締切済み ホームページからの書き込みで 2011/07/06 12:03 パソコンに詳しい方、教えてください。 ある企業のホームページのお問い合わせからクレームを入れました。 そこから自分の住所などが企業側にわかってしまうことはあるのでしょうか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 naokita ベストアンサー率57% (1008/1745) 2011/07/07 01:07 回答No.2 通販で注文データがあったり、 以前にお問合わせして個人情報を記入していたら、 過去のIPアドレスから注文者検索して、身元がわかるでしょうが、 初めての利用者で、メールフォームで匿名で送信しただけなら、 IPアドレスしか判明しません。 IPアドレスからわかる事は、プロバイダ業者とご利用地域だけ。 仮に取引先だとして、メールでやりとりしてるような人が、 匿名でメールフォーム使ったら、 前のメールと照合して、「あ、この人だ!」と分かりますけど・・・ 質問者 お礼 2011/07/07 08:07 ありがとうございました。 参考になりました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 iamnamsam ベストアンサー率50% (1/2) 2011/07/06 12:10 回答No.1 通常は分かりません。 脅迫などの犯罪にあたることをしていないなら、一顧客の問い合わせに対してそこまで調べるとも思えません。 質問者 お礼 2011/07/07 08:08 参考になりました。 ありがとうございました。 質問者 補足 2011/07/06 12:22 脅迫などの犯罪はしていません。 ただ、企業の営業担当者が誰からのクレームなのか突き止めようとしているようなんです。 それで、身元がばれてしまうのではないかと心配になっていたところでした。 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ インターネット・Webサービスセキュリティ対策・ネットトラブルネットトラブル 関連するQ&A 企業のホームページにクレームした場合 企業のホームページ上のお問い合わせフォーム(名前・アドレス・問い合わせなどを入力して、送信ボタンを押すようなところ)にクレームを入れた場合その企業の管理者が私の身元や名前を確定することはできるのでしょうか? 名前やメールアドレスは入れないで、書き着込みした場合です。 よろしくお願いします。 ホームページを立ち上げるにあたって 無知な私に教えてください。 ホームページをたちあげようと考えていますが (1)ホームページを立ち上げる際、自分がつないでいる プロバイダからたちあげなければならないですか? (ネットカフェで立ち上げることはできますか?) (2)管理人として、自分のホームページを更新したりしたいとき 自分のパソコン以外でも更新できますか? (友達の家とか会社とかネットカフェとか) 管理人しか入れないパスワードを作るとかですかね...。 (3)また、ホームページを立ち上げたあと、IPアドレス等で 住所とかがわかってしまうことってありますか? すみませんが、そういった質問に答えていただける方 募集してます... 企業のホームページへ のアクセスについて 企業のホームページ の問い合わせ画面より問い合わせした際、誰から来たのか調べる事は安易に可能でしょうか? その際フリーメールのアドレスを書いたら余計わかりやすいでしょうか? 宜しくお願いします。 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 OKWAVE コラム ホームページビルダーの使い勝手などなど 診療所でホームページを作ることとなりました。 ホームページビルダーでうまく作成できるでしょうか? ネットで調べてみて、疑問点です。 1、お問い合わせフォームがうまく作れないらしい。 2、所為、個人用なので企業向きでない。 私が作ることになるので、そうこだわって作らなくてもよさそうですが(本格的にやる気ならそれなりの会社に頼むでしょうし)求人情報と問い合わせを入れたいので質問してみました。 ホームページビルダーや他のソフトで会社のHPを作られた経験のある方など、よろしくお願いします。 ホームページでメールを送ったとき 初心者です。教えてください。企業のホームページ等で、問合せ等のメールを送った時に何も残らないのですが、アウトルックエキスプレスみたいに送信済みとして保存できないでしょうか。