• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚式の費用分担について)

結婚式の費用分担について

このQ&Aのポイント
  • 結婚式の費用分担について考えてみましょう。
  • 結婚式の費用は、招待客の人数に応じて分担することが一般的です。
  • 招待客が多い方が費用を多く負担するのが一般的なルールです。

みんなの回答

回答No.8

うちは、両方の親からの援助はなく(結婚式に関してはですが、、)、自分達で出来る結婚式を挙げました。 お金は人数比で出しあいました。なのでお祝儀もそれぞれにって感じです。私達の場合、新郎40人くらい新婦32人くらいだったのでちょうど良かったです。ドレスとかで女性の方が断然お金がかかるのに人数比に全く文句を言わずに快く出してくれたから感謝してるくらいです。

noname#149268
noname#149268
回答No.7

新郎新婦のそれぞれが出せるお金と招待する人数が同じくらいならなんの問題もなく話はすすみます。 が、そうではないことも多いわけで・・ 新郎側の招待客が倍もいるのに、折半でいきましょうって新郎の親が言ったきたら心穏やかに受け入れられますか? 新婦は貯金がほとんどないのに、あれもしたいこれもしたい・・・それをすべて寛大な思いで君の願いをかなえてあげるよって言えるのか? 少なくとも、倍も多い人数を招待したい方が、折半でいいよねって言うものではないでしょう。 そう思いません? 結婚したらお金は一緒になる・・・・いえいえ、夫婦それぞれで個人資産は持っていていいのです。 もっているべきです。 結婚したからといってその人と本当に一生添い遂げる保障はないです。 結婚前の貯金や親からの持参金、そして自分の身内からのご祝儀はそれぞれ個人のお金として計算しておきます。 結婚生活がはじまり、本当にこのひとやっていけるとなると家を建てようとなったり、子どもの教育にお金がかかる時に使えばいいのです。 結婚の段階で双方がもっているお金を出し切るべきではないのです。 もっとも、招待客が多ければご祝儀も多いでしょう。 ちゃんとご祝儀をくれる人を招待すればいいのです・・・ではなくて、ご祝儀をくれるような人間関係を新婦の親族は培ってきたのであれば、たぶんそれなりのご祝儀の額になるでしょうし、赤字になることはないでしょう。 なので、ちゃんと人数割でしましょうといったほうがいいです。 思いやりのある新郎さんであれば、新婦の負担が大変そうであれば、そのほかにかかる額をもってくれるでしょう。 この場合、人数割りする部分は飲食代と引き出物代です。

noname#148487
noname#148487
回答No.6

こんにちは!ご結婚おめでとうございます。 我が家の場合は質問者さまと反対でした。新郎側が約70名、新婦側が35名でした。私たちの仕事関係、友人関係よりも主人が長男で跡取りとしてのお披露目的なこともありましたので、とにかく新郎側の親戚が多かったんです。そういうこともあり、費用に関しては主人の両親から招待客の数で分けましょうということを私に言ってきてくれました。主人には、「うちは親戚をこれだけ呼ばなければいけない。申し訳ないけど、お友達の数との調整をよろしく。」と言ってました。 その後、私から両親にその話を伝えたところ、両親から義両親にTELで再度確認とお礼をしてくれていたようで、とても円満に話がまとまりましたね。 ちなみに、私は両親からのお祝い金と私の貯金で済むようにもともと人数を考えていたので、新婦側のご祝儀でまかなう事ができました。 主人は貯金がなかったので^^;罰として(?)ご祝儀は没収されていました(笑。 質問者さまの場合は・・・逆なので確かに悩みますよね。。。どういった関係の方をご招待するかによっても話は変わると思います。我が家のように、親戚関係が重要であるのか、それとも友人等でご招待したい方が多いのか・・・。 新婦様はどうお考えなのでしょう?お金に関わることって、今後の生活にも大きく響くと思いますので、慎重に話されたほうがいいと思います。私なら、ご招待する人数の差が大きいので、折半は厳しいなぁということはさらっと言ってみると思います。男性だから、新郎だから多く払わなければいけないということはないと思います。お二人共同での貯金があれば、話はまた違いますけど・・・。質問の文章を読む限りでは、それぞれ「出どころ」が違うようですので・・・。 結婚式はやはり本人同士だけではなく、「一族と一族」の結婚にもなります。私たちは入籍後の結婚式でしたが、「○○家」と「○○家」の結婚式として、両親も含めて細かく確認しながら事を運びました。 回答になっているかちょっと不安ですが・・・^^; 幸せな結婚式を作り上げてください★

