ベストアンサー 特定表取引法に記載されている住所 2011/05/19 14:24 が、正しくないとそのサイトは信用できないと言いますが、個人サイトで優良サイトでも、今時正しい住所を記載しているのでしょうか??記載住所は、悪徳か優良か判断する材料になりますか??教えて下さい。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー roadhead ベストアンサー率22% (852/3790) 2011/05/20 06:21 回答No.2 > 個人サイトで優良サイトでも > 今時正しい住所を記載しているのでしょうか?? 記載していなければ優良サイトとは言えません。 責任の所在を明確にしていない訳ですからね。 ですが記載住所は悪徳か優良かの判断材料にはなりえません。 その理由は詐称することが可能だからです。 ネット上のサイトの信頼性を調べるには第三者の評価や悪い評判が無いかなどネットで調べる必要がありますが、第三者の評価はあてにできません。 現状で事前に評価を調べるには悪評があるかどうかです。 しかしその悪評も利用者側が理不尽な場合も多々あります。 悪評がある=悪徳サイトとは言えません。 優良なサイトは悪い評判が2割、良い評判が8割ぐらいのところです。 悪評が全く無いところも要注意です。 質問者 お礼 2011/05/20 10:33 細かい表記ありがとうございます。分かりやすいです。さっそく、ネットで評判調べてみます。何の評判がないのも危ないなんて、ネットの世界はややこしいですね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) k-ayako ベストアンサー率39% (1225/3109) 2011/05/19 17:03 回答No.1 >個人サイトで優良サイトでも 細かい話になりますが情報を偽っている時点で「優良」ではありません。 まあ、個人となれば自宅の住所や電話番号、本名を晒したくないという気持ちもわかりますがお金を取る以上、自分の身元を正しく表記しているのが「優良サイト」の最低条件でしょうね。 この法律は「販売人が特定できる」というのが大きな目的ですからね、その情報を偽っていれば「悪質」とは言い切れないですが「優良」ではないでしょう。 銀行振り込み以外の決済方法、クレジットカードか代金引換できちんと支払いができれば購入するのはいいかもしれませんが、銀行振り込みのみであれば避けるべきですね。 質問者 お礼 2011/05/20 10:29 なるほど。やはり、どんな場合でも、嘘は良くないという事ですね。ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ インターネット・Webサービスセキュリティ対策・ネットトラブルネットトラブル 関連するQ&A 宅地建物取引主任者証の住所記載について 前々から、気になっていたのですが、自分の住所を記載しますよね。 昨今の、プライバシー保護の観点から考えても、なぜ記載しなくては いけないのか疑問です。 仮定の話ですが、もし、重要事項説明などで提示したときに、相手に 住所を覚えられ、嫌がらせやストーカー被害に遭う可能性はないの でしょうか?わたしの考えすぎでしょうか? ○○不動産の○○は、○○町○○番地に住んでいると、知られるのは 抵抗を感じます。説明する相手は、必ず信用できるとは思えないの です。せっかく資格を取ったのに、それが気になって、使うことが できません。 実は生年月日を記載することにも抵抗があります。 名前と生年月日があれば、ほぼ100%個人情報が手に入ると 聞いたことがあります。 そんなに心配なら、資格を使うべきではないという結論になって しまうのでしょうけど。 とくに、実際に主任者証を使って仕事されている方から、ご意見 伺いたいです。わたしの勘違いがあればご指摘ください。 サイトに住所を記載するのは危険でしょうか? 私は今アフィリエイトサイトを作ってます。 まだ完成してませんが、出来上がったら検索エンジンに登録申請するつもりでいます。一応大手の検索サイトに申請予定なんですが、そこは商用サイトの場合は有料での申請となってます(審査通過するかは別問題)。 そこは審査基準が厳しくとりわけ商用サイトとなるとことさら厳しいようで、連絡先(住所等)の有無が必須のようです。 商用サイトであれば法人でも個人でも申請は可能なんですが、私の場合は典型的な個人サイトなんでもちろん事務所があるわけでもないんで、連絡先となると本当の住所になります。 記載しようと思えば出来なくもないんですが、さすがに実家の住所を記載するのは色んな意味で躊躇してしまいます。 かといって非営利サイトのほうも審査基準は厳しいので、アフィリエイト専用サイトは確実にはじかれると思います。 やはり住所の記載が無理となると、こちらの検索サイトはあきらめたほうがいいのでしょうか? アドバイスお願いします。 懸賞サイトに住所を入れてしまったら。 閲覧ありがとうございます。 先ほど、信用できるサイトから懸賞のサイトのリンクがあり、飛んでやってみたところ当たりました。 それで住所を入れるところがあり、期待に胸をふくらまし入れてしまって(ほんのちょっとひねって入れました。住所は間違ってますが家には着くような感じです)。 あとあと信用できないサイトのようで、悪徳サイトからのメールが絶えない例があったと知りました。 