よろしくお願いします。 掲示板への書き込み ホームページの掲示板に書き込みをすることで、ホームページの管理者側にハンドルネームを変えても同じパソコンから書き込んだかどうかってわかるんですか? 例えば、同じ掲示板に家族が同じパソコンから違ったハンドルネームを使って書き込んだりすると、変に思われたりしないかな・・ お詳しい方教えてください。 ホームページビルダー ホームページビルダーっでホームページを 作っているのですが、 「お問い合わせ」という字に僕のメールアドレス をリンクしているのですが、 そのメールの画面に最初からすこし記入したいの ですが、つまりそのメールの画面を開いた時点で (1)お名前(2)住所とかお客さんがわざわざ自分でかか なくてもいいように最初から欄のようなものを メール内に設定して置きたいのですができますで しょうか?欄じゃなくても文字を最初から入れる (入ってる状態)にできますでしょうか? お問い合わせメールのクレーム 先日 定員さんが感じ悪かったので その 企業のお問い合わせメールにクレームをつけました。フリーメールで 住所も名前も適当の私のアドレスです。私の居所は 突き止められますか?心配です ホームページが見れません ちょっとややこしいですが聞いてください。 ホームページを開くとトップページにYAHOOを登録してます。そのYAHOOは見ることができます。 次にYAHOOから検索したら検索がヒットします。ここまではインターネットを閲覧することはできます。 が、検索した所をクリックしてもそのホームページに繋がりません。時と場合によっては繋がる場合もあります。 これってパソコンが壊れたのですか? 回線はADSL使ってます。プロバイダにも問い合わせはしたのですが、これと言った回答は返ってきませんでした。 すいませんが分かる方教えてください。 cookieについて 例えばある企業にお問い合わせというかクレームをいれたのですが、(メールではないWeb上のお問い合わせフォーム)から ただ今後も利用したいので、匿名でいれましたがよく見るとプライバシーポリシーみたいなところにcookieを保存している?とか書いてありました。つまり過去のログイン情報なども記憶されていてそこから本名や住所がバレているってことですよね? ホームページビルダー ホームページビルダーっでホームページを 作っているのですが、 「お問い合わせ」という字に僕のメールアドレス をリンクしているのですが、 そのメールの画面に最初からすこし記入したいの ですが、つまりそのメールの画面を開いた時点で (1)お名前(2)住所とかお客さんがわざわざ自分でかか なくてもいいように最初から欄のようなものを メール内に設定して置きたいのですができますで しょうか?欄じゃなくても文字を最初から入れる (入ってる状態)にできますでしょうか? そして例えば( )このカッコの中を黄色にすることはできますでしょうか? 字に色をつけることはできますでしょうか? ホームページについて Windows7から10にOSを変えたので、サイトもリニューアルしようと思い、HPビルダーで 作成してアップして、上手く反映していたのに、リンクを貼っていた部分が突然リンク切れになっていまいました。 現在、coocanというホームページサービスを利用してますが、どこにもサポートを受け付けてくれるところがありません。 ホームページのサーバー側に問題があると思われるので、問い合わせしたいのですが 連絡先を教えて頂けますでしょうか? ネットオークションのやり方教えて?:初心者から上級者へ、信頼と高値売却の秘訣 OKWAVE コラム ホームページ作成に関して 動的ホームページを作りたいです。具体的には相手側が見た際に名前、メルアド、住所 、メッセージ、の入力フォーム欄を作成し、でそれを確認できるプログラムを構築したいのですがどのようなプログラミング言語が必要ですか。恐縮ですがわかるかた教えてください。またホームページのコーティングとはなんですか。あわせておしえてください。 ホームページの書き込みで 現在付き合って2ヶ月近くになる彼女がいます。 その彼女のホームページのプロフィールには 「○○(自分)大好き」「○○愛してる」 など書いているんですがイマイチ信用し難いです。 ネットに書き込むのは簡単なのでその時の勢いでもできると思います。 付き合っていながらこんな事思うのは変と自覚してます。 しかし、 よくよく考えるとその子はたらしらしく、 かなり告白もされるみたいです。 