• 締切済み

外付けHDDの容量がフォーマット後に激減しました

以前使っていたノートパソコンのHDDをHDDケースに入れて使おうと思い接続後にフォーマットを行ったのですが、 フォーマット前は80Gくらいあった元Cドライブの容量がフォーマット後は20G程度になってしまい、 元Dドライブ(此方もフォーマット済)と併せても28G程しか表示されません。 ディスクの管理で元Cドライブと元Dドライブを統一してみましたが、容量は28G程度と変わらず(添付画像ディスク1の部分)。 もう一つノートパソコンのHDDがあったのでそちらも接続してフォーマットしてみたのですが、 やはり元々の容量より大分少ない容量が表示され同じ結果になりました。 出来れば80Gで使えるようにしたいです。 方法をご存知の方いらっしゃいましたら教えてくださると助かります。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.8

このサイトは添付画像を縮小保存することを 充分にユーザーに告知できていないので… 読めない画面写真が添付されることが非常に多いんですよね。 ディスク1の下に表示されている数字が すでに80Gbytesとはかけ離れているように見えるので (正確に読み取れるものではありませんけどね) そういうことであれば デバイス自体が誤認識していると考えられます。 ですから、たぶんパーティション操作では何も変えられませんし フォーマット形式がなんでも関係ありません。 たとえば、KNOPPIXやPuppy LinuxのLiveCDを使って パーティションの作成をやってみるとどうでしょう? これらでも、表示される容量が28Gbytes程度であれば USB-ATA(SATA)変換チップなどに問題がある可能性があります。 なお、HDDの容量表示には、昔からメーカー表示と OSでの表示の間に隔たりが問題視されてきました。 たとえばBuffaloのサイトには以下のように説明と対比表があります。 http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUFF307 そういうわけで、どんなHDDでも、型番表記で示される容量が フォーマット後のOSでの表示で得られるということは無いわけですから もう一つのHDDでの結果が、この問題に合致した数字であれば 変換チップではなく、個別のHDDの問題とも考えられます。 HDDの型番とHDDケースの型番などは 明確にしたほうが、類型的な問題と対応方法が調べやすいかもしれません。 まぁ、古いハードディスクを流用するのであれば 物理フォーマットを、テストを兼ねて行なってもいいと思います。

noname#194317
noname#194317
回答No.7

XPのOS標準機能でフォーマット可能なFAT32の外付けHDD容量は、最大32GBまでです。なのでもしそのHDDや外付けケースが正常であっても、どのみち80GBはフォーマットできません。この容量に対応したフォーマッタというソフトが別に必要です。 これはフリーソフトでいくつもありますが、とりあえず最初に引っかかったこれを紹介しておきます。 http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se443311.html これでやってもだめだったら、その外付けケースの問題のような気がしますね。

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2251/4143)
回答No.6

回答番号5です。 当方の場合のことを少し詳細に記載いたします。 当方の場合、SCSI接続外付けHDDケースでした。 Windows95のときに購入したものを、デスクトップパソコンのPCI拡張ボードに、SCSI接続用のPCIボードを入れ、接続して使用しておりました。 当方の場合は、160GBが120GBの認識でしたが、これは、俗に「137GBの壁」といった制約だと思います。 PCIボートとSCSI外付けHDDケースとその中に入っていた20GBの容量のHDDをまとめて廃棄いたしました。

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2251/4143)
回答No.5

> HDDケースに入れて使おうと思い接続後にフォーマットを行ったのですが、 このHDDが問題だと思います。 大分古いタイプのHDD外付けタイプのものではないかと思います。 この中に元あったHDDの容量は、20GB位のものではありませんでしたか。 外付けタイプのHDDケースに組み込まれた電子回路により、最大容量が制限されているだけだと思います。 それ以外だと考えにくい理由として、不良セクタ発生している可能性もあります。 どのような型番かは記載があっても、古すぎると、WEB上にも検索できないかもしれませんね。 当方の場合、同じような現象として、160GBのHDDを入れて、120GBの認識しかされませんでした。 これもHDDのケースの許容容量を超えていたためだと思っております。 対応としては、新しくケーブルだけを購入するか、新しいHDDケースを買いなおすか、予備として使うかでしよう。 新しいHDDケースを購入すれば、廃棄する方がよいとお考えになるかもしれませんけど。 当方も、古いHDDケースは、廃棄しましたけど。

  • kentaulus
  • ベストアンサー率60% (1064/1746)
回答No.4

追記です。 物理フォーマット終了後、OSがハードディスクを認識しない場合は、 理論フォーマットが必要になるかもしれません。 http://pc.41nv.com/138_1.html 説明はWindows 7 ですが、XP、Vistaでも同じです。

回答No.3

再度、領域確保からやり直してみては? 故障などでなければ下記の可能性は? http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/02/22/hdtune.html あと、古いPCやマザーボードにつないでいませんか? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%B9%E9%87%8F%E3%81%AE%E5%A3%81 追記で、HDDが古くてHDDケースとPC側が正常に認識していないないのでは? 相性問題などないか確認しましょう。

  • kentaulus
  • ベストアンサー率60% (1064/1746)
回答No.2

こんにちは。 最終手段としてですが、物理フォーマット(ローレベルフォーマット)があります。 ただし、パソコン中級レベルの知識が必要です。 物理フォーマットソフトのハードディスクの選択を間違えると、 正常なハードディスクのデーターを消去してしまいます。 非常に危険なので自己責任で行ってください。 ただし、データーが消えるだけで、機械は壊れません。 80Gの物理フォーマットには30分~1時間の処理時間が必要です。 その間はパソコンの電源を切らないようにしてください。 A http://hdd-check.com/pc_33.html http://hdd-check.com/pc_11.htmlhttp://homepage2.nifty.com/seitaimituwa/hdd_lowlevelformat.html http://buffalo.jp/download/driver/hd/format.html

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.1

チェックディスクを実行し、不良セクタがないか確認して下さい。 http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=003307