ベストアンサー 東京だと普通なんですか? 2011/05/18 16:17 上京してびっくりしたことがあります。 マンションや一軒家が詰まった住宅街などかまわず、深夜から工事が行われること>< 田舎暮らしじゃありえないです・・・。 これって東京じゃ普通なんですか?!夜眠れません。。 みんなの回答 (5) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー keirimas ベストアンサー率28% (1119/3993) 2011/05/18 17:06 回答No.4 大き目の道路工事を昼間にすると 道路が不通(フツウ)になるので夜間にするのが普通(フツウ)でもあります。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (4) szk9998 ベストアンサー率45% (1028/2243) 2011/05/18 19:26 回答No.5 地方でも幹線道路は普通に夜間工事してますよね。 東京は、幹線道路の周りに普通に家が建っているというだけです。 夜間に工事しないと交通渋滞などで大変なことになります。 だいたい、ビルの建設や巨大な重機を使うような工事、ボーリング工事などあからさまに騒音を発生するようなことはしていないはずです。 東京に住む以上は、そのくらい慣れてください。 そういうところです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 venefica ベストアンサー率44% (321/726) 2011/05/18 16:41 回答No.3 普通と言うか、結構道路の工事などあったりしますね。 下水管?などの工事なのでしょうか。確かにうるさいときはありますねぇ。 田舎の方じゃ確かにあんまり工事ないですよね。 我慢するしかないかもしれないです。 区役所などに相談してどうにかなる場合もあるかもしれませんが。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 G500 ベストアンサー率27% (512/1849) 2011/05/18 16:36 回答No.2 あくまで私の場合ですが 普通なのかと問われれば「そう言われればやってるな・・・」という感じかな 昼間は交通量が多く車が少なくなる夜(深夜)に工事することが当たり前になっています。 確かにうるさいのですが普段から車の騒音で慣れてしまっていると言うことがあるので 「うるさいな~」くらいで済ませちゃってるのかな。 住民の中には110番に電話してパトカーが来たと言うこともありました。 道路工事にはお役所の許可が当然必要だと思います 騒音になれてしまっているという事とお役所が許可を与えたのだから仕方がないのかなという諦めもありいままで過ごして参りました。 うるさいのだけれど仕方がないが当たり前になり我慢していると言う感覚が無くなっているのかも知れません。 因みに私は環状線沿線に長年済んでいて騒音は当たり前という環境です ですから東京在住の人全てが私と同じ考えでは無いと思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 superski ベストアンサー率19% (388/2010) 2011/05/18 16:33 回答No.1 交通量が多い道路などでは、夜間工事が行われることは珍しくないですね。 昼間に工事をして大渋滞を引き起こすよりクレームが少ないのでしょう。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 社会その他(社会) 関連するQ&A 貧乏と見下すのでしょうか? 一軒家に住んでいる田舎の人は マンション暮らしの人を馬鹿にするのですか? マンション購入にテンションが上がらない 退職後の生活を考えるとマイホームを買ったほうがいいと思ってます。一軒家が良いのですが、東京在住のため高くて手がだせません。なのでマンションしか選択肢がないのですが、購入に対して全然テンションがあがりません。今日も70平米の3LDKを内覧しましたが、「こんなもんでも4千万するんだ」とゲンナリでした。 