- 締切済み
結婚時の社会保険手続き
フリーターで会社の社会保険には加入せず自分で払ってます。 結婚するときに今の国民年金、健康保険の手続きを教えて下さい。 相手の扶養に入る場合です。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- jfk26
- ベストアンサー率68% (3287/4771)
まず言っておかねばならないのは、健康保険の扶養については法律等で全国統一のはっきりした決まりがあるということではないということです。 各健保組合では独自に規定を決めることが出来るということです、もちろん厚生労働省のガイドラインがあってそれから大きく逸脱することは許されませんが、許容範囲の中ではかなり違っていることもありうるのです。 ですから究極的には健保に聞かなければ正確なことはわからないということです。 つまり税金については国税庁をトップとしてそれぞれの税務署がその下にあるのでひとつの組織であり規定も統一されています、しかし健康保険については何らかの統括する機関がトップにあってその下に各健保がある統一された組織ではなく、各健保がバラバラに独自の規定を持って運営しているというのが大きな違いなのです。 まず夫の健保が協会(旧・政管)健保か組合健保かと言うことが問題です。 そして組合健保の場合は扶養の規定が協会(旧・政管)健保に準拠しているかどうかが問題です。 A.夫の健保が協会(旧・政管)健保かあるいは扶養の規定が協会(旧・政管)健保に準拠している組合健保の場合 「今後向こう1年間の収入が130万円を超える見込み」ということであり、具体的には給料の月額が約108330円を超えるかどうかと言うことです、年収ではありません、また過去の収入は問いません。 ですから退職して無職・無収入になれば、退職した翌日から扶養になれます。 B.夫の健保が扶養の規定が協会(旧・政管)健保に準拠していなくて全く独自の規定である組合健保の場合 この場合は例えば イ.その年の退職日までの収入が130万を超えるか ロ.前年の収入が130万を超えるか ハ.被保険者(夫)の前年の年収を(被保険者(夫)+被扶養者)で割った金額を超えるか などと言う規定の健保組合もありました、あるいはそれ以外の規定のある健保組合かもしれません、ですからこのような健保の場合には夫の健保に一々聞いて確かめるしかありません。 場合によっては扶養になるのは来年あるいは、再来年と言うこともありえます。 ということでまず夫の健保が協会(旧・政管)健保が組合健保かを確かめる必要があります。 健康保険証を見てください。 保険者が 「○○社会保険事務所」あるいは「全国健康保険協会 ○○支部」ならば協会(旧・政管)健保です、この場合は上記のAになります。 「○○健康保険組合」ならば組合健保です、この場合はその組合健保に電話をして聞いてください。 「健康保険で夫の被扶養者になる条件は協会(旧・政管)健保と同じでしょうか」。 もし同じだ言われたら上記のAになります。 もし違うと言われたら上記のBになります。 この場合は夫の健保に扶養の条件を詳しく聞いて、それに合せた対応をするしかありません。 またBの場合は扶養になれなくても、第3号被保険者にはなれることもあるので気を付けてください。 つまり夫の健保によって扶養の規定そのものが異なるということです。 >フリーターで会社の社会保険には加入せず自分で払ってます。 それで結婚後は仕事はどうするのでしょうか? 専業主婦になるのでしょうか? それとも仕事を続けるのでしょうか? 仕事を続けるとしたら、収入はどのくらいになるのでしょうか? 夫(になる人)の健保はAかBのどちらでしょうか? それとも国民健康保険ですか? それによってそもそも扶養になれるのか等の話が違ってきます。 >結婚するときに今の国民年金、健康保険の手続きを教えて下さい。 健康保険というのは国民健康保険でよいのでしょうか? 夫(になる人)が会社に勤めていてそこで社会保険に加入していて、質問者の方がその扶養になれるなら。 夫(になる人)の会社を通じて健康保険被扶養者(異動)届を健保に提出します、そのとき一緒に第3号被保険者の届も出します。 それで健康保険は夫(になる人)の扶養になり、国民年金は第3号被保険者となります。 健康保険の扶養は保険料はありませんし、第3号被保険者は国民年金に保険料は無しで加入できる制度です。 また保険証が来たら市区町村の役所にそれと国民健康保険の保険証を持って行って国民健康保険からの脱退の手続きをします、国民年金については自動的に切り替わるので手続きは不要です。
- tissue001
- ベストアンサー率21% (28/132)
役所に聞いて下さい。 こういう場は、使い方によってはただの遠回りです。 まともな大人になって下さい^^
お礼
★
お礼
ありがとうございます
補足
私が会社の社会保険に加入していたとすると結婚する時の手続きはどうなりますか? 扶養になる場合を教えてください。 また扶養になる場合は夫の社会保険に加入し保険証が届いてから脱会手続きを役所でするのですか?