- 締切済み
相手の親に結婚を反対され別れました。
29歳女性です。 私には学生時代から交際していた彼がいました。社会人になり、結婚を意識し始めた私たちは、お互いに結婚資金をためました。仕事の軌道も、金銭面でも生活していく基盤?的なものもできたため、現実的に『結婚』を考え、彼が自分の母親に私と結婚したい旨を伝えると『断固反対』でした もともと、彼の両親が私をよく思っていないことは彼から聞かされていました。それでも彼はきちんと説明しているし、話せばわかる親だから大丈夫の一点張りで、付き合っている間は一度もまともにごあいさつに伺うこともできませんでした。 しかし、いざ、本格的に『結婚』となったら聞く耳はもってもらえませんでした。 彼の母親が私を嫌な理由としては… ・学生時代に彼からのプレゼントを受け取った(少々、学生にしては高めだったらしい) →高価なプレゼントを簡単に受け取るなと。突き返すべきだったとのこと。 ・付き合っている間に挨拶に来なかった →彼が行かなくていいと言って連れてこなくても、あなたの意志で来るべきだったとのこと。 ・趣味が派手 →ここ1年くらい私はゴルフを始めています。彼の勧めで始め一緒に楽しんでいます。 ・私の両親はこの結婚に対して本人の気持ちが一番だと思っている →親に話す前に、本人同士が先に結婚について話をしているなんておかしい。そしてそれを受け入れる私の親の考えも理解できない。 ・仕事をしている →昔のお見合いの条件は「働いたことがない子」だったとのこと。 などでした。これは私は彼の母親にお会いした際に、面と向かって言われました。 私としては、人の家にはそれぞれの考えがあるということは理解していますし、今後、すり合わせるところはすり合わせていければいいと思っていましたが、彼の母は「歩み寄る気はない」「うちの嫁になるからには私が気に入った子でないと嫌だ」と、いうことで交渉も何も話すら聞いてもらえませんでした。 確かに、学生のころから付き合っているため学生時代の浅はかな考えや行動があったことは反省しています。(たまに外泊したり、連続で週末デートしたり) そして彼は結婚という未来がない私とはもう付き合っていけないと、別れを選びました。 自分では私を幸せにすることができない。と。 それでも彼のことがとても大切なんです。彼氏としても友達としてもよき理解者なんです。 一時の燃え上がった恋とかではなく、長年かけて育ててきた信頼と安心感と思いがあるのです。 彼が頑張れない以上、私としてはこの別れを受け止めて、前に進まなければいけないとわかっているのですが毎日毎日、無理しているんです。『全然、平気!』って顔して自分の家族の前でもこれ以上心配かけられないから『元気元気!』って仕事に行って…でも、もう疲れちゃったんです。 本音は、彼と一緒にいたいんです。でも、もう無理なこともわかっているんです。でも、泣いている彼をみると『どうして私たちがこんな目に!?』って気持ちになってしまい、どうしても忘れられません。 なんだか、信じていた彼にまで裏切られた気分で、人としてそこまで嫌がられる自分が怖くて、どうしていいかわからないんです。どこで道を間違えたんでしょうか? 私はどうすればよかったのですか?どうすればいいのですか? 脈絡のない文章と質問で申し訳ありませんが何か少しでもコメントいただけたら嬉しいです。
- みんなの回答 (14)
- 専門家の回答
みんなの回答
- みやび(@rmf42835)
- ベストアンサー率24% (11/45)
- yoshi20a
- ベストアンサー率20% (470/2291)
- 1
- 2
お礼
コメントありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ありません。 そう、一度の人生なんですよね。だからこそ、彼と一緒にがんばりたかったんです。後悔しないように全力で認めてもらえるようにがんばってみたかったんです。なのにそれもさせてもらえず、彼が先に一人で結論出して終わらせてしまったのが、悲しくてしかたありません。 「親の人生ではない」ホント、まさにその通りだと私も思っています。この言葉彼には響かないのが悔しいです。