実家がかなり田舎で、一軒家があたりまえみたいな環境で育ったので、マンション暮らしに魅力がみいだせません。 マンション購入した方で、実家は一軒家だった方に特に聞きたいのですが、マンションを検討している時に、購入に意欲的になれましたか?それとも仕方なくマンションに決めましたか? またその場合も購入後は慣れるものなのでしょうか? 田舎の方が豊かな暮らしが出来る? 田舎と都会では、住居にかかる費用の違いが歴然としていますよね。物価も違います。 だけど、サラリーマンの給料は地方て都会でそんなに違わない。 出身が札幌で東京に出てサラリーマンをしている二十代ですが、賃貸マンションは田舎と東京では二倍近い差があります。 都会暮らしに憧れて上京しましたが、生活の質は田舎の方が上だなと思いはじめました。 移民問題の現実を教えて?人口減少時代の日本 OKWAVE コラム 水天宮前駅(東京) 上京するので、東京の水天宮前駅周辺について教えてください。 女性の一人暮らしには向いてますか? 夜の治安はどうですか? この辺りのワンルームマンションというのは、事務所が入ってるマンションばかりでしょうか? 宜しくお願い致します。 東京 住み込み はじめまして! 私は今福岡の田舎に住んでいる高1の者です。 いつまでもこんな田舎に住むのは嫌なので、 18歳になったら東京に上京して働きたいと思っています。 それで東京の住み込みで働けるところを探したいと思うのですが、 18歳の者で東京で住み込みで働けるところって どんなとこがありますかね?? 知っている方、 また実際に東京で住み込みで働いたことがある方がいましたら教えて頂きたいです。 よろしくお願いしますm(_ _)m 東京 住むなら 宮城県に住んでるものです。 母と祖父と私の3人暮らしをしています。 今住んでる所はとても辺鄙な田舎です。 祖父をすごしたあとに、 東京に住みたいと母と話しています。 母は昔 東京の町田に住んでいました。 私は出たことがありません。 母と2人で東京で暮らすには、どこらへんが住みやすいのか知りたいです。 出来れば、 ・2DKくらいのマンションで家賃が10万以下。 ・治安が良いところ ・交通の便が良いところ 質問の幅が広くてすいません<(_ _)> 回答よろしくおねがいします。 母子家庭の住居について 私の姉が離婚をし東京に上京することを考えています。 今地方に住んでいて、子供が3人います(上の子がまだ中学生です) 田舎には働くところも無いので、東京に引っ越そうかと悩んでいます。 都営住宅のような安い家賃の住宅はありますか? やはり、東京に住んでいないと申込みはできないのでしょうか? 東京に来てから、就職先を探す予定です。 なので、賃貸マンション等を借りる時は無職なのですが 借りることはできるのでしょうか?? 私は練馬区に住んでまだ5年ですので、全く分かりません。 みなさん教えてください。 東京の住み心地。 こんばんは! 今度、就職して勤務先が東京になる可能性があります。 アパート探しをしたいと思うんですが、田舎暮らしをしてきた私にとって東京はよく分かりません。 インターネットなどで色々と物件を見ていたのですが、あまりに膨大な数だし、物件の近隣の状況などがわからず困っています。女性が安心して住めるような地域ってどの辺なんでしょうか?ちなみに会社があるのは山手線です。住宅手当もほとんど出ないので出来れば安めの物件を探しています。庶民的な暮らしを実践できるような地域を知っている方いましたら教えてください。 よろしくお願いします。 東京にヤンキー(不良)って今でもいるんでしょうか・・・? 東京にヤンキー(不良)って今でもいるんでしょうか・・・? 来年から上京する予定の者です。 私の住んでいる地域は地方の田舎なので、ヤンキーやら暴走族なんかが数えきれないぐらいいます。(家の近所では深夜でも不良の若者たちが大声で騒いでいる始末です) そんな環境なので(田舎すぎるのもそうですが)嫌気がさし、都会の進んだ環境で気持ちを一新にして生活していきたいと思っています。 そこで質問なのですが、東京には不良の若者の集団とか暴走族だとか今でもいるんでしょうか? 【日本の未来は地方都市の地価が上がる?】東京の都会 【日本の未来は地方都市の地価が上がる?】