※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どちらがいいのか分かりません)
糖尿病との闘い、食事療法と薬の選択
このQ&Aのポイント
家族でお父さんが糖尿病で、自分も糖尿かも知れないと検査を受けた結果、境界型と診断されました。食事療法と運動を頑張っていますが、我慢するのが辛くて悩んでいます。
病院で薬をもらったことから、その効果や薬の飲み方について悩んでいます。先生からは薬は食事療法を少し楽にするために出されたと言われましたが、間違っているのか不安です。
検査時のHbA1c値は5.6%でしたが、薬を飲んでいるにも関わらず、食べたものによって血糖値が上がってしまうことがあります。境界型での生活についてアドバイスを求めています。
家族でお父さんが糖尿病です。
私も糖尿かも知れないと思い検査を受けました。
結果は糖尿じゃなかったけど境界型でショックでした
食後にかなりの高血糖になってました(200こえてました)
食事療法と運動をすすめられて自分なりに頑張ってダイエットもかねて
続けています。
でも食べたいものを我慢するのが辛くてくじけそうになります。
これではいけないと食事療法のアドバイスを受けようと病院に相談にいきました
そこでA先生は薬を出してくれました
その薬を飲めば今の我慢我慢の生活が少しだけ楽になるといわれました
ジャヌビアとアクトスです(朝に1回だけ)
当然この薬を飲んだからといって食べ放題な食生活になるわけではないと
分かっています。
じつは今日献血に行ったときに問診で薬を飲んでるから献血は断られました
それは仕方ないですが その献血B先生からいわれたことが気になりました
献血B先生は、そのA先生が私のこの状態で薬を出すのは疑問だと。
それも2種類も出すのはおかしいてきな事でした
A先生は私の食事療法の辛さを少し楽にと
薬を出してくれたのですが、これは間違っているのでしょうか?
私にとって不必要な行為だったのでしょうか?
最初の検査時はHbA1cが5・6%でした
A先生の検査時は4.8%まで落ちていました
(それでもパンやラーメンを食べるといつも200をこえます。おにぎり1個でも150はこえます。
きょくりょく食べないように我慢しています)
私はどうしたらいいのか とても悩んでいます
いぜんのように我慢の生活を続けて薬を止めるほうがいいのか
薬を続けて少し我慢から抜ける生活がいいのか
境界型って普通でもなく病気でもない中途半端な状態で
どうしたらいいのかわからなくなりました
経験者の方のアドバイスお願いします・・
お礼
またアドバイスして下さってありがとうございました!測定器持ってます。最初測りまくったのでセンサーがあっという間に無くなってしまいました(笑)。センサーって高いですね・・。色々調べた結果、炭水化物(お米)は1食事に対して50グラムが限界のようです。白米で測ったので最近は玄米を取り入れて量を少しだけ増やしました。それでも一日合計100グラムも食べてませんけど。お米の代わりにお豆腐を主食にしています。砂糖もラカントにかえてます。でも菓子パンやラーメンが食べたいな・・と苦しむ時があります。そんな時自分のこの状態を恨んでしまいます。会社には太った女性がたくさんいます。その方達はお菓子や丼もの、菓子パンを頬張っています。なぜこの太った人が食べれて私は食べられないのかと本当に悔しいです。もしかしたらこの太った女性達も本人は気づかないだけで、実は糖尿病になっているのかも知れませんが。 この度は詳しいアドバイスありがとうございました。これからはこのアドバイスを参考にして楽しい食事療法と勉強を頑張ります。 私はあまりにも生真面目にやりすぎていたようにも思います。 カーボカウントでもう少し肩の力を抜いて外食も楽しみます。 本当にありがとうございました!!私にとってとても励みになりました!!