回答No.5

それぞれの考え方なので、正解と言う物はありません。 ご自身らで話し合って決めてください。 ただし、結婚式(挙式)の費用については人数はほとんど関係ないと思うんですけど。

noname#149240
noname#149240
回答No.4

基本的には招待客に直接かかる部分は人数割りです。大体同じくらいならともかく、今回は倍くらい違いますからね。 そしてそれぞれの親族などの招待客からいただけるご祝儀はそれぞれのものとして計算します。 そして衣装も新婦の方が多くかかるとは思いますが、コレこそは新婦や新婦の親が用意します。 お金をかけたければかければよいのです。好きなだけね。 会場代や余興にかかる費用などをその他の費用をどのようにわけるかは、それぞれです。 例えば、どちらかの地元でし、片方が遠路こなくてはならない場合などは、交通費も考慮して分担すべきと思います。 来て貰う方が衣装以外は負担してもいいくらいの場合もあります。 お互いに相手への思いやりが大事なんですよね。 ま、披露宴を豪華にしたいと思う方が出すってのが落としどころでしょう。 例えば、女の方が自分貯金ないしぃ・・・と言いながら、あれもしたいこれもしたいで、総額500万の披露宴になりました・・・ 女の親もうちは貧乏でしてね・・・でも親族大勢なんですよ。 新郎側の人数になんの配慮もなく、一族郎党を招く。 嫁選びを失敗したのかも・・・

  • _akko_
  • ベストアンサー率21% (43/199)
回答No.3

私達夫婦は、両家の招待客に関係なく折半しました。 新郎側が多いのに何故、私も同じだけ支払わなければいけないの? 後々そう思うのなら、きっちり分けられればいいかと思います。 御主人様と、よく相談されて下さい。

  • fujitapari
  • ベストアンサー率20% (240/1199)
回答No.2

結婚式の費用は全て男の私が出しました。 新婚旅行の費用も私が出しました。 妻が出したのは、自分の衣装や化粧代程度です。 家具は結納金から妻が出しました。 その代り、ご祝儀は全て私が貰いました。 お返しとかお礼は、二人で相談してその中から出しました。 両親から結婚式の援助は受けていません。 新婚旅行は結婚式の翌日に出発し、帰国して一週間後に入籍しました。 もう20年も前の話です。 二人が中心になって挙げる式でしたら、二人の都合の良いようにしたら良いと思います。 やり方はいろいろあると思いますが、もう夫婦のつもりで一つの財布と思った方が良いかもしれません。 妻は結婚当時かなり貯金があったと最近告白しました。 貯金の殆どが妻名義になった今はどうでもよいことですが。

回答No.1

最初に参考にならなくてすみません。 私は入籍した後に式を段取りしました。 私も主人も入籍した時点で貯金を一つにまとめ、管理は私が行うことで合意しました。というより、そういうものだとお互いが思ってましたので、特に難しく話し合うこともなく、ただ通帳とはんこを渡された次第です。 式の費用は全額、二人の貯金から出しました。 両家の親はゲストと考えましたので、援助は受けてません。 そういうわけで、ゲストの差はありましたが、強いて言うなら、半々出したことになります。 一般的にどうするのが常識的かも気にはなりますが、二人の式ですし、端から見たらイレギュラーでも、お二人が納得した配分なら、どんな割合でもいいんじゃないかなと思い、回答させて頂きました。 まずはパートナーと率直に話し合ってはどうでしょうか。