- 締切済み
外人に書道の事わかりやすく伝えるためには
私は今、イギリスの学校にいます。 そこで、一年の終わりにプレゼンテーションをするので、私は書道が好きなので、そのことについて書こうかと思いました。 けれども、発表の準備している時に、あるイギリス人の子が、 「日本人にとって、書道はとても重要なの?」とか「なんで、日本はあまり書道しないの?」 「日本人なのに、あまり書道は重要だと感じない人がいるのはなぜ?」っと聞かれます。 私にとってみれば、書道はほんとに気持ちが素直になってできますし、本当に楽しいなっと感じます。 ただ、私にもう一人日本人の子がいるのですが、その子は「私は書道あまり重要だと感じない」っと言う人もいます。 そのイギリス人の子が、そのことについてもっと詳しく知りたいっと言っているので、そのこともわかりやすくプレゼンしようかなっと思うのですが、、、なかなか資料がでません。 そこで、この場を借りて,書道の事についてどう思っているのか聞きたいと思いました。 自由に書いていただけると、とても嬉しいです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- pajyarusuta-12
- ベストアンサー率16% (51/304)
書道は日本人にとって趣味です。好きな人が学ぶ(習う)のです。つまり練習して上手になって資格を取得して。他の人に指導(教える)のです。 その他仕事等で必要な書き物をまた賞状等を揮毫(書く)して上げます。外人が趣味でダンスを習う事と同じなのです。 例えばタップダンスをショー等で披露するのと同じです。 プレゼンテーションはB4の紙(和紙が渇筆「かすれる」ことでおもむきはある)と硯・墨・文鎮・筆・小筆をレーブルに用意して実際に揮毫(書く)して上げてください。書道は日本の文字でなくても,中国・韓国・その他の文字でもよいのです。
- Postizos
- ベストアンサー率52% (1786/3423)
学校で書写という授業があるぐらいなので、書道を専門的にやっている人はそう多くないにしても、誰もがやった事がある物でもあります。だから日本人は「あまり書道しない」とは言えないと思います。 それと江戸時代には日本人は身分に関係なく字を読み書きできる人が多かった。これはそれだけ字を読み書きすることが昔から人に必要な教養だと思われてきたということではないでしょうか。 「日本人なのにあまり書道は重要だと思わない人がいる」 外国でも書き文字や筆記体の練習はあまり必要ないと考える人や、苦手な人はいます。同じことではないかな。 今は機械で読みやすい字が打てる時代ですから、書を練習しなくても昔ほどは困らないわけです。 こういう時代に字を書く行為の意味や意義というのはいろいろ考えさせられますね。 やはり今まで書を受け継いできたという歴史について考えるとか、字について深く知るとか、美術として心に受ける物とか、そういうことだと思います。(歌には歌詞がありますが言葉と音がひとつになった芸術ですよね?書の美しさと字の意味は歌と歌詞に似た関係のように思います。) あなたが書をしていて考えること、書を見ていて考えることを書き留めて行ったらどうでしょう。
- pajyarusuta-11
- ベストアンサー率19% (124/622)
イギリス人が吹奏楽器が好きな国なのに全員が練習しないのと同じです。 日本の書道は趣味なのです。だから興味のある人だけ練習するのです。 上手になれば作品として売買も出来るし,大衆の前で揮毫(書く)パホーマンスも出来るのです。 書道の好きな子は興味があるのでしょう。教えてください。 先ず硯の凹んだ所を海といいます。ここに水を入れます。平らな所を陸といいます。ここで墨に水をつけながら,すります。墨汁(すった墨をぼくじゅうという。)これを筆に染み込ませて,濃いことを確認する。筆に墨汁を染み込ませる事を,じゅんぴつと言う。 A。B4型のサイズを半紙と云います。昔は和紙でしたが,今は練習の合成紙が売っています。 B。約畳半分の上を半切(はんせつ)と言います。少し小さい紙を,画仙紙(がせんし)と言います。 C。Bより大きいものを全紙といいます。 初心者はA=B4の半紙にーlの書き方を教えます。ひらかな。は○を書いて練習させます。それは。あ・の。のような曲線の文字が多いからです。 日本の知人「友達」から本を送って頂いてください。kulalaさんのパホーマンス成功する事を祈っています。(^^♪ ー←これは横画(おうかく)l←これは縦画(じゅうかく)のように書いてください。
- tutan-desu
- ベストアンサー率21% (1009/4652)
以前、NHKの教育テレビの「トラッドジャパン」という番組で、書道がテーマだった日があったと記憶しています。書店でテキストが売っていると思うので、日本の知人かご家族に買ってもらい、送ってもらえばどうでしょう。