• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:講演会での私語、遅刻は気になりますか?)

講演会での私語、遅刻は気になりますか?

このQ&Aのポイント
  • 講演会での私語や遅刻が増えていることに驚きました。
  • 遅刻や私語が講演会の雰囲気を悪くする可能性があります。
  • 外国ではどうなのか気になります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.1

>講演会での私語、遅刻は気になりますか?     ↓ 講演会の内容や会場、カリキュラム、遅刻の理由や時間にもよるのでしょうが・・・ A:気になる。 <と言うよりは、途中での入出場は原則禁止にして欲しい、例え入場料が無料でも不特定多数でも、参加者全員が皆で盛り上げ楽しみ味わう物だから・・・> ◇講師をした経験から・・・ 起承転結、ストーリー&シナリオを予め準備し、伝えたい訴えたい事柄を、レジメやパワーポイントやスライドにて展開しておりますが、その遅刻者の登場でその方への経過過程の繰り返しの配慮も必要だし、限られた時間の中での参加者への配慮も必要で、やりづらい、迷惑である、会場のムードや盛り上がり、緊張感が講師も受講者も落ち着かなくなる。 ◇参加者としての経験から・・・ 映画や音楽会で、シリアスな内容やシーンで人の出入り、話し声は邪魔・迷惑・エチケット&マナー違反だと思います。 その感動や興奮が冷水を浴び、シラケルと思います。 ただ、始めから出入り自由な案内や雰囲気の催事であれば別ですが・・・ それでも、基本は時間前に集合・着席→それからの開演がエチケット&マナー、お互いにより良き出会い・講演・イベントの参加者(講師も聴衆も受講者も裏方も全員で盛り上げ有意義なレベルに作り上げる物)だと思います。 ◇遅れそうな場合 シチュエーションで違うが、次回にする。 廊下や別室で視聴する。 他の機会が無く、どうしても参加しいたい場合には、静かに入場し、一番後ろに立って空席を探し軽く講師やスタッフにお辞儀やお詫びの態度で、素早く移動し、会場の流れ雰囲気に迷惑を掛けず水を差さない。 そいて休憩時間や終了後に周囲の方に、遅刻と途中での入退場についてのお詫びをする。

noname#158917
質問者

お礼

講師をされた方からのご意見、参考になります。講師側のほうが、遅刻や私語が気になるのでは?と思っていました。 >会場のムードや盛り上がり、緊張感が講師も受講者も落ち着かなくなる。 わたしもそう思います。むかしは(といっても、いつからかわからないのですが;)講演会ってシーンとして、皆さん粛然と聞いていたような気がするので。今はそういう場所でのマナーは、ゆるくなってきたのかなと思います。 講演会の内容や会場、カリキュラムによるーというのも仰るとおりですね。中には仕事が長引いてやっと会場に入れた・・という方もいると思うので、遠慮している感じならわかります。遅刻しても平気な感じの人が目立って多かったので、最近はみな気にしなくなってるの??と思ったんです。 >映画や音楽会で チケット買って見ているのだからNGですね。まぁ映画館は暗いし、集中していれば気にならない時もありますが・・。きちんとした所では、途中の入退出が禁止だったりしますね。 >お互いにより良き出会い・講演・イベントの参加者(講師も聴衆も受講者も裏方も全員で盛り上げ有意義なレベルに作り上げる物) ほんとうにそうですね。大勢が集まる場所や雰囲気は、参加者の意気込みや熱気も他の人にずいぶん伝わると思います。 >◇遅れそうな場合  こういう対応は、完璧だと思います。回答者さまのような人ばかりだと、気持ちよく過ごせるだろうなと思います。わたしも見習いたいです^^ 早速のご回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#159516
noname#159516
回答No.2

セミナーの内容が理解を深めようレベルの、文化行事なら私語は出るのではないのでしょうか。参加してショーとして見ている軽さから、ふと軽んじるかもしれません。 自分の財産投資・遺産分配などのお金や法律が関わってくると、知識を吸収しようと真剣さが違っていた気がします。 日本と外国の差は、スピーカーの盛り上げ方の違いでした。モチベーションを上げる、ジョークで笑える、緩急ありは日本人には苦手だったかもしれません。 遅刻・退出は気になった事がないのでわかりません。個人の事情ですから。

noname#158917
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お金や法律が絡むと一生懸命聞く -なんだかわかるような。(笑)生活に直結して実用的なものと、文化系、趣味興味、にもよりけりですね。 外国の例をお聞き出来てうれしいです。一種のショーとして盛り上げる話術のようなもの、日本人は苦手かもしれないという気がします。 他の質問で、授業参観での私語も問題になっているようですね。私も時代とともに公共空間でのマナーやふるまい方が、変化しているのだろうと思います。 また聞く側だけでなく、講演内容そのものや、話者のテクニック(盛り上げ方ですね)、シンポジウムの運営のやりかたについても、今までと違う工夫とか、考え方が必要なんじゃないかと思いました。ヒントになる良いご意見をいただけました。