• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:excel VBA コード編集のアドバイス)

excel VBA コード編集のアドバイス

このQ&Aのポイント
  • ExcelのVBAコード編集に関して相談です。データベースをExcelで作成する際に、オートフィルタを使うとID番号が飛び飛びになるため、それに合わせて移動するコードを教えてください。
  • ExcelのVBAコード編集についての相談です。データベースをExcelで作成する際に、ID番号を入力し、それに合わせてデータを表示させるシートを作成しています。しかし、オートフィルタを使うとID番号が飛び飛びになるため、移動するコードを知りたいです。
  • ExcelのVBAコード編集についてのアドバイスをお願いします。データベースをExcelで作成していますが、オートフィルタを使用する場合にID番号が飛び飛びになる問題があります。ID番号に合わせて移動するVBAコードを教えていただけないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

こんにちは 前へのコードですが、段落つけてみましょう '前へ移動する Sub Mae()   If trg.Row > Worksheets("data").Range("a1") Then     Do        Set trg = trg.Offset(-1, 0)        ElseIf trg.Row = Worksheets("data").Range("a1") Then            MsgBox "これより前のレコードはありません"            Exit Sub        Else     Loop Until trg.EntireRow.Hidden = False     Call Tenki   End If End Sub 外側からくくってみると Sub Mae()   If ~     Do       ~       ElseIf       Else     Loop   End If End Sub となります。 Do とLoopの間にElseIf、Elseが存在すると見なされるため、IFがないと 「コンパイルエラー elseに対応するifがありません」となります。 基本の内容から、考え直してみましょう。 Sub Mae()   If trg.Row >= 3 Then     Do       Set trg = trg.Offset(-1, 0)     Loop Until trg.EntireRow.Hidden = False   Else     MsgBox "これより前のレコードはありません"   End If End Sub 基本的にこれで、前の可視セルに移動できますが、A1も可視セルであるため タイトルも対象となります。 そこで、Loopから抜けた後に、trg.Rowがタイトル行を示していないか調べます。 調べるためには、trgの行、つまりIf trg.Row = 1 で調べられますね。 1であれば、"これより前のレコードはありません"のメッセージを表示させます。 ※すでに、上記のメッセージがでない条件に入っているためです。 行き過ぎたtrgの数値を下限(つまり最初)に戻すためには、「最初」の処理をして あげればよいですね。 そのあとは、転記する必要がないので、Exit Subで抜けます。 逆に、タイトル行まで行っていなければ、前の行をあらわしているので転記します。 これをコードに書くと次のようになります。     If trg.Row = 1 Then        MsgBox "これより前のレコードはありません"        Call Saisyo        Exit Sub     Else        Call Tenki     End If このコードをLoopが終わった後に入れますので、最終的には以下のようになります。 Sub Mae() If trg.Row >= 3 Then Do Set trg = trg.Offset(-1, 0) Loop Until trg.EntireRow.Hidden = False If trg.Row = 1 Then MsgBox "これより前のレコードはありません" Call Saisyo Exit Sub Else Call Tenki End If Else MsgBox "これより前のレコードはありません!" End If End Sub 上記のコードは、この質問コーナーで回答を登録すると段落が付きませんが(笑) 一度、段落を付けて確認してみてください。 If ~ End Ifの中はタブで一段下げる、Do ~ Loopの中はタブで一段下げる、 というようにブロックごとに段落をつけると構文エラーも発見しやすくなります。 プログラムの視認性を向上させることも上達の秘訣のひとつです。 なにかあれば補足してください。^^ それでは

puyopa
質問者

お礼

nayuta_lot様 大変勉強になりました。 ご説明いただいた内容を理解するのに時間がかかりましたが、とても分かりやすかったです。 このようなプログラムをサラッと理解して、修正していただける上級者の方々には頭が下がる思いと同時に感謝が尽きません。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (5)

回答No.5

こんにちは 言い忘れましたが、【前】の処理で行き過ぎたtrgの値を下限に戻すために、 Exit subの前に【最初】の処理を実行することをお忘れなく・・・ それでは

回答No.4

こんにちは ヒントです。 mitarashiさんのアドバイスで次と最後はできるようになったようなので、その延長で説明します。 【最初】について 最初のデータは、A1つまりタイトル行から見れば、フィルターのあり、なしに関係なく、 次の可視セルですよね。 これって、どこかでみたことありますね。 つまり、A1を現在位置にして、『次の可視セル』を求めればいいわけです。 うーん・・ヒントというより、答えいっちゃってますが(笑)、コードは考えてみてください。 【前】について 行き過ぎてタイトル(A1)までいってしまうということは、もうTenkiの処理をしなくて いいわけです。 ということは、trg.rowがA1に達していたら、そこでExit subしちゃえばいいのです。 あと、この処理をする段階では、フィルターがかかっていて最初の  "これより前のレコードはありません" の処理に引っかからないので、Exit subする前に、もう一回  "これより前のレコードはありません" という表示の処理を入れてあげればいいでしょう。 "もう前のレコードがありません" とか言葉かえてみると、フィルターがかけたときの違いがわかりますよ。 んーヒントなのか答えなのかわかりませんが(笑)、健闘を祈ります。 なにかあれば補足してください。 それでは

