※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:地デジ 同じ入力元なのに機器で受信が異なる)
地デジの受信状況が異なる理由とは?
このQ&Aのポイント
茶の間のアナログテレビでは問題なく視聴できるが、小サイズの地デジ内蔵TVでは一部の局の受信状況が悪い
茶の間では拾ってない地方局が視聴できるという状況が発生している
入力元が同じなのに機器での受信状況が異なるのは機器単体の性能によるものと思われる
似た質問をざっと検索してみましたが、絞りきれなかったので質問させてください。
キッチン用にと小サイズの地デジ内蔵TVを購入しました。
茶の間にあるチューナーのアンテナ線を直接差し替えて動作確認したところ、一部の局(TBS、テレ東)の受信状況が良くありません。(当方都内在住)
茶の間のTV(チューナー⇒アナログTV)では問題なく視聴できます。
逆に、茶の間では拾ってない地方局(テレ玉、チバテレビ、TOKYOMX)が観られたりします。
差し替えただけで入力元は同じなのにこうなるということはやはり機器単体によるものなのでしょうか。
また、この場合で新しいTVの受信を改善させるにはどのような手段があるのでしょうか。
アドバイスお待ちしております。
(参考)
茶の間のチューナー: HVT-BCT300S (IO DATA)
買ったTV: IQ-LED133 (メーカーよくわかりません…)
お礼
取説に沿ってスキャニングしてみた結果これだったので、正直困惑です(苦笑) おそらく既存チューナーと買ったTVの中間ぐらいの受信帯なのでしょうね・・・ もう少し様子を見てブースター等も検討してみようと思います。 ありがとうございました。