• ベストアンサー

「JIN -仁-」で出て来た新字体の漢字について

ペニシリンについての説明か何かで南方仁が手書きした紙に「図」という漢字が書いてあったと思うんですけど、これは現代の改められた漢字ではなかったでしょうか? 以前は台湾とかだと今も使用してる「圖」という漢字の筈だったと思ったのですが、江戸時代の人民にも理解出来たのでしょうか? それとも、そのころから俗字としては使用されてた物なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nebnab
  • ベストアンサー率34% (795/2317)
回答No.3

「図」は正字「圖」の行草書体由来だそうです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%AD%97%E4%BD%93 なので江戸時代の人でも理解できたんじゃないでしょうか。

k_ninomiya
質問者

お礼

中国の方だと、現代の「圖」は口の中に冬って感じになってますね。 少し似てると思ったらその様な由来だったんですね。 そこまで考えて時代考証をしたってことでしょうか。 非常に為になりました。

その他の回答 (2)

  • arukie
  • ベストアンサー率32% (716/2188)
回答No.2

現在使われている漢字は新漢字。 旧漢字は、1946年内閣告示の当用漢字表で新たに制定された字体以前に使用されていた字体のこと。旧字。 新漢字・旧漢字対照表 http://www2.japanriver.or.jp/search_kasen/search_help/refer_kanji.htm

k_ninomiya
質問者

お礼

そうですね。 なので、江戸時代なのに何でかなぁって思ってました。 でも、この一覧表凄い欲しかったんですよ。 今、中文の繁体字を勉強してるから…。 でも、日本が戦後に簡略化した漢字って意外と少ないんですね。 覚えきれない程有ると思ってたので、A4サイズで印刷できる程度しかないのは意外でした。 有難う御座いました。

  • yukaru
  • ベストアンサー率12% (143/1118)
回答No.1

まあそれでなくても訛りの強い田舎者でしょうから、略字くらいは勝手に解釈するでしょう また漫画でのタイムトラベルの観念を考慮すると、南方仁が「図」と書いたようにみえても、実際には「圖」と書かれていると解釈した方がベターかも

k_ninomiya
質問者

お礼

意図的に「図」ってしたのか、単に時代考証を間違えたのかが気になってたんですけど、やっぱし間違いですかね…。 「圖」ってなってたって考えたいと思います。

関連するQ&A