puyopa
質問者

お礼

補足ありがとうございます。 また、いつもたびたびすみません。 nayuta_lot様から 頂いたヒントを元に、参考書を見ながら下記コードを作成いたしました。 最初への移動はうまく行ったのですが、 前への移動が(ちゃんと理解出来ているのか怪しいのですが・・・)、「コンパイルエラー elseに対応するifがありません」と言われてエラーになってしまいます。 また、下記コードの確認をお願いしてよろしいでしょうか? すぐに確認していただきやすいように、下記にファイルをUPさせていただきました。(NO4508) ※ウィルス対策ソフトで監視しているPCで作成したファイルですので、危険性等はないはずです。 http://www.kent-web.com/pubc/book/test/uploader/uploader.cgi 以下コードの抜粋です '最初へ移動する Sub Saisyo() Set trg = Worksheets("data").Range("a1") Do Set trg = trg.Offset(1, 0) Loop Until trg.EntireRow.Hidden = False Call Tenki End Sub '前へ移動する Sub Mae() If trg.row > Worksheets("data").Range("a1") Then Do Set trg = trg.Offset(-1, 0) ElseIf trg.row = Worksheets("data").Range("a1") Then MsgBox "これより前のレコードはありません" Exit Sub Else Loop Until trg.EntireRow.Hidden = False Call Tenki End If End Sub

  • imogasi
  • ベストアンサー率27% (4737/17070)
回答No.3

自分流のコードだけ書いて、やりたいことが、質問ではっきりしない。 オートフィルタでフィルタ後でも見えている(可視)行だけ処理したいということか? ーー 文章が判りにくい。 >・データを入力してdataシートに格納する、またdataシートで入力した値をほしい情報を表示させるシート >下記コマンドボタンだと、それに合わせて飛んでくれません。 非表示の行は処理をしないということか。 ーー データ例をあげて、それに沿って、どうしたいのか、(結果はどうなってほしいのか)文章で説明してくれたほうが判りやすい。 経験して、パターン(型・タイプ)というものをとらえ、智識を整理し、表現する勉強が必要だと思う。

puyopa
質問者

お礼

理解不足・経験不足で申し訳ございません。 以後、分かりやすい表現を心がけて投稿するように努めます。

  • mitarashi
  • ベストアンサー率59% (574/965)
回答No.2

速度は保証の限りではありませんが、例えば「次へ」のケースなら、簡単には、 Do Set trg = trg.Offset(1, 0) Loop Until trg.EntireRow.Hidden = False でいかがでしょうか。ご参考まで。

puyopa
質問者

お礼

mitarashi様 ありがとうございます。 早速ご提示いただいたコードを試したところ、とてもうまくいきました。大変ありがたいです、ありがとうございます。これで、『次へ』と『最後へ』の部分に関しては、オートフィルタの使用に対応できました。 これを応用して、『前へ』と『最初へ』のコードも修正しようとしたんですが、フィルタで非表示にしているセルは飛ばしてくれるんですが、最終的に『前へ』行き過ぎてタイトル行まで選択してしまいます。 教えてばっかりで大変恐縮なのですが、、『前へ』と『最初へ』のコードのヒントも頂戴できないでしょうか?

回答No.1

こんにちは 前回の質問の続きだと思いますが、最初、最後の部分、どうしちゃいました? このままだと、いきなり、  『オブジェクト変数またはWithブロック変数が設定されていません』 のエラーがでちゃいますが・・ この質問だけみた人は判らないと思いますので補足をしたほうがよいです。 あと、Tenki()のところも  Worksheets("input").Range("c4").Value = trg.Offset(0, 0) と"input"がでてきてますが、"User Sheet"の名前が変わっただけですかね^^; この質問だけみた人には関係ないのですが、補足をお願いします。

puyopa
質問者

補足

nayuta_lot様 いつもご指導・ご指摘ありがとうございます。 ご指摘の通り、データベース作成の一連作業を進めていく上で、つまづいてしまう所が多々あり、その都度お世話になっております。sheet名等は作業の都合上変更させていただきました。 ここの質問では、私の理解不足で、必要なコードを省略してしまいました。 ここに改めて、必要なコードを盛り込んで記載させていただきます。 ■やりたいこと オフセットで前後のレコードを選択するのではなく、フィルタで表示されていないレコードを飛ばして前後のレコードが選べるようなコードをつくりたいと思います。 '■以下標準モジュールに記載したモジュールです。 Public trg As Range Sub Saisyo() Set trg = Worksheets("data").Range("A2") Call Tenki End Sub Sub Saigo() Set trg = Worksheets("data").Range("A60000").End(xlUp) Call Tenki End Sub Sub Mae() If trg.row >= 3 Then Set trg = trg.Offset(-1, 0) Call Tenki Else MsgBox "これより前のレコードはありません" End If End Sub Sub Tsugi() If trg.row < Worksheets("data").Range("A60000").End(xlUp).row Then Set trg = trg.Offset(1, 0) Call Tenki Else MsgBox "これより後ろのレコードはありません" End If End Sub Sub Tenki() Worksheets("input").Range("c4").Value = trg.Offset(0, 0) End Sub '■This Workbook に記載したモジュールです。 Private Sub Worksheet_Activate() Call Saisyo End Sub