- ベストアンサー
東北地方地震復興案として高台に国際ハブ空港建設は?
今回の東北地方大地震復興計画案の 要として高台に 国際ハブ空港と道路 或いは航路等 セットで建設 そして運用していってはどうですか? なかなか高付加価値や技術国立国でも 国際社会にスピーディーに運ぶすべが無くてはどうにもならないと思います 又当然船も大事ですが 人・物・金・高付加価値の物 などや鮮度の要求される物を 国際社会や国内にスピーディーに輸送するには絶対に 高台などに 国際ハブ空港が 10年・20年スパンではなく 何百年スパンで見たら必要だと思いますが?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (3)
noname#161521
回答No.4
noname#143204
回答No.2
noname#155097
回答No.1
お礼
ありがとうございます 私も阪神大震災の3日目 職場の人の生活物資3件分原付のオフロードバイクにウイリーしそうなぐらい積み込み命がけで被災地に入りました にーーちやんん パンクしたら生きて帰られへんでーー おっちゃんの言葉に背筋が硬直しながら走ったもんです 今回は被災規模が桁外れです 岩波新書の阪神大震災後 関東大震災 その後の都市の再計画という本も読みました 今回は政治家のリーダーシップがあきれるほどおそまつです アジアゲートうェイ構想 をGOOGLEで検索して読んでみてくださいませ 私し 真鍋卓介 の文言 関空リンクウタウン構想がいたるところに入っています 関空とリンクウタウンでは 無理があるかもしれませんが 一度 【アジアゲートウェイ構想】 安倍内閣時の 政府間パネル約50ページを是非読んで下さいませ