• 締切済み

生活言語と通信言語

わたしは日常当たり前ですが日常関西にいるので、 相手がいればイントネーションは関西弁ですが、 気がつくと。文字だけの標準語の羅列は共通語の イントネーションが頭の中に響きます。 昨今の全国放送を聴いても、あれ?という時にあたります。 皆さんは文字を読んで、標準語や方言のイントネーションが 頭の中でひびきますか? 方言の中には変化が在りますからそれも含めて、 こういうことがあった。 思わずこういってしまった。 等も答えて欲しいところです。 日本に生きている人の力だと 思っています。 通信言語ってむずかしですよね。 思いを馳せましょう。 質問になって無いようなので 仕立てます。 ここまで読んできて、思いを馳せる事に あなたはどうおもいますか? 多岐なかいとうおまちしています。 アンケートですのでお礼等は 質問者のわがままに、お付き合い願いたいと 思います。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.3

方言が出る相手は限られていて、家族かよほど小さいときからの知り合いにほぼ限られます。親戚もあまり会わない人にはです・ます調になります。考え事も、方言になっていない、文章を見ても同じです。 これは多分小学校に入ってから標準語のアクセントを徹底的に叩き込まれるからです。もちろん完璧ではありません。教師も地元の人ですから少しはアクセントなど違います。 未修学の時期は周りの人から言葉を覚えるので方言を自然に話し、方言で考えていたと思いますが、一旦学校に入ってしまうと授業中や、大人や親しくない人と話すとき、大勢の前で話すときなどには「ちゃんとした言葉=標準語」を使うものだと、教わるではなしに身につけてしまいます。文字になっているものは「ちゃんとした言葉」であり、方言が文字になることは考えもしません。 他地域の人から見ればとんでもないことに思えるでしょう。しかしこれには強制されたというような感覚はなく、地元では昔からそうだったのです。

noname#149158
質問者

お礼

私も小学校に通っていたころ同じような状況でした。 ですから、日本語を自在に使えるのです。前向きに 考えるようにしています。方言は、地域的な面と 時間的な面があります。その究極は外国語です。 自在にちゃんとした言葉を使いましょう。 あなたそしてわたしもです。

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1905/9108)
回答No.2

私は使い分けるように努力してます。 友人知人やプライベートは、関西弁。 ビジネスや、知らない人へは、標準語。

noname#149158
質問者

お礼

しっかり道具として使い分けているのですね。 出来る人ははっきりしていますね。 スキルとして外国語の習得などむいているかも。

noname#159516
noname#159516
回答No.1

文章では何を書いても良さそうですが、なぜか同意するときは標準語で、異議を唱えるときは関西弁が頭に浮かびます。関西に住んだ事はありません。 「はい、そうですね」「わかりました」「申し訳ありません」 「そりゃ、違わんかい?」「もっと負けといてーな」「そんな事あらへん」 関西弁のが柔らかいからかな。東京弁では逆らえない気がする。

noname#149158
質問者

お礼

トランスレートする必要が無さそう 関西弁を使わなくても十分なやり取りが出来そう。 ありがとう。

関連するQ&A