茶箱にキャスターを取り付けたい
初DIY(女)です。
老母が、古い茶箱を押入れからの出し入れするのが
重いので、キャスターを取り付けて欲しいそうです。
5月に火災報知器の取り付けで苦労したので、今回、
電動ドライバドリルとキャスターを購入しましたが、
他の材料はどれが良いか判らないので教えて下さい。
茶箱( 内側トタン板貼) 4個
60k サイズ(900×460×H523) 1個
40k サイズ(672×433×H490) 3個 (底板厚9mm)
市販の茶箱キャスター付 (完成イメージ)
http://item.rakuten.co.jp/nagamine/587348/
(市販は、30kサイズ迄は30mm、40kサイズから40mm
のキャスターを使用しています。)
茶箱にキャスター取り付け方の図 (今回する作業)
http://www.ochakin.co.jp/images/chabakorora.jpg
質問1.木工ボンド
お勧めの品と、どの位の量を購入すべきでしょうか?
質問2.ベニヤ板の種類と厚み
ホームセンターでベニヤ182×91を底板サイズ4枚
にカットして貰う予定です。
ベニヤをボンドで貼っただけでも良いのでしょうか?
キャスターを留めるビスが、茶箱に届く必要がなく、
ベニヤにキャスターを止めた後で板を貼り付ける
のならそれなりの厚さが必要だと思います。
糊で貼っただけより、ビスの先が茶箱の底板にも
例えば深さ5mm位届いた方が良いとか、いろいろある
と思います。
ケバが怖いのでラワン以外で、お勧めの素材と厚みを
教えて下さい。
(シナランバーコアやシナベニヤとか、価格的にも)
質問3.ビスの種類
板の厚みとビスが茶箱に達するか否かで違うので、
使用ビスの種類(直径・長さ・素材など)を教えて下さい。
双輪キャスター40mm(ストッパー付) 16個
プレート穴径5mm(4穴)、耐荷重50kg
質問4.下穴を空けるのにどのビットを使いますか?
ビスの太さに対する下穴のサイズを教えて下さい。
また、茶箱の底板にもビスが届く場合、板だけでなく
茶箱にも下穴を空ける必要がありますか?
電動ドライバドリル (リョービ FDD-1010KT)
http://item.rakuten.co.jp/sumakai/fdd1010kt/
質問5.サンドペーパーの粗目
ベニヤ板のカット面を綺麗にするのに使用。
質問6.その他、留意事項があれば教えて下さい。
(手順、電動ドライバドリル使用時の注意など…)
どうぞ、宜しくお願い致します。
(初心者なので、リンク画像もあると助かります。)