• ベストアンサー

IPv6IPアドレス関連の内容でお尋ねを致します。

IPv6 IPアドレスの場合にも、 VLANの様な仮想的区分が可能になっているのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maesen
  • ベストアンサー率81% (646/790)
回答No.1

>IPv6 IPアドレスの場合にも、 >VLANの様な仮想的区分が可能になっているのでしょうか。 ちょっと勘違いがあるあるのかもしれません。 現在、VLANとして多く用いられている方式に、ポートVLANとタグVLANがあると思いますが、これらはIPプロトコル(ネットワーク層)とは関連性がありません。 ポートVLANは、ポートごとにブロードキャストフレームを制御し論理的にLANを分離する方式であるため、これはレイヤ2レベル(ethernet)の機能です。 タグVLANは、MACフレームにVLANを識別するタグを付けてそのタグをもとに通信を制御することで論理的にLANを分離することが出来る方式です。 これもレイヤ2レベル(ethernet)の機能です。 従って、IPプロトコルには関係ないので、IPv4でもIPv6でもVLANは構成出来ることになり、 回答としては、可能ですということになると思います。 ただ、L3スイッチのようにレイヤ2レベルのVLANと、レイヤ3レベルのルーティングを1台のスイッチで実現しているような機器では、レイヤ3レベルのプロトコルとしてIPv6をサポートしている必要があります。 (安いL3スイッチはIPv6をサポートしていないものが結構あります) もし、イメージしているVALNの方式が違いましたらすいませんです。

SakuraiMisato
質問者

お礼

別のページ( http://okwave.jp/qa/q7616419.html )でも御指導を賜れますと、非常に助かりますから、 もし支障が御座いませんでしたら、 宜しく御願い申し上げます。

SakuraiMisato
質問者

補足

I有り難う御座います。 因みに、Pv4IPアドレスの「デュアルスタック」的な利用が出来なくなった頃にも、ローカルエリアの考え方は変更されませんでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A