東京の都会暮らしから老後は田舎暮らしに移行するために東京都内の家屋を売り払い、田舎に移住した人が田舎は住みにくいと東京都内の方々の老後生活は都内の家を売って地方都市に移住するようになるらしい。 で、東京都内の隠居者が地方都市に引越す為に中古住宅が値上りすると予想。 田舎の古民家再生は個人ではなく古民家を使った民間企業の旅館事業に使われるだけでそれほど個人が老後生活のために田舎に移住するというシナリオにはならないと思われる。 と書かれていました。 東京都内の老後生活は田舎暮らしになるのか東京都内に留まるのかそれとも地方都市に移るのかどうなると思いますか? 上京する・・・今も言いますか?普通に使いますか? 東京に行くことを、“上京する・上京”と言いますね。 この言葉って、今も言いますか?普通に使いますか? 田舎のお母さんを東京に呼ぶのは 私たちは東京に住んでいます ですが、主人のお母さんが一人で田舎に住んでいます (親戚は周りにたくさんいます、お母さんの兄弟だったり) それが心配なため… 将来、みんなで暮らすことを考え 転職とともに田舎に帰ろうと考えているんですが 田舎にいくことがとても不安です けれど田舎を離れたことのないお母さんが東京にいずれ 住むのはもっとこわいことなんですよね うちの主人はお母さん自身に東京に来れる?とは 聞きません 聞いたら嫌でも俺のことを思ってイエスと言うし 無理はさせたくないといいます。 実際、田舎から東京に自分の親を呼んで住んでる方はどう ですか?? 老後、お母さんは知り合いも友達もいないけれど 東京に呼ぶんじゃ可哀想ですか??さびしいですよね? けれど、色々調べていたり行動してると 田舎(中ぐらいのレベル)で 生活も給料も安く物価もそこまで変わらなかったり するところをみると東京の暮らしより田舎の暮らしは 大変になりそうな気がします。 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム 東京にお住まいの方、もしくは住んでおられた方にお聞きしたいのですが。 東京にお住まいの方、もしくは住んでおられた方にお聞きしたいのですが。 都内の私の住んでいる所の近くで、通ったときに何でアイツここに来てんの?的な声が聞こえる場所があります。住宅地の中の八百屋さんや飲み屋などがある道で、買い物の行き帰りに使います。 隣接する地域に比べてボロい家が多いですが、ホームレスは居ません。 上京して間もないため、その道を使ったのはまだ数えるほどで、私の気のせいかなとも思ったのですが、その道で知らないおばあさんに睨まれたりしました(汗) そこで質問なのですが、東京でこういうことってあり得るんでしょうか? 田舎で結束の固い地域に住むことになるとそういうことがあると聞いたことがありますが、ただ道を通っているだけでありえますか? 第二に、東京を歩くときに気をつけたほうがよいことがあれば、教えてください。 ホームレスがいるような場所は昼でも歩かない、なるべく夜は出歩かないように心がけていますが、先の体験があって、それだけでは不十分なのかと思ってしまいます(汗) 回答よろしくお願いします。 癖のある父親との、夜の東京での過ごし方 来週、東北の田舎に住んでいる父親が用事があって上京するので、 今年の春から東京に住んでいる自分と会う事になりました。 夕方5時ぐらいから深夜にかけて一緒にいるのですが、 どこでどのように過ごしたら楽しめるでしょうか? 都内でしたら、どこでも構いません。 色々と言葉を組み合わせて東京での夜の遊び方を検索しても、 風俗や飲み屋関係が多く、あまり参考にならなくて…。 父親は下戸で、口数が少ないので酒を飲んだり語り合う事が苦手です。 また、普段田舎で暮らしている為、お寺や庭園、自然などに興味がありません…。 また、以前手術で胃の大部分を取った為、極度の小食で、外食などは無理なようです(例えば回転寿司なら3皿ぐらいしか食べられません)。 またケチなので(倹約家とも言いますが)、買い物が嫌いなんです…。 入場料などでしたら、私がサッと払えるので高くても大丈夫なのですが。 こんな付き合いづらい父親なのですが、何とか楽しませられるような 過ごし方がありましたら、アドバイス頂きたいです。 宜しくお願い致します。 