米英語の「長母音」「短母音」が音声的な「長さ」を表していないことをご存
米英語の「長母音」「短母音」が音声的な「長さ」を表していないことをご存知ですか?
日本の英語教育では、英語の母音の「長母音」「短母音」という分類が、あたりまえのようにされています。
Akahane-Yamada, et al. (2001)等によれば、米英語の
日本で「短母音」と呼ばれる/ae/(hatのa等)や、/a/(hotのo等)は、
日本で「長母音」と呼ばれる/i:/(heatのea等)や、/u:/(suitのui等)よりも
音声的には長いことが報告されてます。
(最近はhot等の/a/を長母音扱いする辞書もある)
聞いた印象としても、/ae/や/a/が短くは聞こえません。
●質問1.「短母音」の方が「長母音」より音声的に長いものもある、ということをご存知の方はどのくらいいますか?
つまり、「長母音」「短母音」という分類は、「音声的な長さ」ではなく、別なものを基準にしているはずです。(その基準はあまり明確に記されてないようですが、ある程度予想はつきます。)
●質問2.それなら、個人的には「長母音」「短母音」という呼び方は改めた方がいいと思うのですが、どうでしょう?
色々理由はありますが、一番心配なのは、日本語が「遺書」と「衣装」等のような母音の長短を区別する言語なだけに、母音の長短の区別がない英語を学習する日本人にとって紛らわしさ極まりないと思うのです。
もちろん、逆に積極的に「長母音、短母音という呼び方にすべきだ!」という意見の方のコメントも大歓迎です。