※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:悩んでます)
神戸大学経営学部を目指すための勉強方法とは?
このQ&Aのポイント
現在、精神の病気で私立高校を中退している中学生が神戸大学経営学部を目指しており、数学や科目選択に悩んでいます。
数学のIAとⅡBのどちらを先にやるべきか、また英語と国語の選択科目についてもアドバイスを求めています。
また、自宅で勉強する際に集中力を維持する方法や、目標大学の達成可能性についても不安を抱えています。
悩んでます。
神戸大学の経営学部を目指してます。を精神の病気で私立高校を中退して現高校2年生で通信高校に通ってます。今数学とかほぼ0で今は数学iaを白のチャート式をやってます。それと数学iibもしなくちゃいけません。数学iibはiaを終わらしてやった方がいいんですか?それともiaと交代ずつやったほうがいいんですか?それと英語と国語は必須で選択は生物・世界史bで政治経済で行きたいんですが科目が多すぎてどうすればいいか分かりません。そんな事行ってたら到底神戸大学なんて行けないですし遠ざかる一方です。皆さんの知恵を借りて科目の時間の割り当てを教えて欲しいです。でも自宅でやってたら午後から勉強を投げ出してしまいますし眠たくなります。何かいい方法はないでしょうか?こんな時期でも間に合うんでしょうか?しかも週3で人見知りを治すためによる2時間ぐらい空手をしてますし月金と馬鹿にされないために体を鍛えてます。火木と太らないために走ってます。こんな事をしてて神戸大学を目標とした場合いけるんでしょうか?だから日によっては10時間出来る場合と6時間ぐらいしか出来ない日があります。でも今まで親に迷惑かけたから恩返ししたいし高校を中退した時の生徒を見返したいんですよ。もし無理な場合関西大学の商学部に変えます。それと全然話は変わるんですが有名大学でもニキビ・ニキビ跡が酷い生徒はいますか?よろしくお願いします
お礼
今は申し訳ないのでが 同志社大学を目指してます。 まだ勉強の習慣しっかりついてないため とりあえず毎日机には向かっていきたいと思います。 マジですか? なんかやる気出てきました。 お礼遅くなってすいませんでした。 ありがとうございました。