• ベストアンサー

ひな人形と5月人形

子供が25二人ともすぎたので 家にある ガラスケース入りの2つの人形をどうしたらよいか 悩んでます ケースもこわれてるし 孫がうまれたときは 新しくかってあげるんでしょうか? 今のものを もっていくものですか? うちも狭いので かなりおき場所にこまり 考えてるしだいで 経験者のかた お孫さんにはどうされましたか? ぜひお知恵おかしください お願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mamigori
  • ベストアンサー率44% (1140/2586)
回答No.3

雛人形は、元々平安時代の貴族の娘たちの、おままごと道具でした。 貴族たちが自分の財力を誇示するために、豪華絢爛にしていった物が始まりと言われています。 日本には、古来から、様々な災いから、身を守る為に、「人形(ひとかた、と読みます)」といって、 身代わりとなる人形を用意して、お役を終えた人形を、 焼いたり(どんと焼き)、川に流したり(雛流し)して供養するという風習がありました。 処分する物なので、その頃の人形は、紙を折った物や、藁を束ねた物など、質素な物でした。 いつの時代からか、「雛人形」と「人形」の風習が、ごちゃ混ぜになり、 「雛人形は、厄除けの人形」という、わけのわからない言い伝えが広まりました。 ウチは、私の雛人形を、娘に受け継がせたいと考えましたが、 保存状態が良くなかったため処分し、 新しい物を用意しました。 息子には、旦那の五月人形を受け継がせていただき、 厄除けの意味で、市松人形をひとつと、鯉のぼりを新調しました。 保存状態や、質などを見て、お子さんと相談されてはいかがでしょう?

lalalatyao
質問者

お礼

ありがとうございます とても参考になりさっそく今度 娘と相談します 

その他の回答 (3)

  • fuwa0416
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.4

私は孫に新しい五月人形を購入しました。 お雛様も五月人形も、その子に一つの守り神のようなものですので、子から孫へと受け継ぐことにより、今まで祓ってきた子の厄も受け継いでしまうと言われています。 今お持ちのものは、しまっておかれないのでしたらご供養なさるのがよいかと思います。

lalalatyao
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。うちも、母が孫にと 買ってもらったものです ^^

回答No.2

お雛様、5月人形共におさがりはあまりよろしくないようです。 元来ひな人形、5月人形はお子様の厄を代わりに受けてくれるもの としてもちいられています。 母親のを娘に引き継ぐ、姉妹共有になると 厄災も一緒に受け継がれると言われています。 なので、娘さんが自分の子供に新しく買う 厄がきになるというなら 人形を供養して引き取ってくれるところがあるのでそちらに収めた方がいいと思います。 お子さんがまったく気にならないし、お下がりでも充分っとお思いなら これはこれで物を大切にできるエコ的発想なので有だと思います。 お子さんと相談してどうするか決めてみては いかがでしょうか?

lalalatyao
質問者

お礼

ありがとうございます 娘と相談します 参考になりました

回答No.1

地域によって違うのでしょうか? 私の住む大阪では、母親の実家が用意します。 姉妹二人の私は、姉より先に娘を産んだので、実家から私達が飾ってたのを修理などしてから貰いました。 とても立派で、最近では売って無さそうですし、子供の頃から大好きだったので、このままま娘に譲ります。 また、息子の時は実家に新しいのを買ってもらいました。 主人は男二人兄弟で、行き場がなく、未だにしまわれたままみたいです。

lalalatyao
質問者

お礼

あろがとうごさいます参考になりました   うちは、ケースも壊れてそんなに高価でもないので 娘と相談してみます^^