• ベストアンサー

母の日

中学校一年生の女。中学校3年生の男。母の日に、何も用意してないし、言葉も何もありません。皆さんなら、しつけで怒りますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

31歳既婚女性、子持ちです。 お父さんの立場なのですね。 過去、お子さんたちと一緒に母の日にお母さんに感謝の言葉を言ったり、何か一緒にプレゼントされたりはしてこなかったのですか? お母さんを労うために今日は外食!とか、みんなで掃除!!とか、そういう提案をされてもよかったのかなと思います。 私自身母の日にプレゼントや感謝の言葉はあったりなかったりで、今年は義母にはお花をプレゼントしましたが、実母にはなしでした。 実母宅には今日行く予定がないので、また今度でいいかなーって思ったのです。 実母に対する甘えがあるのでしょうね。 お子さんたちもそうなのかもしれないですね。 でも、そこは叱るところではなく、促すところではないでしょうか。 そして、自分の行動を振り返るべきだと思いますよ。 自分が自分の母親に毎年きちんと感謝をしてきたか、また、それを子供たちの目に見える形で伝えてきたか。 一家にとっての母親である妻に対して、家族みんなでこれまで感謝をしてきたか。 母の日には普段言えない感謝の言葉を口に出して言おう!!っていうのを子供たちの心に植え付けてあげられるように今後行動していくのが一番なのかなと思います。 母の日に関してはお父さんの努力が大事だし、父の日に関してはお母さんの努力が大事だと私は思います。 あと、誕生日や勤労感謝の日も然りです。 私も、4歳の娘に対して、誰かに感謝すること、それを伝えることなど、言葉で伝えることの重要性を教えていってあげたいと思っています。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.7

怒りません(苦笑 だって、そう育てたのは自分ですからf^_^; 因果応報。 母の日は自分に返るだけなので、一人しょぼくれるだけですね。 父の日や敬老の日や他の家族の誕生日に何もないなんてないように、さりげなくフォローするくらいですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#149681
noname#149681
回答No.6

自分なら、こんな子どもに育てたことを猛省します。 だって、気が利かない、思いやりがない子に育てたのは自分たちだから。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

同居の嫁です。 うちは・・・一応毎年いろいろと義母にプレゼントしていたの ですが、とうとう去年「もうしないでくれる?」ときつく言われ まして・・・。ちょっとさみしいです。 旦那からも一言もなく、子供二人(7歳と4歳)は遊び疲れて 寝てしまったので今日は母の日だと教えてやれず、寂しい 母の日になりました。 なので、気持ち自己満足でお花屋さんでプリザーブドフラワーを 購入して玄関に飾りました。 それでも、誰も気づいてくれず・・・。 本当に寂しい母の日でした。 でもだからって母の日に何もないからって叱る事はないっしょ。 ご自分から子供さんに「今日母の日なんだけど。たまには** してほしいな~」とか言ってもいいのでは? 今日1日は何にもしないからね!とか。 どうか来年あたりからレッツチャレンジ!

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#143419
noname#143419
回答No.4

躾で怒る?躾は叱るです。怒ると叱るの違いを理解しないと…大事な事ですょ? そもそもプレゼントは自発的なものですから、そんな事で叱る事はおかしいですょね。 私なら『彼女にたまには 何か気の利いたプレゼントしてあげたら』とか、私以外の対象人物に…と思います。何故なら 労いの言葉とか、プレゼントとか 私は要らないから。理由は子供が元気で、毎日自分のするべき事を彼なりに 懸命にしているから…。今こうして生きていてくれてる…それだけで満足だからです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#134903
noname#134903
回答No.3

同じ家族構成です。(性別も) うちも忘れていた様ですが私がお義母さんにプレゼントしてやりとりしている姿を見て慌ててマッサージ券をプレゼントしてくれ1時間もマッサージしてくれました。 自分から催促する事ではないと思いますが質問者様は父親という事 私の場合は父の日が近づくと「もうすぐ父の日だねぇ。お母さん、じいちゃんに何あげようかなぁ・・?」と自分の姿勢を見せる様にはしています。 こればかりは気持ちの問題であって強制する事ではないので自分の姿を見て受け継いでいってくれたらいいなぁと思っています。 ご参考までに・・・

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yoshi20a
  • ベストアンサー率20% (470/2291)
回答No.2

息子側からの回答です。 と言っても、30過ぎのオッサンですが。 母の日、私も過去、母親に対して何かしたり、しなかったりと年によってマチマチです。 が、母親から何か催促されたり、しかられたりと言ったことはありません。 『母の日』は、お母さんに感謝する日であって、お母さんが感謝させる日ではないのでは? 人に『感謝しなさい』って言うのも何か・・・ 私の場合は、そんな日に関係なく、年に何回か食事に連れて行ったりしてます。 様は、日ごろの気持ちが大切なのではないでしょうか? とは言っても、何か期待しちゃいますよね?

noname#134828
質問者

補足

自分は父親です

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

うちにも中3の息子がいますが~… 言葉もプレゼントも何もありませんよ(笑) でもわざわざ怒らないですよ (^-^) いちいちこっちから言ってしてもらう物じゃないですし、何かして欲しいとも思ってないです 母の日だからと言って何か特別にしてもらうよりも、普段からお互いに ありがとう と感謝の気持ちを持って接し合う事ができるようにする事が躾ではないでしょうか

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A