こんな時、皆さんならどうしますか? とりあえずわたしはそのサイトを退会しました。 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 OKWAVE コラム 特定商取引に基づく表記(住所) 冬からネットショップを始める予定です。 その際 特定商取引に基づいた内容の表記が必要だと思うのですが、その住所について質問です。 賃貸の場合、事務所・SOHO可物件でないと、住所の記載をしてはいけないのでしょうか? 事務所・SOHO不可の賃貸物件住所を記載すると、いけないのでしょうか? 教えて下さい。 個人間でも特定商取引について 例えば転職のサイトを運営していて、読者に対して転職が成功しやすいノウハウを有料で販売するには、自分の住所や名前を記載するなどの特定商取引法に該当しますか? 個人情報は載せたくありません。 特定商取引法について教えてください 現在委託という形でオークションに出品しております。一ヶ月に100万以上、過去1年間に1000万以上という条件を満たしてしまっています。こういう場合「事業者」と判断されると思うのですが事業者と判断された場合は何か手続きをしないといけないのですか?例えばストアとしての登録や確定申告の際、事業をしているという形での申告が必要になってきますか?それとも広告や説明についての表示義務が出てくるだけなのでしょうか?この表示義務について住所・氏名等記載するようになっておりますが個人でも事業所ではなく自宅で全てやり取りしている場合記載は省略していいのでしょうか?また省略していますという記載は必要ですか?先ほど経済産業省に電話したのですがどなたも出られませんでしたので質問させていただきました。よろしくお願いします。 モデルが領収書に住所を記載しない グラビア系のWEBサイトを運営している者です。 掲題の通り、撮影時にギャラを渡す際にフリーランスのモデルは領収書に住所を記載したくない モデルが多く、氏名と金額だけ記載するだけに終わっています。 確かにこのご時勢モデルが個人情報を記載するなってもってのほかかもしれませんが。。。 氏名と金額だけの領収書は経費として計上できますでしょうか? 1日で20万くらい渡している領収書が何枚もあります。 以上 よろしくおねがいします 特定商取引上の表記の記載義務について 特定商取引上の表記の記載義務について質問があります。 個人的に小さいながらも検索エンジンという形のリンク集を運営してきました。 オンライン販売の普及で、特定商取引上の表記がきちんとされていないサイトについては、登録しない様にしてきました。 先日、ふと見た登録されているサイトで、特定商取引上の表記が殆どなくメールで問い合わせてくださいと言う表記を見かけたのでNGだと思い、連絡しました。 サイトの管理者様は、怒り心頭な様でうちは完璧です。 削除する様だったら、ネットで叩きますよ!とおっしゃり現に叩かれはじめました。これについては別にかまいませんが。 あまりに強気なので、自信がなくなってきました。 自分の解釈に問題がないか教えてください。 特定商取引上のサイトを読むと 以下の記載があります。 消費者からの請求によって、これらの事項を記載した書面「遅滞なく」提供することを広告に表示し、かつ、実際に請求があった場合に「遅滞なく」提供できるような措置を講じている場合には、省略できる様な記載を見つけました。 メールで聞いて下さい的な記載で販売者の連絡先を記載しないのは問題ないのでしょうか? これが問題ないなら、記載義務は殆どないという事になりそうな気がします。 すいませんが、よろしくお願いします。 示談書に記載する住所 先日、酔っ払いに絡まれ、暴行を受け怪我をしてしまいました。 治療費や、休業等の事があるので、後日、警察署内で、 加害者の奥さんと話をすることになっています。 恐らく示談の話になると思います。 そこで示談書を作成するに当たって、住所、氏名等の個人情報を記載することに なっているみたいですが、加害者側に、こちらの住所を絶対教えたくありません。 家族も居ますし、酔っ払って、仕返しや、嫌がらせされそうで怖いです。 あと、示談書を公正証書にした方が良いと知人にアドバイスして頂きました。 公正証書にするのも、やはり住所等の個人情報を記載しなくては駄目なのでしょうか? 示談書を作成するにあたり、示談書のテンプレートや、傷害事件等の示談金の裁判所の 判例のような、示談金の参考になるホームページがあれば教えていただけると助かります。 どうか宜しくお願いいたします。 定款で記載する発起人の氏名及び住所について 8月中に、親会社から51%、個人から49%出資した会社を設立します。 そこでの定款を現在作成しているのですが、 定款の附則とかで書く、「発起人の氏名及び住所」はどのように書けばよいのでしょうか? (1)会社と個人を発起人として普通に記載する。 ○○○○会社(会社名) 東京都○○(住所) ○○株 (株式数) ○○ ○○(個人名) 東京都○○(住所) ○○株 (株式数) (2)51%出資する会社だけ発起人として記載する。 (3)51%出資する会社の代表取締役を発起人として記載する。 (4)51%出資する会社の代表取締役と個人を発起人として記載する。 どなたかおしえてくださーーーい!! 英語での住所記載 アメリカビザ申請の際の住所記載方法についての質問です。 