※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:AUショップの対応について)
AUショップの対応について
このQ&Aのポイント
AUショップで購入したスマートフォンの電池持ちが悪く、修理を依頼したが有料であると言われた。消費者の対応策は?
AUショップで購入したスマートフォンの電池持ちが悪い。ショップで修理を依頼したが有料であると言われた。消費者の解決策は?
AUショップで購入したスマートフォンの電池持ちが悪く、修理費用がかかると言われた。消費者の対処法は?
先月の上旬にスマートフォンにかえました。(AUのIS11SH) しかし電池の持ちが著しく悪く、聞いてはいたけど・・・と思いながらも3日後くらいにショップに出向き、その旨伝えると、
「どうしても電池を沢山使うものだから、毎晩充電する感じになると思います。」
とのこと。
しかし、出かけた際に電池フルの状態だったに関わらず、4時間ほどで充電が切れて電源が入らなくなり、50円玉を崩して公衆電話を使う羽目に・・・
その間アプリも起動せず、GPS、WI-FI,ブルートュース?、などもOFFの状態で、3,4回時計を確認しただけです。
さすがにこれはおかしいだろう・・・と、又ショップに出向き点検修理を依頼していたのですが、かかってきた電話によると
「本体が熱くなるので漏電しているかもしれない。しかし安心サポートに入っていないので修理するのに5250円かかります。」
とのこと。
これっておかしくないでしょうか?
自分で誤って水にぬらしたり落としたりしたならともかく、最初からその状態だったのに買ったばかりで自分で修理代を出して直さなくてはならないとは・・・
安心サポートに入っていなくてもメーカー保障1年、AU保障1年か何かはついていると思うのですが・・・
スマートフォンを分割で買っているし、2年毎契約の縛り(誰でも割?)もあるので、他の携帯会社に乗り換えるにもお金がかかるので難しいです。
携帯会社側がこのような対応に出てきた場合、消費者側としてはどういった対応の仕方があるか教えてください。
お礼
ありがとうございます。お客様センターに問い合わせてみたら、今回に限り修理代は会社のほうで持つと言うことになりました。私としては、「今回が特例」みたいに言われたけど、最初から不良品だったのだから無償で直すのが当たり前だろうと言う気はしましたが一応解決しました。 又もめたら最後は消費者センターにかけてみようと思います。ありがとうございました。