インターネットツールを利用した署名活動
22歳、医学生です。よろしくお願いします。
東北地方太平洋沖地震における援助活動に関してご質問です。
現在、節電や関東圏の輪番停電により、被災地以外での協力を実施している段階ですが、
私たち学生にも、節電以外に何かできることはないかを考えておりました。
そして、
「学生、大学職員により支援物資を集め、大学内で仕分けする。都道府県庁舎から自衛隊に依頼して、被災地に支援物資を提供する。」
を考えています。主に衣料品や衛生用品が主体になると思われます。
大学でも好意的に考えてくださる先生方、賛同してくれる友人たちが多く、とても心強く思います。
大学側(学長に直接申し出るつもりです。)に提出する案としましては、
提供物資の種類をある程度限定した上で、ある一定期間「東北地方太平洋沖地震支援BOX」を大 学構内、大学付属病院各所に数個設置する。毎日回収が原則。物資の提供は匿名での援助が可能な形式を取ります。回収後、大学構内の倉庫にて仕分け、保管を行う。
支援物資にはある程度の量の物資、それを回収・仕分けするマンパワー、そして物資を保管する施設の確保などが必要で、私たちが目標としている規模のものでは大学の協賛と全面的協力が不可欠です。そのため、大学の学長に協賛の請願書と学生・学校職員の署名一覧を提出する予定です。
大学に所属・関係している人たちなら誰でも参加できる形式を取り、一部の有志による活動としてではなく、学校全体を巻き込んだ活動にするのが目的です。
そのため、多くの人々の賛同が必要ですし、それを形として大学側に示すために署名を集めてより強くアピールする必要があると考えました。一人、あるいは数名の学生が大学に提案しても効力は薄いと判断しての署名活動です。
現在、大学は春休みの期間中でありまして、なかなか書面での連名は確保できないのが現状です。
そこで、学生にインターネットを通じて署名活動を展開したいと思いますが、そのノウハウにつきましてほとんど知識がないので、いろいろとアドバイスをいただけると幸いです。
具体的にどのような方法があるのか
回収方法
回収した署名の取り扱い(学長に提出する際、どのような形式にすればよいか)
他に何か必要な項目がある、あるいはアドバイス等ございましたらよろしくお願いします。