で、家庭ではあまり意味がないと思います。 玄関にホームゲートウェイと呼ばれるルーターを置いて、有線で2階に引っ張り「スイッチングハブ」を置くというのが1つの方法。 ワイヤレスにしたければ、ホームゲートウェイの直下にワイヤレス親機(ワイヤレスルーターのルーター機能を無効にしてもよい)を置き、ここから電波を飛ばして2階で受信も可能。 親機と子機は同じメーカーでなくても繋がりますが、倍速とかAOSSとかの高速化機能やセキュリティ設定が手動になる可能性があります。 うちは親機がプランテック、子機がコレガやバッファローです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A