- ベストアンサー
飛行機の乗り継ぎについて
今年、海外に行くのですが、 飛行機の乗り継ぎについて質問があります。 同一便での乗り継ぎが必要みたいなのですが、 どういうことなんでしょうか? 分かる方、お願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>どういうことなんでしょうか? というご質問に対する、直接の回答は、#1様のとおり、 >A空港---B空港---C空港と行く場合に >B空港では一度全員が機外にでて機内整備の間、待合所に待機すること ということですね。 これには、いくつか理由があります。 昔、よくあった例としては、ノンストップで飛ぶと、途中で燃料が足りなくなるので、燃料補給を主目的に、途中で一旦着陸する、というものです。 昔(長距離を一気に飛べる飛行機がない時代)は、日本-アメリカや日本-欧州(当時は旧ソ連上空は開放されていなかった)の便は、ほぼすべてが、アラスカのアンカレジを経由していました。アンカレジ滞在は1時間ほど、乗客は、空港の乗り継ぎ専用待合室で待機でした。その間に、燃料・食料の補給や機内の清掃をしたのは、他の方のご回答の通りです。 当時のアンカレジは、そこを最終目的地とする乗客はほとんどいなかったにもかかわらず、空港内は多くの日本人客でごった返していました。免税店は、日本の免税枠を意識した酒の3本セットなど、日本人向けの品揃えが豊富で、うどんの立ち食い店までありました。 次の理由としては乗客の確保でしょうね。 A空港からB空港、A空港からC空港へ、それぞれ飛行機1機分の乗客が見込めないとき、A空港からB空港経由でC空港へ行くようにすると、そこそこお客が集まる、というわけです。現在の経由便の多くは、このパターンだと思います。 この変形として、B空港からC空港までは、飛行機そのものが変わってしまうこともあります。つまり、A空港からB空港までは大型機、B空港からC空港までは小型機、というわけです。この場合、機体は変わりますが、前後の便名が同じなら、航空券では同じ便という扱いになります。 もう一つ、時刻表の上で、直行便(ノンストップ便ではない)を増やしたい、という場合もあります。 例えば…あくまで例えばで、実際にそのような便があるとは限りません… 日本→ポルトガルのリスボンは、便がありません。このような場合、日本の航空会社が欧州内の航空会社と提携し、欧州内の、例えばパリ→リスボンの便を共同運行ということにして、日本→パリ→リスボンまで、同一の便名を付けてしまう、というわけです。もちろん、パリ→リスボンは日本→パリとは違う飛行機になるため、パリでの乗り継ぎが必要になりますが、時刻表では、日本→リスボンの直行便があるように書けます。こうすると、集客には有効というわけですね。
その他の回答 (4)
- u0821009
- ベストアンサー率41% (108/259)
旅行会社の人間を含め、「直行便」と「ノンストップ便」の違いが わからない人が多いので説明します。 A空港を出発空港、C空港を最終目的地とします。 ノンストップ便とは、A空港からC空港まで、どこの空港にも降りない航程です。 直行便とはA空港からC空港まで同じ便名で運行する便であり、 その途中にB空港に降り立っても、B空港からC空港への便名が変わらなければ A空港→B空港→C空港と乗り換えても航空チケットの世界では「直行便」とみなします。 私たちが日本語で使う「直行便」はあくまでも「ノンストップ便」を指しますが 航空チケットの世界では異なります。 例としてユナイテッド航空のホームページか、JR時刻表(本)で NRT(成田)→BOS(ボストン)で検索してみてください。 ユナイテッド882便は成田→ボストン直行便として表示されますが、 実際はシカゴで乗り換えを行います。飛行機はシカゴで別の機体に乗り換えますが 便名はシカゴ→ボストンも882便で変わらないため、これは乗換えがあるにもかかわらず 成田→ボストンを通しで直行便として扱います。 他にも、大韓航空001便「ソウル→成田→ロサンゼルス」や シンガポール航空012便「シンガポール→成田→ロサンゼルス」も 「直行便」です。 「成田~ボストン間は直行便はあるけどノンストップ便はない」と言うと 日本語的にはヘンな感じはしますが、航空券の世界では正しい言葉になります。
- nolly_ny
- ベストアンサー率38% (1631/4253)
目的地より前にある街で着陸して、機内から一度出て待合室で待ったことも、機内でそのまま待たされたこともありますが、それらのときは「乗り継ぎ便」ではなく「経由便」とされていたと記憶しています。 同一便名がついている「乗り継ぎ便」は経験がないですが、先の方々の回答にありますし、言葉の意味から考えても、機内からは一度出るのが有力だと思います。
- oo14
- ベストアンサー率22% (1770/7943)
そこで、燃料の追加とか、機内の掃除とか、食糧の積み込みなどをする場合 いったん機外でお待ちください。 また、便名も変えますというような、乗継もあります。 乗客だけ、降ろして次の空港へ即行く便で途中で降りたとき、 機内に忘れ物をしたのですが、戻ってこなかったことがありました。 一旦全員を降ろして、機内の確認してくれたほうが、乗客にとってもいい場合があります。
お礼
ありがとうございます。 そういうことなんでしょうか? 前に海外行った時は、ただ単に乗換だったので それとの違いが何なのか疑問に思ってました。 参考になりました!!
- 佐藤 志緒(@g4330)
- ベストアンサー率18% (840/4653)
A空港---B空港---C空港と行く場合に B空港では一度全員が機外にでて機内整備の間、待合所に待機することではないのですか? 稀に、B---C間の利用者が多いのでB空港で大きな機体に変える時が有ります。
お礼
インターネットで航空券を頼んだんですけど、 途中で別の目的地に寄るみたいなことが 書いてあったので、そういうことかもしれませんね。 参考にさせていただきます!! ありがとうございます。
お礼
まとめてで申し訳ないのですが、 回答して下さった皆さんありがとうございます!! 分かりやすく説明して下さったので、 理解しやすかったです。