ベストアンサー 高速1000円にまたなる? 2011/07/05 20:23 こないだまで高速1000円でしたが、また1000円また、大幅割引なりませんか? みんなの回答 (9) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー datchi417 ベストアンサー率27% (515/1904) 2011/07/05 20:32 回答No.1 数年(少なくとも原発問題が収束するまで)は、ならないでしょう。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (8) wakko777 ベストアンサー率22% (1067/4682) 2011/07/06 10:57 回答No.9 1000円高速にはなりません。 個人的にもなってほしくない。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 gn_drive ベストアンサー率22% (175/789) 2011/07/05 22:31 回答No.8 今度の選挙でまた自民党が民主党との差を言うために騒ぎ出し、与党復活すれば直ぐに1000円に戻ります。 単に選挙の道具で国民のためのものではありませんので。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 dod1972 ベストアンサー率43% (2842/6576) 2011/07/05 22:04 回答No.7 普通に考えたら、財源確保の為、無いと思うのですが、選挙前になったら、どうなるか分かりませんよ。 政治家は、人気取りの為だったら、何でもしますから。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 hakugaku ベストアンサー率12% (6/47) 2011/07/05 21:08 回答No.6 なりません。 温室効果ガスを撒き散らしたあげく、 大渋滞を引き起こし、 中小交通機関の倒産が増加して、 失業者が増えるだけです。 逆に乗用車のみ値上げすべきです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 jess8255 ベストアンサー率45% (1084/2359) 2011/07/05 21:02 回答No.5 東日本大震災と福島原発問題で日本の経済は異常な事態です。もともと高速1,000円や一部無料化という施策は、穏やかな経済状態を想定した景気刺激策であり、無料化は地域沈降や渋滞解消のための社会実験でしたから、現在の状態を想定していないわけです。 まして復興のための巨額財源捻出のために、「これ以上効果測定が出来ない施策はやめよう」となったわけですから、日本経済が以前の状態になるまでは復活はないでしょう。 つまり半永久的に「1000円高速」はない、と思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 PeachMan ベストアンサー率31% (775/2476) 2011/07/05 20:56 回答No.4 上限1000円で多くのドライバーや著名な観光地は喜びましたが、いっぽうで安い高速道路に顧客を奪われて倒産に追い込まれたフェリー会社もあります。(明石の、たこフェリー) 一長一短ありますね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#252929 2011/07/05 20:52 回答No.3 当分ならないでしょうね。 3~5年位はもう無いんじゃないでしょうか。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 ks5518 ベストアンサー率27% (469/1678) 2011/07/05 20:49 回答No.2 ならなくていいです。 何故⇒混むから。仕事の邪魔です。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 社会社会問題・時事ニュース・時事問題 関連するQ&A 高速道路料金1000円について 「高速道路料金 乗り放題1000円」についていまいち理解ができていません。 1.1000円以下の区間はこれまでどうり(ETC割引はあり?)の料金? 2.ETC割引と違って1日何度でもOK? 3.今回の制度での「高速料金・経路検索ナビ」のようなサイトはまだ無い? ご回答よろしくお願いします。 高速上限2000円身障者割引はどうなるの? 高速上限2000円身障者割引はどうなるの? ETCによる高速道路1000円休日割引はいつまで ETCによる高速道路1000円休日割引はいつまで 政権が民主党に代わってせっかく導入したETCの高速道路1000円休日割引はいつまで実際されるのでしょうか?もうすでに無くなったのでしょうか? 移民問題の現実を教えて?人口減少時代の日本 OKWAVE コラム 高速道路 1000円乗り放題はいつから 高速道路 1000円乗り放題についてお聞きします。 (1)いつから始まるのでしょうか? (2)これが始まるとどのような良い点と悪い点が生じるのでしょうか? (3)またサイトを検索すると「ETCが無いと割引されない」ということが書かれてありましたが、実際はどうなのでしょうか? 高速1000円の1日の上限回数は? 明日高速で遠出するつもりですが、高速1000円というのは1日何回も使えるのでしょうか? たとえば通勤割引などは1日1回しか使えないので、高速1000円は1日何回も使えるのか不安です。 ご存知の方教えてください。 高速上限2000円★ETCについて~ 高速上限2000円★ETCについて~ 7月に子供と熊本から大分のハーモニーランドに日帰りで行く予定です。 が、6月に高速上限2000円が見送りになり参っております。 安く行けると思って前売り券まで買ってしまいました。 高速には半年に1.2回乗るか乗らないかなのですが、今更ETCを購入した方がイイと思いますか? もし上限2000円になったとしても一生そうかは分からないですよね? だったらずっと割引があるETCを購入しようかなと思ってます。 皆さんの意見をお聞かせください。 高速1000円特別区間 高速1000円が始まります。 関越特別料金区間(水上-湯沢)の扱いはどうなるのですか? 1. 特別区間の前後は合算されますか、定額の1000円でOK? 2. 特別区間を含む走行(たとえば、前橋から小出まで) の料金は定額の1000円に特別料金加算ですか? その、金額は? 3. 特別区間は5月13日から休日も3割引 この、意味がわかりません。 高速1000円休日割引について 高速の休日1000円を利用し、名古屋から福岡に行こうと考えています。 そこで疑問がありますので、わかる方ご教授ください。 名古屋から福岡に行くには、いろいろな高速道路を経由しなくてはなりません。 【質問1】 日曜日の夜に名古屋ICを出発した場合、最初の名神高速道路は日曜に入ったので休日割引は適用されると思うのですが、日が変わり中国自動車道、山陽自動車道・・・等を経由する場合、それらの経由する自動車道に入る時点で休日でなくても適用されるのでしょうか? 【質問2】 途中1000円割引適用外の自動車道を経由し、再び1000円適用の自動車道に入った場合はどうなるのでしょうか? 回答、宜しくお願いいたします。 高速1000円の適用について 高速1000円の適用について 日曜日の夜遅くに首都高速と東北自動車道を使って岩手の花巻まで行こうと思っています。 そこで、以下のどの行き方なら休日1000円を利用できるのか、 ご存知の方がいましたら教えてください。よろしくお願いします。 ルート 首都高速→東北自動車道(川口JCT→加須→花巻) ○川口JCTまでが首都高速、川口JCTから加須までが1000円対象外区間、加須から花巻までは1000円対象区間です。 1.加須通過が日曜、その先月曜 2.川口JCT通過(首都高から東北自動車道への切り替わり)が日曜、その先月曜 3.首都高に乗るのが日曜、その先月曜 1が1000円割引適用になるのはわかるのですが、 2や3でも適用になるのでしょうか? 1000円高速について 1000円高速について すみません。今更ながら1000円高速について質問です。 近々千葉から四国に行きたいナーと考えております。高速料金の検索で検索してみると、20200円が、1000円高速を使うと、全ての合計が5000円弱?くらいになったりしますよね。。。 ここで質問なのですが、、、 アクアラインとか首都高とかの細かいことは置いておいて・・・(笑) 東名が、横浜町田から山陽道の三木までで、11350円が、2300円! 神戸淡路鳴門自動車道が、神戸西から鳴門北までが、5250円が、1000円! ・・・などとなっているのですが、これって、神戸西を過ぎた時点で、実質高速は降りていないけど、基準としてはどうなのかな?・・と思いました。(分かりにくいですよね。すみません(汗)) ・・・つまり、例えば日曜に、横浜町田で東名に乗れば、鳴門北で、高速を降りた時点が、月曜だろうと火曜だろうと・・・上記のように、2300円と1000円になるのでしょうか? それとも、「神戸西」を過ぎたのは、もう月曜になっているとすると、神戸淡路鳴門自動車道については、あくまでも”別の高速道路を平日に乗って、降りた”→5250円ということになってしまうのでしょうか? ・・・それから、逆もどうなんでしょうか・・・(汗)・・・ 例えば帰り、金曜とか木曜とか?に、鳴門北で高速に乗るとします。そして、SAとかに車中泊しつつだらだら帰ってきて、土曜か日曜に、横浜町田で降りるとしますと、神戸淡路道も、東名なども、全て(つまり、2300円と1000円)に、なるものなのでしょうか? 帰りなども考えると、5000円と20000円では、かなり違いますので(汗) お詳しい方、レス頂ければ幸いでございます。。。 高速1000円になったからといって、わざわざ乗りますか? 私はETCを付けていないので全く関係ありませんが、高速道路1000円になりますね。 高速道路料金は確かに安くなりますが、ガソリン代はかかります。 