※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:OSをインストールしたが、その後のトラブルについて)
OSをインストールしたが、その後のトラブルについて
このQ&Aのポイント
OSをインストールした後、ウィンドウズアップデートができない、ドライバを探すためのインターネット接続ができない、LAN接続によるインターネットができないなどのトラブルが発生しています。
これにより、ドライバの探索が困難となり、OSの再立ち上げもできなくなってしまいました。
どのように対処すれば良いでしょうか?お知恵をお貸しください。
OSをインストールしたが、その後のトラブルについて
いつもお世話になっています。
OS(XP)をインストールしたのですが、その後の工程で非常に苦しんでいます。
複数の苦しみが同時に来た様な感じで、楽に解決するための方法がまだ分りません。それで、何とか知恵を貸してもらいたいのです。
1)ウィンドウズアップデートがよく分らない理由で不能(メモリ関連のエラー報告が出ます)
2)ドライバを探すためにインターネットに接続することもアクティブX等という物の所為で不能
3)何らかの理由でLAN接続によるインターネットが不能。これにより、他のPCからのデータ移送及びインターネットでのドライバ探索が不能
4)上記3つの状況によりドライバ探索が困難なので、すでにOSに入っている物を選んだら、HDDが再起動させるとOSが無いと判断されてOSの再立ち上げが不能に陥った
この様な状態の場合、どうすれば良いでしょうか?
宜しくお願いします。
お礼
ご回答どうも有難う御座います。 非常に勉強になります。 このウェブサイトの標準設定では過去の質問履歴が他者からは見れない設定になっているのですね。 具体的な構成が無いと自作PCに依るウインドウズの運用は難しいものなのですね。 ウィンドウズOSの主なインストール方式はOEM方式であることが理由で、ウィンドウズとはクリーンインストールが難しいOSなのですね。 「厳格な社外ドライバ収録のルール」とはどの様なルールなのですか? 自作PCの場合はドライバを自力で探さないといけないのですね。 中古自作PCの場合はPCが物理的に壊れていないかどうかも自力でチェックしないといけないのですね。 Ubuntuがチェック用に良いのですね。 どうも有難うございました。