• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:また早朝安眠妨害。)

早朝安眠妨害の問題と隣の婆さんによる長年のイジメ

このQ&Aのポイント
  • 早朝安眠妨害の問題が発生しています。隣の婆さんの仲間が裏の農道でラジオのボリュームを大きくして話し笑っていたため、耳栓をしていても聞こえました。警察への電話も効果がありませんでした。
  • 隣の婆さんと彼女の仲間は問題の原因となっています。70歳代の婆さん2人に注意をしたこともありましたが、彼女たちはしらばっくれています。旦那も関与しているようです。
  • この問題によって引っ越しを考える状況にまで追い込まれています。過去30年間、隣の婆さんから意地悪を受け続けており、息子もこの問題を知っているにもかかわらず何も言いません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • thank27
  • ベストアンサー率19% (32/161)
回答No.3

気持ちわかります 窓を閉め切ってエアコンって時代でもないしね 静かな地域での話し声は昼間でも気になりますよね 年寄りはそれに気がつかないことが多いです 同じ迷惑をしているご近所さんと組んで正式に苦情をいうのもありかな? 特定の騒音に対し敏感になると耳栓でもうるさくなるので 多少寛容な心を持つことで耳栓の効果がでるのかもしれません

gyousey
質問者

お礼

有り難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • mininote
  • ベストアンサー率24% (29/120)
回答No.2

静かさはとても大事だと思っています。 どちらにおすまいか存じませんが、あまり周りに人家がないところに引っ越すか、防音装置を設置するか、その70才のおばさんを説得するかのいずれかだと思います。  個人的には70歳のおばあさんに自分以外も迷惑していると嘘でもいいから近所の小さい子を泣かせながら抗議させるのが良いと思いますが。  もちろん、近所の子どもには然るべき報酬を与えて。  それでもばあさんがうるさいなら子供をいじめる嫌なババアと近所に評判になって・・  ご自分でこんな感じでストーリ(計画)を作って対策されたら如何でしょう。  うまく行けば楽しいし、失敗したらそれを反省の糧として次の作戦たてるとか。    意外と楽しい感じになるかもしれません。

gyousey
質問者

お礼

有り難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#141292
noname#141292
回答No.1

文章の脈絡が今一つ理解しにくいのですが、朝の6時だと安眠妨害を主張するのは難しいように思います。 当地では朝6時に有線放送でラジオ体操が放送されます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A