東京の水道水について 東京の水道水について 私は4年前に上京してきたのですが、前からずっと気になっていることがあるんです。 それは東京の水が青いということです。 田舎の水は溜めても透明なのですが、東京の水はバスタブに溜めるとスカイブルーになるんです。 これってなぜ青いんですか?ちょっと不健康な気がするのですがどうなのでしょう。 なぜ東京だけは異常に発展してしまい高層ビルが立ち並び人口が増え続けているのでしょう。 なぜ東京だけは異常に発展してしまい高層ビルが立ち並び人口が増え続けているのでしょう。 地方の高校を卒業後大学で上京してきました。地元の大学に行かなかったのは東京に行ってみたいという気持ちがあったためです。 実際東京に行きましたがうまく東京になじめず(人の多さ、物価は高い、何をするにしても時間がかかる。有名店に行ったら行列ばかり、競争が激しい、ストレスがたまる)という感じで4年間が過ぎていきました。就職活動はまずは東京で行いその後は地元で行おうと思いましたが東京で超一流企業で内定をもらいその場で就職活動は終了。 今は東京で「俺はこのまま東京で過ごすのか?かといっていまさら田舎に帰っても…」という感じです。 田舎の友達とも縁が切れつつありますし(東京で長年生活していると田舎の友達との価値観の違いが出てくるので。東京的センスと田舎的のセンスの違いってやっぱりあるじゃないですか。) 正月、お盆、GWに田舎に帰ると正直びっくりします。 人の少なさ、寂れた商店街、ビルの低さ、お金の回りの悪さ、どこか貧しさを感じてしまうんですよね。 どうして東京は異常に発展してしまったのでしょうか? 毎年大学生、専門学校生が大量に上京してくるからですか? このままでは東京はどんどん発展し田舎(特に県庁所在地以外の都市)はどんどん人口が減って高齢者ばかりが増えて完全な二極化が進んでしまうのではないでしょうか。 首都移転計画を実行して人口の分散化はいつになったら実行されるのでしょうか? 東京は異常に発展してしまったのはいつくらいからなのでしょうか? とりあえず東京に来たかったという人 高橋克実さんのインタビューで「とりあえず、東京に来たかったので、東京の予備校で2年勉強したものの、大学に入学しても目標が無くて退学した」と話していました。 私は実家から都内まで1時間程で行けるのですが、それでも東京に憧れていました。 もし、もっと田舎だったら確実に東京にいきたいという漠然としたものを持っていたと思います。 そういう漠然として気持ちで、進学・上京した人っていませんか? 東京駅周辺に住む 東京駅周辺でマンションを探しています。 東京駅まで徒歩圏(15分以内)の所に住んでる方いらっしゃいますか? 生活してみての感想をお聞かせください。 1年ぐらい前に上京した時、夜10時半頃東京駅から丸ノ内ホテルまで歩いたのですが、駅を出てすぐの横断歩道で信号待ちをしているのに、3人ぐらいしかいなかったので少し怖い感じがしました。 東京駅の外ってどこの出口も夜10時半ぐらいだと殆ど人通りがないのですか? 東京暮らしと田舎暮らし。 タイトルの通りなんですけど、都会暮らしと田舎暮らしどちらが好きですか?(都会というか、特に東京) 田舎の人が都会にあこがれる気持ちは何から来るのでしょうか?(わたしはド田舎暮らしなもので・・・) やはり、情報の中心、人の中心、日本の中心だからでしょうか。 また、絶対に都会暮らしは嫌だという人はどのような点でイヤですか? 自分以外の方の意見が聞きたくて質問させていただきました。 ずっと都会暮らしの方、ずっと田舎暮らしの方、田舎から出てきた方、逆に都会から田舎へ行った方にお答えいただきたいです。 どのような意見でも良いので、聞かせてください☆ 兄と弟、どちらが跡取り? 兄夫婦は賃貸マンション暮らしで子供はいない。 弟夫婦は一軒家マイホーム暮らしで子供が3人いる。 兄弟どちらの夫婦が旦那の両親が住む田舎の実家に戻り、跡取りとして同居や介護をしなければいけないと思いますか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 社会 社会問題・時事 法律 行政・福祉 その他(社会) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など