- ベストアンサー
契約の見直しの必要性
IPv4IPアドレスの割り当てだけをISP業者から受けている場合には、NAPTの御蔭でルータのWAN側だけにそれを割り当てて貰えれば済んでいた、という環境が一般家庭には少なくなかろう、と思われますが、IPv6IPアドレスの割り当てが一般家庭でも必要になってきた際には、WAN側への接続を試みる予定の機器の台数と同じ個数のIPv6アドレスが必要になりますね。 そこで伺います。 複数の通信端末がIPv6IPアドレスで同じLANからのインターネット接続を同時に行なう、という場合には、先に其のアドレスの個数の契約を締結しておかねばならないのでしょうか
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
補足
IPv6でも同じですか?