私の住所は〇〇県××郡△△町□□123のように表記するのですが、××郡はどこに記載すれば良いでしょうか? ちなみに住所は下記のように記載しなければなりません。 Address 1 Address 2( optional) City State Country Zip code 字数オーバーの為、city欄に××郡△△町は一緒に記載出来ませんでした。友人には××郡は記載しない、もしくはaddress 2に記載してはどうかとアドバイスを受けました。わかる方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。 契約書に記載する住所 実家から上京して都内で一人暮らしをしております。 最近賃借しているアパートの更新契約の手続きをしましたが、契約書に記載する住所をアパートの現住所ではなく、実家の住所を記載してしまいました。(不動産会社の方からは現住所を記載するよう言われていましたがうっかりしておりました)その後不動産会社からは何の連絡もないので問題なかったのかと思いますが、後々何か問題が起こった場合に、この契約は法的に無効になったりすることがあるのでしょうか?少し不安になったので質問させていただきました。どなたか教えていただければとおもいます。 ネットオークションのやり方教えて?:初心者から上級者へ、信頼と高値売却の秘訣 OKWAVE コラム 米国特許出願の宣誓書に記載する住所 日本で特許出願を行い、その発明を米国で特許出願することになったのですが、出願時の宣誓書に記載する住所は発明者の居住する住所(自宅住所)を記載しなくてはいけないのでしょうか?? 個人情報にもなりますので、会社の所在地にしたいのですがいけないのでしょうか。 番地まで記載しなくても良いようですが、市町村であっても個人情報を開示することに抵抗を感じており、会社住所で問題はないのか、または別の解決手法があるのか、質問させていただきました。 どなたか、教えていただけると助かります。 特定商取引に基づく表記について 通信販売のHPの最下部に 特定商取引に基づく表記が記載されていますが、 住所を明示することが義務付けられています。 住所を記載しなかったり、私書箱の住所等 特定商取引法で定められた住所の記載を怠った場合 どのような罰則があるのでしょうか。 よろしくお願い致します。 <特定商取引法に基づく表記>について <特定商取引法に基づく表記>について 個人事業者が住所を記載する際、自宅以外を記載しても問題ないのでしょうか? 例えばバーチャルオフィスなどはどうでしょう? それと、特定商取引法に基づく表記で記載した住所と納税場所との関係はどうなりますか? 事務所が東京にあって、納税は地方の地元で出来ますか? 詳しい方、ご教示願います。 住所記載地図 住所(住居表示)が記載されている地図はありますか。 免許証の住所記載 去年の夏ごろ初めて免許をとったんですが 免許証の住所記載について悩んでいます。 住民票に書いてある住所は 福岡県○○市○○町12番地 なんですが 免許証に記載している住所は 福岡県○○市○○町12 です。 免許センターで自分の住所を書くときに 「番地」を書くのを忘れてしまいました。 その事を友人に話しところ、 その免許証は無効になるのでは?と言われました。 「番地」を書いていないだけで無効になるのでしょうか? また、無効になるのならば もう一度免許を一から取り直す必要があるのでしょうか? どなたか教えてください。よろしくお願いします。 同人誌の裏に記載されている発行者の住所や氏名は必要か? 今度初めて同人誌を作成しようと思うのですが、よく同人誌の最後のページに作者の住所や氏名が記載されていますが、それは記載する義務とかあるのでしょうか? 私は記載してほしくないのです。なぜかというと、その本がオークションや、色々な人に渡り、個人情報が漏れてしまいます。(本名や住所) みなさんはどうされてますか? 絶対につけないといけない所に頼む場合は、芸名みたいなものにして、住所もウソかいても平気なのでしょうか?それとも潔くあきらめて住所記載してますか? 特定商取引法に基づく表記に関して 当方、インターネット上での商業サイトを運営したいと思っております。 そこで、疑問なのですが、特定商取引法に基づく表記の住所に私書箱の住所を記載しても、法的な問題点はありますでしょうか? お答えいただければ幸いです。 郵送物の局留めの際の住所記載について・・・ 個人の売買で局留めを利用したいのですが、調べてみてもよくわからないことがあります。 wikipediaで調べると、住所記載は推奨であって必ずではないようなことを書いていました。 送る側に最低限必要なものは相手郵便局の郵便番号、名前、受け取り側の氏名だけでいいんでしょうか? それとも住所は必ず必要なんですか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ インターネット・Webサービス セキュリティ対策・ネットトラブル セキュリティソフトスパイウェアウィルス・マルウェア迷惑メールネットトラブルその他(セキュリティ対策・ネットトラブル) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
細かい表記ありがとうございます。分かりやすいです。さっそく、ネットで評判調べてみます。何の評判がないのも危ないなんて、ネットの世界はややこしいですね。