• ベストアンサー

公園で遊ぶのに保護者同伴 何歳まで?

小2の息子を公園で遊ばせるとき必ず保護者がついています。 友達との遊びネタがつきたら親が遊び相手をする、というシチュエーションです。 ただ、最近、小2にもなって過保護かな?とも思います。 親が遊び相手にならなければならない、という状態もお互いに親離れ、 子離れの足かせになりつつあります。 そろそろ送迎だけにしたいとは思いますが、、、親も時間を拘束されるので 地域の治安や子供の精神年齢にもよりますでしょうが、皆さんは何歳くらいから 保護者常時同伴を卒業させましたか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#132565
noname#132565
回答No.6

こんにちは。  地域にもよりますよね。 私は田舎に住んでいますので小学上がったら自分で帰ってこれる距離は放置でした。 ただし、門限時間内に自分で帰り時間を逆計算させて帰宅させましたので 腕時計を小学校入学のお祝いに買ってあげました。時計を見る勉強にもなるので。 私の場合は親がついての例外は車で行かないと駄目な大きな公園位ですね。  ただ・・質問者さんの環境はどうでしょうか?  春の時期は変質者が増える時期です。周りの環境や噂などはどうですか? 変な人が出没していないようならば子供だけで遊ばせても大丈夫だと思いますよ。  私の住んでいる田舎の地域でも長男が小学の時に学校を襲うってネットで書き込みがあり一時期親もピリピリした事もあったので(その時は犯人がわかるまで外出禁止でした。犯人は捕まりました)・・昔と違い少し怖い世の中になってはいますよね・・・  外に遊びに出すときは、誰と遊びに行くか 誰と遊ぶのかだけをきちんと確認しておくと良いですよ。 後 門限をきちんと決めて破った時の罰則も決めると慎重に子供も考えて動いてくれますよ。

Yepes
質問者

お礼

ありがとうございます。特に治安は悪くなく、かえってよいほうです。 ルールと罰則は考えから抜けていました。アイディアに盛り込もうと思います。

その他の回答 (5)

noname#157996
noname#157996
回答No.5

そうですねえ  近所とか 自分で帰ってこられるのなら そろそろ 送り迎えは いらないかもしれませんねえ でも 帰りが遅かったら 迎えにいっても おかしくないですよ  そろそろ 夕飯だよ かえろー って 声かけたって ちっとも変じゃないですよ 近所に 公園があって 目の前に 自宅がある小学生の子がいるんですが  子供に帰ってきてほしいとき そのこのお母さんがでてきて 早く帰ってきなさいって いってました ちょうど 三年生と一年生の兄弟です 常に一緒ではないにしても 場所の把握 必要なときは 迎えにいったり声をかけるのが いいんじゃないでしょうか

Yepes
質問者

お礼

ありがとうございます。 >場所の把握 必要なときは 迎えにいったり声をかけるのが いいんじゃない>でしょうか ご指摘の通りかもしれません。このままでは行動力に影響が出てきそうです。

  • life2_001
  • ベストアンサー率22% (358/1580)
回答No.4

こちらでは、まず小学生にもなって親がついてくる家庭はありません。結局親が一緒だといつになってもクラスのお友達とも遊べなくなりますからね。。 もちろん送迎もなし。

Yepes
質問者

お礼

ありがとうございます。夏休みあたりからそうすべきだったのかもしれません。今年こそ放置プレイデビュー(?)にしたいとおもいます。

回答No.3

基準はないかもしれませんが、小学校が基準でしょう。 小2にもなれば一般には一人遊びをするか、友達と遊んでいるかだと 思います。 親の最大の仕事は子供を自立させることですよ

Yepes
質問者

お礼

ありがとうございます。 小学校1年の中盤くらいから放置の家が多いようですね。うちの場合、おつかい、留守番、何もさせていないので、やっぱり育児がおくれているかもしれません。

  • Yumikoit
  • ベストアンサー率38% (849/2209)
回答No.2

我が家は小学校入学時点で基本放置にしました。 ただ、すぐ近くを大きな国道が通っていますので、3年生までは自転車で行く時は送り迎えをしています。 下の子は今年3年になり、友達との約束も増えましたが 「国道まで送って。国道の交差点過ぎたら帰っていいから。で、xx時xx分になったら国道の交差点まで来て」 と要求します。 学校近くの公園で待ち合わせをしたようなのに、迎えに行ったら別方向から現れたので聞くと、 「待ち合わせの後、近くの児童館に行った」 なんてこともあるようです。 よそのお宅に行く時は、保護者の大人の方がいない家には遊びに行かないように、我が家も私が自宅にいないときには自宅に友達を上げずに外で遊ぶように言ってありますが、家で遊んでいても私は子ども部屋には顔を基本出さないようにしています。子どもだけの世界ってありますもんね。 喧嘩になって相手先のお子さんが途中で帰っちゃうこともありますけど、それも子どもの付き合いの勉強と思っています。帰りの道筋の心配のあるお子さんの場合にはフォローしますけど。 家に上がるときと帰る時は必ず玄関先に顔を見せ、「こんにちは」「さようなら」と言わせるようにしています。

Yepes
質問者

お礼

ありがとうございます。今週末の公園遊びを機会に、送迎外の同伴は意図的に避けようと思います。(家内が反対していますが。。)

  • kanau122
  • ベストアンサー率39% (839/2148)
回答No.1

小学校に入ったら、近所の公園なんかは保護者なしでいいのではないかと思いますが。。。 幼稚園、保育園などの幼児であれば親がついていないと大丈夫かなって心配になりますが、小学生だともう親がいなくても子供同士で外で遊んだり、1人で通学したり、友達の家を行き来したりするようになりますから、小2で必ず保護者がつく必要はないと思います。 我が家は今小4と小3ですが、小学校にあがって子供同士で遊ぶようになってからは、徒歩や自転車で行ける距離の公園であればきちんと行き先をいって、車に注意したりするように指導して、送迎もしなくなりました。 周囲のお子さんでも、たまに休みの日のお父さんが一緒にきていたり、くらいはありますが、2年生で親がついている子は誰もいなかったです。 過保護、という表現がどうなのかはわかりませんが、子供同士で遊びを工夫する気持ちも育たなくなってしまいますし、親が公園などに行って遊んであげるのは休日などで十分かと思います。

Yepes
質問者

お礼

ありがとうございます。平日は学童保育に通っているので、今回のシチュエーションは休日です。(説明不足でした) その「休日」を基本、親が同伴しています。親が遊び相手として機能できない状態になると「退屈」「つまらない」を連発します。そこから「想像力・思考力」が成長を妨げているものは「常時保護者同伴」がその一つかな、とも思ったのです。