• ベストアンサー

国民年金免除

地震により、家が大規模半壊しました。 大規模半壊ですと納付が困難な人は、国民年金の免除が受けられるらしいのですが、自分はなんとか払える貯金はあります。しかし、家を直すのにかなりのお金が掛かりそうなので、けして余裕はありません。 そこで、(1)免除を受けられるなら、免除してもらったほうがよいのでしょうか?      (2)免除を受けると、将来の年金受け取りにどのような影響があるのでしょうか?      (3)免除を受けるのと、きちんと納付するとでは将来的にはどちらがお得なのでしょうか?  教えてください、お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.1

>大規模半壊ですと納付が困難な人は、国民年金の免除が受けられるらしいのですが 下記のようにそのようですね。 http://www.nenkin.go.jp/new/press_release/h23_03/0314_05.pdf >(2)免除を受けると、将来の年金受け取りにどのような影響があるのでしょうか?      (3)免除を受けるのと、きちんと納付するとでは将来的にはどちらがお得なのでしょうか? 下記の全額免除制度にあるように「平成21年4月分からの保険料の全額が免除された期間については、保険料を全額納付した場合の年金額の2分の1(平成21年3月分までは3分の1)が支給されます。」と言うことです。 つまり保険料が免除された期間の年金は支給されるときは半分になるということです。 http://www.nenkin.go.jp/main/individual_01/index8.html#03 >(1)免除を受けられるなら、免除してもらったほうがよいのでしょうか? 保険料を払わなくても年金が半分支給されるのならそのほうがいいと考えるか、いや年金は全額支給されたいから保険料は払うと考えるか、質問者の方の考え次第です。

hitoeonna
質問者

お礼

ご丁寧な回答ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A