週末の移動を予定している人にはありがたい制度ですが、1000円になったからといって、わざわざ高速を使って旅行をしますか? 目論みは、「1000円になったから、車で旅行しようか」という気にさせて行く先々でお金を落としてもらうことだと思いますが、その気になりますか? 高速料金1000円教えてください 高速料金が1,000円になるのは決定なんですか? なるかもわからないですか?なるのなら時期の問題だけでしょうか? 時期の目処はたてるんでしょうか? 実施された場合は大阪から広島や岐阜、長野に行く場合は都市部は対象外の様なので料金はどうなるんでしょうか? 大阪から出発する場合は対象区間内の料金プラス1,000円なんでしょうか? それとも出発の場所が対象外なら割引そのものがないんでしょうか? いったん降りて対象区間から乗りなおさないといけないんでしょうか? 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム 高速 1000円に関して 高速 1000円料金に関して 車両が乗用車(5、3ナンバー)ではなく 軽貨物(4ナンバー)です 料金区分は普通車ですが 今回の高速 1000円料金は 適用されるのでしょうか 高速道路休日特別割引(1000円)について 高速道路休日特別割引(1000円)について教えて下さい。 土曜日河口湖ペンションに泊まり、 日曜日に御殿場アウトレットによってから 御殿場ICにて関西方面へ帰宅する予定です。 帰宅順は、 ・富士吉田IC(東富士五湖道路)-須走IC →休日特別割引260円 アウトレット ・御殿場IC(東名)-関西 →休日特別割引1000円 の予定ですが、1日で上記のような休日特別割引のメリットを 両方受けることができるのでしょうか? 1000円高速は 1000円高速が6月中に廃止されると発表がありましたが、未だに高速道路会社のHPに詳しい情報が掲載されていませんが、どうなっているのでしょうか?詳しい方教えて下さい。 海ほたるへ行こうと思うのですが、現在の高速の割引料金八百円のみで 海ほたるへ行こうと思うのですが、現在の高速の割引料金八百円のみで 行くことができるのでしょうか。 地図を見ると、首都高を必ず経由しないと行けないようにも見えるのですが・・。 浮島のあたりから直接アクアラインに入り、八百円で行くことができるのでしょうか。 高速 1000円に関して こんにちは。 高速道路1000円に関して不明な事が多いので ご存知の方、是非ご教授願います。 5月2日(土)から名古屋まで行こうと計画中ですが、 5月1日(金)から乗って5月2日の朝に降りれば1000円ですか? それとも5月2日になってから高速に乗らないと1000円にならなので しょうか?ご教授願います。 ETC1000円 高速道路料金について 宜しくお願いします。 初めての利用で不安なので確認したいのですが・・・ ★1月23日(土)に【中国自動車道の宝塚IC~中国自動車道の新見IC】まで乗った時の料金は1385円で合ってますでしょうか? ★高速道路の『ETC車・休日上限1000円の割引』を適用しての高速道路料金を計算できるサイトってありますかね? もし、あれば教えてください。 以上、宜しくお願いします。 高速道路通勤(2万円)と一人暮らし(家賃4万円)、どちらを選びますか? いつもお世話になっています。 高速道路利用で通勤しないといけないような場所に就職先が決まった場合、実家から高速道路通勤するか、一人暮らしするかどちらを選びますか?ちなみに月給の手取りは14万円前後(ボーナスは合計4ヶ月分)という仮定でお願いします。 高速道路通勤(ETC搭載)すればおそらく40分ぐらいで通勤可能。 ETC割引を使って往復1000円。 通勤手当(上限2万円)はガソリン代のみ。 高速道路を使わないと大渋滞のために車で2時間弱かかる。 公共の交通機関は使えない。 という条件です。高速道路通勤だと月2万円強は自腹です。ちなみに一人暮らしの場合、家具付マンション(レ○パレス)で家賃4万円弱なので駐車場代を入れると4万円ちょっとになると思います。 “高速道路1000円”って、どうなのでしょうか? 麻生さんの経済対策で出された「高速道路1000円」 ・基本的に2年間の間の休日・祝日 ・乗用車のみでトラックは対象外 ・ETC取付車のみ ・平日は3割引 ・東京、大阪の大都市圏は対象外 というようなことですが、皆さんは実施されたらどんどん乗りますか? 観光地など、行った先では当然お金が発生しますね! 1000円になったからといって、わざわざ行きますか? 私はETCが付いてないですから全然興味がないですが、物流を担っているトラックが対象外というのが解せないですね。 行く人がどんどん増えたら、かえって渋滞が起こったり、事故も増えるような気がします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 社会 社会問題・時事 ニュース・時事問題メディア・マスコミ教育問題防災 ・災害自然環境・エネルギー国際問題気象・気候経済政治その他(社会問題・時事) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など