- ベストアンサー
出産後の母親の食事内容
お世話になります。 今度姉が出産します。今はもう実家に帰っています。そして出産後、母が留守の時に私が昼食を作りに行くことになりました。 そこで出産後の母親が食べてはいけないものってありますでしょうか?私も経験者なのですが、油っぽいものは控えるなどぐらいしか覚えてません。 姉もよくは知らないみたいです。でも、ご主人がアレルギー体質(喘息)なので、気をつけたいと言っています。「わざわざ除去食にしなくてもいいけど、あえて食べないほうが良いものを食べたくないし」と言ってました。 姉は大変神経質で、かつうるさいのです。今日も母が考えた献立に「ちゃんちゃん焼きに味噌汁?同じ味噌味じゃない!そんなのおかしいわよ!」と文句を言ってました。出産前後はホルモンバランスが崩れて、精神的にもナーバスになっているので何も言いませんが・・・。 せっかく作っても文句を言われるかも・・・と考えると、ちょっとストレスですが、私の子どもを大変かわいがってくれているので恩返しの意味もあります。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
お礼
うちでもやってました。でもうちは「鯛の煮付け」の後でしたけど。「ねこ泣かせ」って呼んでました。なんかお吸い物感覚ですよね?水分補給も出来るし、一石二鳥ですね。おっぱいが良く出るようになるとは知りませんでした。科学的に証明して欲しいですよね。 あんこも良いのですね!でも餅はどうかと思いますので、やはりおはぎが良いのですね。これは知りませんでした。デザートはおはぎにします。 ありがとうございました