• 締切済み

フルート初心者

高校1年生の女子です。 中学のときは運動部だったのですが、高校では吹奏楽部に入りフルートパートになりました。 同じフルートパートの1年生は経験者だし、先輩も中学のときからフルートなのですごく上手いです。 フルートパートは3人で、初心者はわたしだけです。 初心者だけど今月のはじめには定期演奏会に出ました。 入部してすぐ、曲を仕上げるのに精一杯で、音程や音の良し悪しなど基礎的な部分を気にする余裕がありませんでした。 もうすぐまた体育祭やコンクールなどがあって、楽譜ももらっています。 でもまだちゃんとした音も出せてないと思うし、曲を練習する段階ではないのかなと思ってます。 ソノリテと半音階は教わりましたが、一人でひたすらやってても音があってるのかも分かりません。 他のパートの先輩や友達からは、「音が細い」「音程が合ってない」「息のスピードが遅い」「音が伸びきってない」などの指摘を受けてますが、それを解決するためにはどうすればいいのかすらわかりません。 みんなコンクールなどに向けて必死なので、わたしにつきっきりになってもらうわけにもいかず困ってます。 わたしもコンクールに出るので、早く音が出せるようになって曲も吹けるようにならなきゃいけません。 一人でもちゃんとした音を出せるようになるにはどうすればいいでしょうか? 練習法やコツなど、教えていただけると嬉しいです; よろしくおねがいします!

みんなの回答

  • A88No8
  • ベストアンサー率52% (836/1606)
回答No.1

こんにちは >中学のときは運動部だったのですが、高校では吹奏楽部に入りフルートパートになりました。  いいですねぇ。  吹奏楽は体育会系の文化部なので体を鍛えていて体力がある人は素養が出来ていますよ(^^)  もやしっ子なんかに負けるな!?  さてフルートというか木管楽器の基礎中の基礎のモイーズ先生のソノリテが与えられていて指使い(半音階)に不安がないなら後は朝練吹くべし、昼練吹くべし、放課後練吹くべしです。  練習場所は部屋の中より開放された戸外に近い渡り廊下とか音が響かないところがいいかもしれません。  自分の音に雑音が混じっているのがよくわかるところがいいです。  そして練習の効率を考えて低音域、中音域、高音域で2カ所ずつポイントとなる音を決めましょう。  ロングトーンはその6つの音を鏡でアンブッシュア(口元)を見ながらよい音がするときとよくない音がするときどうなっているか見極めます。 何がどうなってるか判らないようじゃダメ。落ち着いて見て下さいね。必ずしっぽがつかめます。  6つの音がよく鳴るときのコツが鏡を見ていて判ったらソノリテに移りましょう。どんどんいい音を探して吹いて下さい。余り音程を気にし過ぎないように。 ふくよかなよい音が出れば音程は付いてくるものです。  そのうち下唇の根本がリッププレートの上で動いてしまうことが気になるかも知れません。スリップ止めが楽器店に売っています。 初心者のうちは利用してもいいでしょう。 上手になったら入らなくなります。  さて運動部だった質問者さんは何が得意だったのでしょう?  当然ピアノが得意な分けないですよね。 なにか音程が正確な楽器に合わせて歌を歌いましょう。カラオケはダメ。カラオケの伴奏は複雑すぎて自分の音程が合っているのか外れているのか判りにくいです。  電子オルガンとか音が揺れないで長く同じ音量の出る楽器がいいです。 楽器にピッタリ合う音程で歌えるようになりましょう。 歌いたい歌がなかったらソノリテを歌いましょう。 これが一番の音楽的な耳を作るいい練習になると思います。  いい音程は吹き手の中にいい音程があるときに生まれるのです。闇雲にチューナー見ながら楽器を吹いても身に付きません。  じゃ、頑張って下さいね(^^)v

bonobos
質問者

お礼

詳しく教えてくださりありがとうございます。 毎日鏡の前でやります!! 先輩みたいなきれいな音が出されように頑張ります。 音程も、いまは自分の音が高いのか低いのかも全くわからなかったので、練習していきます。 ほんとうに助かりました>< がんばります!! ありがとうございました。