- ベストアンサー
船と自動車は前後が逆なんです。なぜ。
車はハンドルで前輪を動かして曲がりますが、船や飛行機の舵は後ろについているじゃないですか。 フォークリフトなど特殊車などには例外がありますがふつうは車は前で舵をきり、船や飛行機は後ろ。これにはきっとなにか理由があるはず。そこが知りたいのです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
飛行機には、先尾翼機というのがありますね。バランスはとりにくいと聞いたことがあります。 船の場合は、まず浮いて進むための形が先にあるので、船尾に舵が付いたのではないでしょうか?人工物でない魚やイルカなども基本的には体の後ろのほうで舵をとってますよね。自然の摂理なんでしょうか。DNAプログラマーは流体力学もわかってたってことですかね。 流体の中を動く場合、先端はその流体をかき分ける役目があるので、その部分に舵を持ていくとなると強度を上げないといけないのかもしれません。また一番ストレスがかかる場所でいきなり舵をとったら、それこそ舵が取れちゃうんじゃないでしょうかね。 摩擦によって動くものと、流体内を動くものでは仕組みが違って当然ってことだと思います。 船や飛行機は「その角を曲がってくれぃ」なんてリクエストはまず無いでしょうしね。
その他の回答 (3)
- Naka
- ベストアンサー率44% (527/1181)
◆おお、皆様素晴らしいご回答。納得しました。 私が思うに、先頭で舵を取るとオーバーに、後ろで舵を取ればアンダーになる、というのがメカニズム的な原因だと思います。 飛行機や船の場合、先頭で舵を切るとオーバーステアになり、外側に多大な力がかかります。その結果、バランスをくずしてしまうことになります。また水や空気の流れを乱すので、スピードや燃費も落ちます。 クルマは堅い路面を走るものですから、少々外に過重がかかっても大丈夫です。逆に後輪のみで舵を切ると、大アンダーを起こし、どんどん外に膨らんでいってしまうので大変危険ですし、shigatsuさんのおっしゃるように、急に対処することが難しくなります。 そんなところだと思いますが…
お礼
みなさんすごいですね。ありがとうございました。
- nag3
- ベストアンサー率28% (103/361)
さすがshigatsu様と感心しているnag3と申します。 たしかに動物に例えると、鳥は尾羽と翼、魚類も尾ひれと背びれ、しかし陸上動物は前肢にて方向を決めていますね。 なぜ陸上動物のみが前なのか?やはり急に止まったり、鋭角に曲がったりする必要があるからだと思います。 前後の足の接地状況をみても前が有利だと思います。 しかし、鳥類、魚類はやはり液体、気体の違いはありますが、流体内での事なので前は極力抵抗の少ない形状である必要から後部による舵取りが有利なのだと思います。 そうでない生物はなにか不利な所があって淘汰されたのだと思います。不利な点が無ければ今も生存しているはずです。 これを、そのまま船、飛行機、自動車に当てはめれば、理解しやすいと思います。
お礼
晴らしいご回答。納得しました。ありがとうございました。優劣つけられません。
- fujinoki
- ベストアンサー率25% (29/115)
フォークリフトの場合は、前輪操舵だと全体の真ん中で舵をきることになってしまうからだと、今、思いつきましたがどんなもんでしょ。 以上がfujinokiの自信のない回答です。
- 参考URL:
- 思いつきで回答してます(^_^;)
お礼
晴らしいご回答。納得しました。ありがとうございました。