※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パソコンを譲るとき(初心者同士))
パソコンを譲るとき(初心者同士)
このQ&Aのポイント
パソコンを譲るときに気をつけるポイントやセキュリティ対策について教えてください。
パソコンを初心者に譲るときの注意点として、データの削除、初期化、データ消去ソフトの使用などがあります。
初心者同士でパソコンを譲る場合、相手の環境に合わせたセキュリティ対策やデータの取り扱いに注意が必要です。
買い替えのため、古い方のPCを家族に譲ることとなりました。
私も相手もパソコンはネットを使うだけで
その他操作、設定が分からない初心者です。
マイピクチャとかドキュメントの中身、ネットのお気に入りや履歴は削除して
ゴミ箱を空にするところまではやりました。
これだけでは復元できてしまうということまでは知っています。
ただ、相手は家族なので復元されて困ることもないし、相手にそんな技術もないのですが
やはり、その先、廃棄や売ったりされることを考えると何かしておくべきでしょうか?
廃棄する時にしかるべき所でやってもらうよう言っておけば平気ですか?
一応自分なりにはネットで調べたのですが
Cドライブ?やHD??を初期化してから…とありましたが、そうするとすぐには使えない状態になるんですよね?(相手がWindowsのソフトを買って入れて設定しなければならない)
できれば、譲って向こうがネットに繋ぐ作業だけすれば使える状態にしたいです。
また、データ消去ソフト?とかリカバリCD?とかを使う…ともありましたが、譲るのにお金がかかるということになるんでしょうか…
フリーソフトもあるとありましたが、説明や原理?のようなものを読んでも、お恥ずかしながらチンプンカンプンでやり遂げる自信がありません(T T)
詳しい方には呆れるような質問で恐縮ですが、どなたか分かりやすく教えていただけませんでしょうか。
カテゴリーすら間違えていたらすみません・・・
どうぞよろしくお願いいたします!
お礼
ご回答ありがとうございます! 詳しい方からそのままでも良いというご意見も頂けて安心しました。 譲った先で復元される心配は100%以上ないんです。 私よりさらに使えない人で、ネットで調べ物をするくらいです。 この先、廃棄される時にちゃんとしてもらうようにします。 >消したデータはパソコンを使っているうちにますます復元されにくくなり消えていきます そんな事もあるんですね!私からしたら奥が深すぎますw フリーソフトまで紹介していただいてありがとうございます。 使うかどうか検討したいと思います! ありがとうございました!