マインドフルネスについて
現在、病院のデイケアに通っているものです。
セラピストが主に「マインドフルネス」に焦点をあてています。
そこで聞きたいのですが「マインドフルネス」って日本語でピッタリくる言葉に置き換えられますか?どんな言葉に置き換えられるのでしょうか?
注意する、とか意識するとかですか?なんかしっくりこないので、もし日本語での良い言葉を知っている方は教えてください。
また、マインドフルネスを知ってから、あれもこれもすべて観察したりするようになりその思考が邪魔に思えるのです。
私のいつもの思考を妨げるというか。(私のいつもの思考はネガティブな事ばかりではなく「あの書類を○○さんに送らなきゃ」とかそういうことです)
これはマインドフルネスという療法?に慣れてきた為ととらえてもいいのでしょうか?それとも邪魔なら控えるようにするとか?
ちなみにマインドフルネスというものを知ってからまだ1カ月ちょっとです。
ご回答、よろしくお願いします。