性格的には1.しかできないんじゃないかと思いますよ。
2、だと結局最後に無理が出て来て、困る事になりそう。
出来たら、物事を深く考えて考えて、ポジティブになるのが一番良いですね。
物事を考える事は良い事だと思います。それを今後に生かせるかどうかが大事であって、
生かすためには、ある程度は考えないと、生かせないと思う。
人の性格はいろいろです。考える事を良いと思うか悪いと思うかは、その人次第です。
1、の決まり事とは、何を生きていく上で優先するか。
それは信念と同じかもしれないですが、どんどん生きていく上で変化したりするでしょうね。
それが当たり前です。若くして、何もかも悟れるわけがないです。
そのために生きているんだから。
ノートにまとめるのは、良いかもしれないです。目には見えないけど、後から読んで成長が分かるかもしれないし。頭を整理することで、気を付ける事にもなる。
信念は人によってまちまちだから、自分の尊敬する人に聞いてみるのも良いかも。
出来るだけ、人と会話して、探っていき、自分で体験して納得するのも一つの手です。
そして、自分が何を大事にして生きていきたいか、少しづつ見えてくるかもしれないです。
2、適当に生きても、最後は考えないと同じ事の繰り返しになり、成長できない。
結局信念がないと、何かを選択するときに困るはずです。
自分にはないタイプの2になりたいかもしれないですが、そんな人も信念は知らず知らず本能で持っているはずですよ。
くよくよ悩むのは、次のためです。
失敗しない人はいません。失敗しないと学べません。だから必然的に失敗します。
失敗を多くすればするほど、成長できるし、濃い人生になります。
だから喜んで失敗しないと。もしくは喜んで苦労しましょう。
自分の経験を、この先同じ悩みを持っている人に、アドバイスできるかもしれないし。
そしたら、何か人の役にたてる、乗り越えられた事が、ちょっとでも自信になりませんか?
ひとつ片付いたら、また次の苦労が待っています。死ぬまで終わりはありません。
でも大丈夫です。自分が乗り越えられる苦労しか、設定されてませんから。
この先も頑張って、考えて考えて、一生懸命心を鍛えましょう。
ちょっとづつ小さな事を経験して、ささいな事でも、自分に自信を持てるようにすると良いね。
人は支えあった生きていかないといけないんです。
でもいろんなタイプの人がいるから、問題も起きます。
そこで、どんな態度をし、考え方をし、何に重きを置いて生きるか。
誰でも答えはすぐに出ません。皆同じですよ。
頑張ってね。探せば周りに人はいくらでもいるでしょ。話たかったら、勇気を出してみて。
そこから社交性もうまれるよ。
今の自分の性格を前向きに生かせば、大丈夫ですよ。
お礼
ありがとうございます!! 私の頭に浮かんだのは この2つですねー 白黒つけたがる性格なので はっきりどちらかを 選びたくて…