- ベストアンサー
輪行時の車中のふるまい
50歳台の夫婦です。最近dahonのD3を2台買いました。距離の長いハードなサイクリングはしません。車に積んで現地で組み立てて走っています。楽しいです。これからもこんなスタイルで行きたいです それで今度はは輪行に挑戦してみたいと思います。 最寄り駅の私鉄は下、休日はいつでも座れるぐらいすいています。 さて、車中ではどのようにふるまえばよいのでしょう。なるべくはじのほうの席に座って自転車はひざの前におけばよいのでしょうか。15年くらいこの私鉄を通勤で使ったりしていますがいまだに折りたたみ自転車を持って乗ってきた人などみたことありません。アドバイスよろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
つまり、新幹線や特急列車ではなく、普通列車での輪行ですかー。 この場合ぼくは、一番先頭か最後尾の車両に乗ってます。ここなら運転席の後ろが広く開いていて、自転車を置きやすいんですよ。 で、運転席の後ろに手すりがあれば、ここに輪行袋の肩紐を引っ掛けて自転車が倒れないようにして、なるべく自転車の近くの席に座ってますよ。 で、輪行関係で人と接することがあったら、余計なことを言う前にとにかく笑顔ですねー。 昔の人もいっています。 笑う門には福来る。 雄弁は銀。沈黙は金。 笑ってごまかせ。 これですよ。 ちなみに座右の銘はテイクイットイージーです♪
その他の回答 (4)
- Bong
- ベストアンサー率35% (103/288)
こんにちは。 既出ですが、絶対のルールとして、輪行袋に入れること。これはJRなどでは明文化されています。 いつでも座れるくらい空いてるんだったら大した問題にはならないかもしれませんが、 ひざの前に置くと通路を狭めるので、あまり良くないかもしれません。 やはり、他の方のおっしゃるとおり、先頭または最後尾の壁際がベストです。 この場合は車掌さんが運転室/車掌室に入れるように注意しましょう。 要は、あなた方と居合わせた他の乗客の気持ちになって、 「邪魔だなあ」と思われないようにすればいいんですよ。 輪行は、現地で走って疲れた後、眠って帰れるっていうのがいいですよね。 せっかく空いてる車両が走っているんだったら、大いに活用させてもらいましょう。
お礼
>輪行は、現地で走って疲れた後、眠って帰れるっていうのがいいですよね。 はい。自家用車で行くとそれはできなせんから・・またエコでもありますね ありがとうございました
- 4500rpm
- ベストアンサー率51% (3211/6286)
輪行に限らず、トランクなどの大きな荷物を持ち込むときの振る舞いと同じでいいです。 ポイントとしては ・袋に入れる。 ・突起物が人に当たらないようにする。 ・倒れないようにする。 ・邪魔にならないように、気をつける。 ・知っている路線なら、乗り降りの少ないドア側に座る。 などです。
お礼
基本を簡潔に箇条書きにしていただきました。とてもわかりやすいです ありがとうございました
- jein
- ベストアンサー率49% (2799/5705)
ご存じだとはおもいますが、「輪行」という形で公共交通機関を使うには 専用のケースやカバー、袋に入れないといけません。 収納については純正のスリップ・カバーやモンベルのコンパクトリンコウバッグ あたりの「巾着型カバー」を使うと楽です。ただし布地が薄いので 人や物に接触したときのダメージが大きいので注意して扱う必要があります。 スリップ・カバー http://dahon-girl.jp/folding/folding05.html http://www.youtube.com/watch?v=n5FiBAgtrJA コンパクトリンコウバッグ http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1130203 輪行用の袋はどれもいい値段がしますので、もし縫製に自信があれば 手芸店などで丈夫な布を買ってきて自作するという手もあります。 http://yaplog.jp/nosmama/archive/1584 http://blogs.yahoo.co.jp/korasho2010/2647836.html http://www.marumaru-yamane.com/cn7/pg114.html エアコンカバーで作ってしまう人 http://homepage3.nifty.com/o-sam/Bike27.html お使いの自転車は縦横約70cm四方、奥行き35cmという大きさですので 膝の前に置くと通路を塞ぐことになりかねません。 横掛けの座席ならドア側に座り、ドアと座席端の間のスペースに 自転車を置いて片手で固定をするか、フレームにショルダーベルトなどを 固定しておいて座席端のポールなどに巻き付けて固定します。 ボックス席に座る場合は通路側に座り、自転車は座席の横に置くことになります。 特急や普通車グリーンなどに乗る場合は進行方向に向かって最後列の 座席が確保できれば、その裏に自転車を収納できます。 金属の塊ですから、それと知らずにぶつかるととても痛いです。 ベルトなどで固定してあっても油断しないように、周囲に注意を払ってください。 あと、できるだけ利用者の少ない時間帯に乗るようにしたほうがいいです。 (往路も復路も) 休日は外出しようという人が増える前に出かけて、午後4時ぐらいまでに戻ってくる ような感じであれば比較的空いていることが多いかと思います。 もちろん路線によって違いはあるでしょうけど。 >いまだに折りたたみ自転車を持って乗ってきた人などみたことありません 当然でしょう。通勤ラッシュの時間帯は輪行をしようという人が 一番避けるわけですから。それに、仮に利用していたとしても先頭車両か 最後尾車両に乗っているかとおもいます。座席がないスペースがあって 大きな荷物を置きやすいので。
お礼
すぐに回答ありがとうございました。実はyoutubeで最初にdahonD3の輪行袋の動画を見て気に入って買ったのです。ですから袋は同時に購入してあります。でもなかなか電車にのる決心がつかないのですよね
- ultraCS
- ベストアンサー率44% (3956/8947)
デッキがある車両なら自転車はデッキの手すりに縛るのが一番です。 通勤形の車両のは場合、自転車を置く場所は、順番に 1 運転室のすぐ後ろの壁、手すりなどにバンドでくくりつけ倒れないようにする。ただし、よほど空いている場合以外は絶つことになります。基本的に自転車が見通せなくなる程度に乗ってくるようであれば、そこに立ってください。 2 ドア袖の部分、出来るだけ通路にハミでないように縦に置くなどし、倒れないように手すりやポールにくくりつけます。すぐ横に座れない場合は、原則立ってください。 3 連結面よりの部分の座席、この場合は座って自転車を押さえます。ここの場合、貫通路を完全にふさいでしまうようならやめて置いた方が良いです。 基本は、袋に入れて、出来るだけ通路にはみ出さないような場所で倒れないように固定する(手で押さえるでは不十分)ことです。 座って、膝の前に置くのは、車内の移動を妨げそうな場合は、やらない方が良いと思います。
お礼
すぐに回答いただきありがとうざいます。電車の具体的な場所をありがとうございました
お礼
親しみやすい回答をありがとうございました。私も普段から電車では後から座ってってくる方には必ず「こぶしうかせ」をするようにしています。 マナーが一番大切ですね