- 締切済み
介護福祉士・社労士・日商2級取得後の就職について
4年制大学卒業後社会人を1年間した後退職、現在23歳のフリーターです。 現在下記のことを考えているのですが、やはりこの考えは甘いのではないか、もっとよい方法があるのではないかと悩んでおります。 ぜひ忌憚の無いご意見を御願い致します。 就職活動中で、社会福祉分野に就職したいと考えております。 特に介護福祉施設の管理職、社会福祉協議会などで働きたいと考えています。 なぜなら、一介護職員にとどまらず介護職場の処遇改善、地域の社会福祉充実に尽力したいと考えているからです。 その為、来年4月から専門学校へ行き2年後に介護福祉士を取得。 さらに、社会保険労務士、日商簿記2級を取得したいと考えております。 これは福祉の現場を知る為、複雑な年金や保険を理解するため、総務で働くのであれば経営に関わる基礎的な知識も必要だ、と考えるからです。 以上ですが、やはりこの考え方は甘かったり、的外れなのでしょうか。 ぜひ助言のほどよろしく御願い致します。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- koni1956
- ベストアンサー率39% (232/582)
おはようございます 現場で働く先輩たちにガツンと言われましたね。 でも、まだお若いですし、将来のビジョンもお持ちなので、時間的・経済的に許されるのであればやって見られても良いと思います。 私は、社会保険労務士とか日商簿記2級がどれほど、どんな分野に役立つのか解らないのですが 「地域の社会福祉充実に尽力したい」と思ってらっしゃるのなら「社会福祉協議会」の仕事かなと思います。そうなると、介護福祉士より社会福祉士の資格を取得される必要がありますね。 「社会福祉士」の資格は福祉系の大学の通信教育でも取得できますから、働きながら勉強できますよ。 施設の介護職や障害者の作業所の支援員は、パートなら無資格でも雇用してくださるところがあると思います。 実は私も通信組なのですが、同級生には福祉現場で働きながら資格取得のために勉強している人が沢山いましたよ。社会福祉協議会の職員さんもいました。 現場で働きながら勉強すると、学びが良く身に付くし、いろんな人の現場の話も聞けて勉強になります。 なりよりも、目標がブレないですよね。 他の資格が必要だと思われるのなら、後からでも勉強できますよね。 福祉分野で働きたいのなら、早く福祉の世界に身をおいた方がいいかなと思います。 質問文は、最終的にはこのような仕事がしたいという事だと理解しました。 将来構想を書かれて、厳しいご意見を頂かれているようですが、決して不可能ではないと思います。 いろんな人との出会いがあって、NPOの立ち上げなんてこともあるかも解りませんよ。 友人が最近NPOを立ち上げまして、私も少し手伝おうかなと検討しています。 とりあえず、一歩踏み出してください。福祉の仕事は奥が深いですよ。 頑張って!!
- ms_argent
- ベストアンサー率53% (124/230)
ご質問者様は社会福祉についてどれだけの知識をお持ちでしょうか? 大学で学ばれた、ボランティア活動などに積極的に参加されたなどの 経験がおありとは思えない質問内容なのですが。 もしも就職活動がうまくいかず、 「介護・福祉業界が人手不足なようだから」 という甘い考えなら早めに捨てることです。 足りないのは「現場の人手」であって「事務職」ではありませんから。 現にうちの会社(社会福祉協議会)で しばらく前に事務職の欠員募集をしましたが 若干名の採用枠に数十名の応募があったそうです。 (具体的な数値を書くと特定される可能性がありますので濁します) 求人内容を見ていただければわかると思いますが、 介護福祉施設、社会福祉協議会どちらにしても 事務職には 「社会福祉士、または社会福祉主事任用資格」を求められることが多いです。 この条件は満たしていらっしゃいますか? 満たしていないならさらに学習期間が延長されますね。 また、実際の採用例を見ていますと 介護や障害者施設などで 介護職、支援員などとして働かれていた方が多いです。 ですから介護福祉士を取り、 現場での職務を数年こなしてキャリアを積むというのはありかと思います。 どんな会社でも 未経験者をいきなり管理職として採用するなんてまずありえませんし 経験もないのに 「処遇改善」とか言われても理解を得られると思いますか? 