なので余計に不安になります。 根拠はないのですが彼女を信用できません。 どうすればいいですか? 1つだけのホームページが見られないことってある? 今まで普通に見ていたホームページが突然真っ白になって見えなくなってしまいました。他のホームページは普通に見ることができます。これは相手方の異常なのでしょうか?相手側に異常があるとき、よく、「ブラウザが開けません」みたいなメッセージが出ますが、今回はただ真っ白なままで、砂時計もでません。 こちらのパソコンの異常でしょうか? ホームページ作成についてお教え下さい。 ホームページ作成についてお教え下さい。 現在小さな店舗で店を経営しています。そこでより多くの顧客開拓の為、ホームページを開設したいと 思っております。パソコンに関しては、よく様々な企業のホームページ、個人の方のホームページを拝見しますが、理想は綺麗で管理しやすいページです。 そこで質問ですが、ホームページを開設するのはかなりの知識が必要でしょうか? やはり綺麗、見やすいページはプロの方に依頼しているのでしょうか?値段等も気になります。 自分で開設する為の分かりやすいサイト、依頼するサイトがあればお教え頂けませんか? その他知っておいた方が良い情報があれば合わせてお教え下さい。 会社でホームページを設置しようと思っています。 会社でホームページを設置しようと思っています。 ホームページ作成代行のサイトはたくさんあって、 いまいちピンときません。 ・1ページあたりの最低額、最高額はだいたいいくらぐらいなのか。 ・お問い合わせフォームがあるくらいの簡単な企業ホームページだと、1サイトあたりいくらぐらいなのか。 ・ホームページ作成代行のサイト料金早見表的なページはあるのか。 ご存知の方、いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。 ブログとホームページについて 現在、会社でブログとホームページを所有しております。 ブログは会社となっておりますがどうしても個人的な記事をアップしてしまいどちらかというと個人のブログに近い感じになおっています。 逆にホームページは完全に会社です。 思うのですがブログとホームページについての違いというか宣伝などの有効せいはどうなのかと。ちなにみブログは地方の無料のローカルサイトです。しかし企業として信頼性の高い取引やら問い合わせはほとんどがホームページからでブログはどちらかというと個人的な趣味程度なものかとも。で、どちらかに絞りたいとも考えておりまして。やはり頻繁に記事をアップするにしてもホームページのほうが信頼性もあり有効なのでしょうか?やはりブログは個人のお遊び? どなたか詳しい方よろしくお願いいたします。 ホームページのセキュリティはどのようにしていますか? こんにちは、 これから、ホームページ作りをしようと思っているのですが、 ホームページのセキュリティはどうしたらよいのでしょうか? つまり、ホームページ上に記載する、住所、名前(本名)、メールアドレス、電話番号などを、本当に書いてしまったら、悪用される場合もあるんですよね? 私の場合、自営業(個人商店)をしているので、ホームページには、店の紹介、商品の紹介などを予定していますが、そうなると住所などは書かざるを得ない状況ですし、ゆくゆくは、商品の販売も視野にいれています。 ネット上で、個人のホームページなどを見てみると、住所・名前・メールアドレスなど載せている方もいるので、「特に問題はないのかな」と思えるし、教えてGooの過去の質問の回答で、ネットにつないでいるだけでも「個人の情報は、漏れている」などと、書いてあります。 個人のホームページをお持ちの方は、自分の名前・住所・電話番号・メールアドレスはどのようにされていますか?また、どのようにしたら良いでしょうか?それとも私は気にしすぎでしょうか? ホームページを作って 自分で仕事をしてる人が多いですが、ホームページの中に氏名、住所、電話番号の偽りを書いてもいいのですか?罪にならないのですか?また真実の住所などを探す手立てはないのでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ インターネット・Webサービス セキュリティ対策・ネットトラブル セキュリティソフトスパイウェアウィルス・マルウェア迷惑メールネットトラブルその他(セキュリティ対策・ネットトラブル) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございました。 参考になりました。