• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:【至急】夫婦のうち片方しか参列できない場合の御香典)

夫婦のうち片方しか参列できない場合の御香典は?

このQ&Aのポイント
  • 知り合いの方が亡くなり、夫婦ではなく一人でお通夜に参列する際の御香典の金額や表書きについて教えてください。
  • 夫婦の一方しか参列できない場合、御香典の金額は一人分と考え、相場である5000円を渡すのが一般的です。
  • また、表書きについては参列する方の名前のみで充分であり、夫の名前の不祝儀袋は別に用意する必要はありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • peri1005
  • ベストアンサー率33% (610/1798)
回答No.3

こんばんは。 表書きについては「御霊前」の不祝儀袋をご用意ください。基本的には仏教・神道・キリスト教どの宗教でもつかえます。(なお神道、キリスト教の葬儀の場合には、蓮の花の絵などが入っていない無地の熨斗袋を使用します。購入されるときに注意なさってください。) ただ浄土真宗さんで行われるようでしたら葬儀であっても「御仏前」となりますので、事前に宗派がわかるようでしたらこのようになさってください。わからない場合は「御霊前」で結構です。失礼には当たりません。 表書きに御香典・御香奠を推奨されるサイトなども見受けられますが、これは仏教では「霊」の存在を認めていないからという理由だそうです。ただこれに関しましてはあくまでも故人への気持ちの問題ですから、御霊前でも問題はございません。また御香典・御香奠という書き方は仏式のみで使用することが出来ますが神道やキリスト教では使用できません。事前にわからない中ですべてに通用する「御霊前」を選ぶのは当然のことになります。 夫婦共通での知人ということになりますので、1万円でよろしいかと思います。 基本的には夫婦の場合は、世帯の代表者名のみ記載するのが通例です。ご主人の参列がなくともご主人のお名前だけで出されるのが正解です。今後、双方のご親族の葬儀があったときもそのようになっていきます。ただ今回のように事情のわかっておられる故人のかたでしたら夫婦連名で書いていただいても別に構いません。なおご主人と貴女が別々に包まれるというのはお止めください。あくまでも一家で一つであることだけはご理解ください。 以上です。

2011oshiete
質問者

お礼

詳しくありがとうございます。 夫の参列がなくとも夫の名前にするのですね。 浄土真宗ではなさそうなので御霊前で大丈夫そうです。 どうもありがとうございますた。

その他の回答 (2)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.2

>この場合夫婦二人で5000円でよいのか、または一人5000円と考えて一万円でよいのかわかりません… 冠婚葬祭は、家単位、夫婦単位が基本です。 1人いくらではなく、1軒の家からいくらと考えます。 >学生時代に大変お世話になっていた、大学の地元の方で、卒業後も季節のご挨拶をしたり… 通夜や葬儀にお参りするのは、故人にではなく喪主・施主に対する儀礼です。 喪主・施主と親しくおつきあいをしているわけではなさそうで、「故人の知人」にすぎないのであれば、5千円でじゅうぶんです。 >また、表書についても、夫婦連名にすべきか、私だけが参列するので私だけの名にすべきか、夫の名の不祝儀袋を別に持参してお渡しすべきなのか… みんな違います。 所帯を代表する者、つまり夫の名前一つです。 もちろん、喪家が夫のことを全く知らず妻ならよく知っているとかなら、夫に代えて妻の名前にすることもあります。 また、夫も妻もよく知られているけど亭主はいつも尻の下というなら、妻の名前でも良いです。 なお、「ご霊前」などと仮名書きするものではありませんし、しかも「御霊前」で良いかどうかは宗派により異なります。 素直に「香典」、「香奠」と書く方が無難です。

2011oshiete
質問者

お礼

ありがとうございます。 ご家族の方にはお会いしたことはなく、「故人の知人」という立場です。

  • ojisan-man
  • ベストアンサー率35% (823/2336)
回答No.1

夫婦連名でひとつの香典袋でOKです。 表書きは「ご霊前」で。 金額は5千円または1万円で良いと思いますが、お二人とも社会人なら1万円が無難ではないですか。 お通夜だけですか? 告別式も行くなら別途必要な場合もあります。

2011oshiete
質問者

お礼

ありがとうございます。 行くのはお通夜だけです。

関連するQ&A