実際に必要な「処遇改善」に必要なことと そのためにするべきことは何だと思いますか? 地域の社会福祉を充実させたいそうですが 具体的なビジョンはお持ちですか? その「充実させ方」によって就職先が変わってくると思うのですが、 その点はよくお考えになってください。 日商簿記2級を取得したいとのことですが、 社会福祉法人会計は一般企業のそれとは違うのはご存知ですよね? そしてこの資格では 企業や個人経営で帳票をつけ内容を理解できるようになる程度ですし 1級のカリキュラムでも 社会福祉法人会計基準を学ぶことはありませんでした。 ですから実際に就職活動に生かすのであれば さらに学習を上乗せする必要があるでしょう。 新基準に向けての社会福祉法人会計基準講習会も 地域によっては開かれているようですが 経営者または経理等担当者が対象で 現場で働いている私は受講資格がないので詳細をお知らせできません。 また他の方が触れていますが、 社会保険労務士も簡単な試験ではありません。 大学でその分野を学んだ、またその関連部署で働いた経験がなければ 合格まではかなりの努力が必要と思われます。 長文になってしまいましたが、 目標を達成できるまでご自身の生活が立ち行くか よくお考えになられたほうがいいかと思います。 すでに数年分の生活費と学費の貯蓄があるなら話は別ですが・・・。 あなたの人生が充実したものになりますように。
- jwbdf75
- ベストアンサー率30% (23/75)
介護福祉士は2年間の学校にて取得するのですね。それから社会保険労務士。 社会保険労務士はとても難しい試験ですよ。おそらく10%ほどの合格率だと思いますが・・・。 これには何年費やすのでしょうか? 仕事に就きながらなのでしょうか?? 日商簿記2級、との事ですが、3級はお持ちなのでしょうか。 2年の学校卒業後、社会保険労務士1年間勉強?日商はどうしますか? あれば良いですけど、おそらく、あと2~3年はかかりますよね。 四年生大学卒業されて、そのあとまた2年間の専門学校に通う経済力、貯金はお持ちなのですか? その間働かれないと、かなりの貯蓄が必要ですよね。 何年後に働いて、いつまでに資格を取る、どこの学校に通う、などもっと具体的に考えてはいますか? 申し訳ないですが、計画どうりに進まないことなんて良くあります。 資格を取ったあと、希望の職種の求人は出ているのでしょうか? 介護福祉士の資格を取った後、介護はしないのですよね。。しかし、資格があると、社会福祉協議会などでは事務方ではなく、介護職を勧めてきますよ。 介護をするための資格ですからね。 やるなら、ひとつひとつ、何か実際にやってみてはどうでしょうか?
- ben0514
- ベストアンサー率48% (2966/6105)
難しい問題ですね。 資格を取ったからすぐに実務で通用するわけありません。資格が無くても出来る仕事であれば、資格ではなく知識と経験があれば問題ありません。 目指される資格が何年もかかるような資格であれば、就職しながら必要な分野を学ぶ方が早いかもしれませんね。 資格試験の知識と実務の知識では、重なる部分もありますが、まったく資格試験では範囲とならない知識も必要となることも多いでしょう。 社会保険労務士について言えば、社会保険労務士法人以外の法人などの団体で社会保険労務士業務を行うことは出来ません。個人事務所開業か社会保険労務士法人の開業・勤務以外では、資格は無駄になってしまうことでしょう。もちろん実務で有用な知識だけは有効かもしれませんがね。 資格は邪魔になるものではありませんので、目指されることは否定しません。ただ、仕事で役に立つかどうかは未確定ですね。 資格があるから実務が人より出来るわけでもなく、資格が無くても実務を人以上に出来る場合もありますね。 あなたの目指す分野によっては、FPなどのほうが良いかもしれませんよ。 ただ、社会保険労務士などの独立開業の国家資格を持っていれば、研修などを受けることで独立が可能でしょう。関係する士業事務所への就職でも有利でしょう。保健的な面を考えるのであれば、難易度の高い資格を目指しましょう。 私は、介護施設や社会福祉協議会での人脈を持っていますが、簿記の知識を持っているのは、総務の中の経理職やその管理職、介護職や管理職では介護保険の知識はあっても、年金や健康保険などはあまり意識していませんね。